- 楽天経済圏はよく聞くけど、「PayPay経済圏」では何ができるの?
- 「PayPay経済圏」で必要なものは?
「楽天経済圏」に並び、今注目されている経済圏で、PayPay・Yahoo!のサービスを組み合わせ、多くのお得を生み出す仕組みのことです。
「PayPay経済圏」は、Yahoo!サービスと連携しているため、「ヤフー経済圏」とも言われています。
「PayPay経済圏」では、Yahoo!ショッピングやPayPayモールで貯まったPayPayを日常生活の中で効率よく使いこなすことが重要です。

PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
PayPay経済圏では、下記の「8つのアイテム」を上手く組み合わせて使うことが、攻略のカギとなります。
今回は、「PayPay経済圏」を攻略するための「8つのアイテム」について、項目ごとに解説します。
![]() PayPay経済圏 | ||
携帯 キャリア | ![]() | |
クレジット カード | ![]() PayPayカード ![]() | |
通販 サイト | ![]() Yahoo! ショッピング | ![]() PayPayモール |
電子マネー | ![]() PayPayマネー | ![]() PayPayポイント |
ポイントサイト | ![]() LINE ショッピング | |
フリマ | ![]() ヤフオク | ![]() PayPayフリマ |
銀行 | ![]() PayPay銀行 | |
証券会社 | ![]() PayPay証券 | ![]() LINE証券 |
- この記事でわかること
- 「PayPay経済圏」攻略のための8つのアイテムの使い方
PayPay経済圏の8つのアイテム
「PayPay経済圏」を攻略するには、下記の8つのアイテムを組み合わせることが大事です。
①【電子マネー】PayPay
「PayPay」に関する記事
PayPayは、登録ユーザー4,400万人(2021年12月時点)、PayPay加盟店344万カ所 (2021年9月時点) で使える電子マネーです。
街で買い物をする際、クレジットカードが利用できない店舗でも「PayPayなら利用できる!」というお店も増えています。
ぜひ、この機会にPayPayアプリをダウンロードして、「PayPay経済圏」を始めてみましょう。
iPhoneの方はこちらからダウンロード
androidの方はこちらからダウンロード
街でPayPayを使う場合、
- PayPay残高(PayPayマネー、PayPayマネーライト、PayPayポイント)
- PayPayあと払い(チャージ不要)
から選択できます。
「PayPayあと払い」は、チャージ不要で翌月27日まとめて支払うため便利です。
「あと払い」に設定する場合は、使った金額を把握した上で利用しましょう。
「PayPayあと払い」だと使い過ぎてしまいそうと心配な方は、「あと払い」ではなく、チャージした「PayPay残高」を利用することで、使いすぎを防ぐことができます。
PayPay残高を利用する場合、
- PayPayポイント
- PayPayマネーライト(送金可)
- PayPayマネー(送金可・引き出し可)
の順番で消費されます。
「PayPayポイント」は運用に使いたいから、支払いで使いたくない、そんな場合はPayPayアプリよりPayPayポイントを「貯める」設定にしておきましょう。
そうすれば、「PayPayマネーライト」「PayPayマネー」のみが「PayPay残高」による支払いで利用できます。
PayPay残高は、種類によって利用可能なことが異なるので確認しておきましょう。
▼PayPayの種類による使い道の例
PayPay マネー | PayPay マネーライト | PayPay ポイント | |
チャージ 入手方法 | 【本人確認済】 ・銀行口座 ・セブン銀行 ・ローソン銀行 ・ヤフオク売上金 ・PayPayフリマ 売上金 | ・クレカチャージ 【本人未確認】 すべてのチャージ | ・PayPay利用 による還元 ・LINEポイント から交換 |
![]() 送金 | 〇 | 〇 | × |
![]() 引き出し | 〇 | × | × |
![]() Amazon | 〇 | × | 〇 |
![]() ポイント運用 | × | × | 〇 |
![]() 請求書払い | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() その他 PayPay残高 | 〇 | 〇 | 〇 |

楽天期間限定ポイントは、利用期限が短く、失効してしまうこともありましたが、「PayPayポイント」は期限がなく、急いで使う心配はありません。
②【クレジットカード】PayPayカード
「PayPayカード」に関する記事
2021年秋、「Yahoo!カード」は「PayPayカード」へと変わりました。
PayPayカードは、「PayPayポイント」が貯まる年会費無料のクレジットカードです。
PayPayカードは街の買い物はもちろん、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)で、「PayPayポイント」を多く獲得するために、ぜひ1枚持っておきたいクレジットカードです。
新規入会&利用で8,000円相当のPayPayポイント
すでに、Yahoo!カードを持っている方は、登録住所へ2022年4月から順次、新しい「PayPayカード」が発送される予定ですので、しばらく待ちましょう。
PayPayカードを持っていると、「PayPayあと払い」の利用も簡単です。
「PayPayあと払い」を利用するには、PayPayアプリからの審査の申し込みをしましょう。
「あと払い」の審査に通過すると、毎回支払い前に
- PayPay残高
- PayPayあと払い
のどちらを使うか、ワンクリックで選択することができます。

PayPayカードへの変更に伴い、Yahoo!サービスでのTポイントの付与・利用が2022年3月で終了となりました。
③【携帯キャリア】ワイモバイル
「ワイモバイル」に関する記事
2021年7月、2022年6月に「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」のPayPaySTEPに変更がありました。
今後、Yahoo!ショッピングでポイントアップを目指すには、「ワイモバイル」が最も重要なカギとなります。
ワイモバイル利用の有無による、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)の基本還元率は以下の通りです。
通常日 | ![]() Yahoo! ショッピング | ![]() PayPay モール |
![]() ワイモバイル (Enjoyパック) 基本還元率 | ![]() 10% (8.5%) | ![]() 11% (10.5%) |
![]() ワイモバイル以外 基本還元率 | ![]() 3% (1.5%) | ![]() 4% (3.5%) |
Yahoo!ショッピング(PayPayモール)の買い物ポイント差は、ワイモバイル利用の有無で7%の差がありました。
7%のポイントの差は、以下の理由です。
▼ワイモバイル(Enjoyパック加入の場合)
![]() プレミアム会員 | ![]() Enjoyパック | |
月額 | ワイモバイル なら無料 | 550円 (税込) |
ポイント 還元 | ![]() +2% | ![]() +5% |
クーポン | ー | 500円クーポン |
ポイント 還元上限 | 5,000円相当/月 | 1,000円相当/月 |
購入目安 | 250,000円/月まで | 20,000円/月 |
Yahoo!ショッピング(PayPayモール)で、毎日の還元率が10%を超えると、お得な日まで待てない急遽の買い物でも、気軽に利用できます。
またEnjoyパックは月額550円かかりますが、「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」で使える500円クーポンが毎月獲得できます。
月に1度でも「Yahoo!ショッピング」で買い物をする方には、「Enjoyパック」は加入していて損のないオプションです。
しかし「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」で1ヵ月に2万円を超える買い物をする場合には、注意が必要です。
Enjoyパックのポイント還元は、
- 還元上限は1,000円相当/月
- 購入目安は20,000円/月まで
となります。
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」で1ヵ月に2万円を超える買い物をする場合は、Enjoyパックの還元上限ポイントを超え、還元率が一気に下がってしまいます。
その場合は、Yahoo!ショッピングの不定期「買いだおