- PayPay払いの種類が多すぎて、どれを使ったらいいのかわからないよ。
- PayPay残高・PayPayクレジット(旧あと払い)・PayPayカードはどの支払いを使うとお得なの?
2022年12月、PayPayステップの達成条件や特典に変更がありました。
PayPayに関する支払いは、
- PayPay残高(マネー、マネーライト、ポイント)
- PayPayクレジット(旧あと払い)
- PayPayカード
のように種類が多く、どの支払いをしていいか迷ってしまいます。
知らないと損をする!PayPayマネー・PayPayマネーライトの違いと使い道を解説!
そこで今回は、
PayPayをお得に支払う優先順位
- PayPayマネーライト(まとめて支払いチャージ分)
- PayPayクレジット(旧あと払い)
- PayPayカード
- PayPayポイント
- PayPayマネー
をわかりやすく解説します。
▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼
2023年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
毎月 | 商品券利用で当たるくじ (毎日5回まで) |
11月1日 ~12月28日 |
ランチはPayPayがおトク (本人確認×対象店舗) |
11月1日 ~1月8日 |
PayPayジャンボ (本人確認済の方対象) |
11月29日 | 「LYPプレミアム」リリース |
12月1日 | LINEとYahoo!のアカウント連携 (連携完了で還元率維持) |
12月1日 ~31日 |
第8弾 花王×PayPay(最大30%) |
12月17日 ~19日 |
ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
2024年 1月1日 |
本気のZOZO祭 (3,000円以上で+10%) |
2024年 2月 |
大型キャンペーン (最大27.5%) |
【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで
「特典変更」や「キャンペーン情報」は、
にて、いち早くご確認いただけます。
PayPay支払いの優先順位
PayPayに関する支払いは、
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト
- PayPayポイント
- PayPayクレジット(旧あと払い)
- PayPayカード
の5種類の支払いが存在します。
PayPayを少しでもお得に利用するには、
支払い 優先順位 | PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
① | ![]() まとめて支払い + ![]() PayPay マネーライト | 0.5%+α 登録クレカ 還元率による | 1%+α 登録クレカ 還元率による |
② | ![]() PayPay クレジット (旧あと払い) | 1% | 1.5% |
③ | ![]() PayPay カード | 1% | 1.5% |
④ | ![]() PayPay ポイント | 0.5% | 1% |
⑤ | ![]() PayPay マネー | 0.5% PayPay銀行 に出金が◎ | 1% PayPay銀行 に出金が◎ |
の優先順位で利用することをおすすめします。
①まとめて支払い×PayPayマネーライト(0.5~1%還元+α)
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() まとめて支払い | +α 登録クレカ 還元率による | +α 登録クレカ 還元率による |
![]() PayPay マネーライト | 0.5% | 1% |
PayPayチャージで、唯一ポイント還元を受けることができる方法に「まとめて支払い」があります。
まとめて支払いは、
- Y!mobile(ワイモバイル)
- SoftBank(ソフトバンク)
- LINEMO(ラインモ)
の方限定で利用できます。
2023年9月~「まとめて支払いチャージ」は月1回のみ手数料無料で利用できます。(月2回以降は手数料2.5%が必要となりますので、ご注意ください。)
PayPayのお得なチャージ方法「まとめて支払い」は唯一ポイント還元あり!
まとめて支払いで「PayPayマネーライト」にチャージをし、チャージした「PayPayマネーライト」で支払いをするとポイントの2重どりができます。
たとえば、まとめて支払いで使うクレジットカード(+α)が1%還元の場合、チャージ分のポイント還元も合わせると、
- PayPayステップ未達成1.5%還元
- PayPayステップ達成2%還元
となります。
「まとめて支払いチャージ」×「PayPayマネーライト」は、獲得できるPayPayポイントは「PayPayクレジット(旧あと払い)」より少なくなります。ですが、チャージ分のポイント(設定クレカによる)を+αで獲得でき、合計で1番高い還元率にできます。
「まとめて支払い」に「PayPayカード」を設定するとチャージ分のポイント付与対象外となるので、ご注意ください。

まとめて支払いを利用するには、Yahoo!ショッピングで高還元率&携帯の月額料金が安い「ワイモバイル」がおすすめです。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
ワイモバイル・ソフトバンク・LINEMOの中でPayPay経済圏におすすめなのは?
②PayPayクレジット(旧あと払い)(1~1.5%還元)
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() PayPayクレジット (旧あと払い) | 利用200円ごと 1%付与 | 利用200円ごと 1.5%付与 |
2023年からPayPay特典が変更され、「PayPayクレジット(旧あと払い)」の還元率は通常1%還元にアップしました。

「PayPayクレジット(旧あと払い)」は「PayPay残高払い」よりも0.5%還元率が高くなります。
- 「PayPayクレジット(旧あと払い)」とは
- チャージ不要で利用できるPayPay払いです。 利用料金は、翌月27日に口座から引き落とされます。手数料無料の1回払いを利用することで、クレジットカードの1回払いと同じように利用できます。
優先順位1位の「まとめて支払いチャージ分(0.5~1%+α)」を当月に使い終わった後は、「PayPayクレジット(旧あと払い)(利用200円ごとに1~1.5%付与)」を利用するとよいでしょう。
「PayPayクレジット(旧あと払い)」と「PayPayカード」の還元率は同じですが、どちらの支払いも使える場合は、「PayPayクレジット(旧あと払い)」を優先しましょう。
「PayPayまとめて支払いチャージ」の上限額を毎月少しでもアップさせるには、PayPayアプリからの支払い(PayPay残高、PayPayクレジット(旧あと払い))を多くすることが重要です。

「PayPayクレジット(旧あと払い)」は、PayPayカードユーザーはすぐに申し込めます。また、PayPayカードを持っていない方は、PayPayカード新規発行との同時申し込みが簡単です。
新規入会&3回利用で5,000円相当のPayPayポイント
PayPayカード最大1.5%還元!PayPayステップ達成に必要なクレカへ
③PayPayカード(1~1.5%還元)
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() PayPay カード | 利用200円ごと 1%付与 | 利用200円ごと 1.5%付与 |
2022年12月「PayPayステップ」の変更により、「PayPayステップ」に「PayPayカード」が加わりました。
通常1%還元の「PayPayカード」ですが、PayPayステップ達成の翌月、「PayPayカード」の還元率は利用200円(税込)ごとに1.5%付与にアップします。
PayPay ステップ | 2022年 11月まで | 2022年 12月以降 |
支払い 回数 | 30回 | 30回 |
支払い 金額 | 5万円 | 10万円 |
支払い 対象 | ・PayPay残高 ・PayPayクレジット (旧あと払い) | ・PayPay残高 ・PayPayクレジット (旧あと払い) ・PayPayカード (クレジット登録者) |
PayPayステップの達成条件が5万円→10万円利用に変更となり、達成がむずかしくなっています。
PayPayステップのカウント対象に加わった「PayPayカード」利用は、今後重要となります。
【2022年12月】再び改悪?PayPayステップ達成にはPayPayカードが必要に
PayPayアプリの支払い(PayPayクレジット(旧あと払い)、残高払い)が利用できない店舗では、「PayPayカード」を積極的に使い、PayPayステップ達成を無理のないうに狙いましょう。

公共料金や年会費、月額料金など定期的な支払いも「PayPayカード」に設定することで、毎月のPayPayステップ達成(30回&10万円以上)による+0.5%還元を狙いやすくなります。
【2023年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法
④PayPayポイント(0.5~1%還元)
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() PayPayポイント | 利用200円ごと 0.5%付与 | 利用200円ごと 1%付与 |
PayPayポイントは、
- PayPayポイント運用
- PayPay残高として支払い
に利用することができます。
PayPayポイントには有効期限がないため、急いで使う必要がないというメリットがあります。
ですが、「PayPayポイント運用」を利用している方も、運用したポイントはいつか引き出して、PayPay残高として利用する必要があります。
「PayPay残高払い」は「まとめて支払いチャージ」をしない限りは、「PayPayクレジット(旧あと払い)」よりも還元率が0.5%下がってしまいます。
「PayPayポイント」をお得に利用するには、
- 「残高払い」「クレジット(旧あと払い)」による還元率差のない場合
- 0.5%の差が気にならないくらいの高還元率キャンペーン
の2つの条件を満たす「PayPay地域応援キャンペーン」「Yahoo!ショッピング(高還元率の日)」がおすすめです。
また、2023年4月8日より「PayPayポイント」も追加可能となった「PayPay資産運用」の米国ETFや投資信託に、ポイントを追加するのもおすすめです。
期限のない「PayPayポイント」はいつ使うのがお得?おすすめの使い道を解説!
【2023年】ヤフーショッピングはいつがお得?購入額による「お得な日」の使い分け!
⑤PayPayマネーはPayPay銀行へ出金
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() PayPayマネー | 利用200円ごと 0.5%付与 PayPay銀行 に出金が◎ | 利用200円ごと 1%付与 PayPay銀行 に出金が◎ |
PayPayマネーは、
- セブン銀行・ローソン銀行(現金)
- 登録口座
- ヤフオク・PayPayフリマの売上金
でチャージされた、唯一出金することが可能な現金に一番近い「PayPay残高」です。
知らないと損をする!PayPayマネー・PayPayマネーライトの違いと使い道を解説!
PayPayマネーは、手数料無料で「PayPay銀行」に出金することできます。
「PayPayマネー」を出金せずに「PayPay残高」として利用すると、0.5~1%還元率(利用200円ごとにポイント付与)です。
したがって、「PayPayマネー」は「PayPay残高」として支払いに使うよりも、一度「PayPay銀行」に出金してから、「PayPayカード」や「PayPayクレジット(旧あと払い)」として利用する方が高い還元率を獲得できます。

PayPayユーザーはもちろん、ヤフオク・PayPayフリマの売上金を上手く活用するために、PayPay銀行の口座開設をご検討ください。
PayPay銀行は手数料無料?PayPay銀行のメリットとお得な使い方を解説!
まとめ
PayPayをお得に支払う優先順位をまとめました。
支払い 優先順位 | PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
① | ![]() まとめて支払い + ![]() PayPay マネーライト | 0.5%+α 登録クレカ 還元率による | 1%+α 登録クレカ 還元率による |
② | ![]() PayPay クレジット (旧あと払い) | 1% | 1.5% |
③ | ![]() PayPay カード | 1% | 1.5% |
④ | ![]() PayPay ポイント | 0.5% | 1% |
⑤ | ![]() PayPay マネー | 0.5% PayPay銀行 に出金が◎ | 1% PayPay銀行 に出金が◎ |
PayPayステップは2023年に変更となり、支払いによる還元率に差が生まれました。
PayPayを少しでも、お得に利用するために、
- 還元率の高い順
- PayPayアプリからの支払い優先
- PayPay払いができない店舗は「PayPayカード」
という優先順位を考えながら、「まとめて支払いチャージ」や「PayPay払い」、「PayPayカード」を上手に利用していきましょう。
新規入会&3回利用で5,000円相当のPayPayポイント

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、Twitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント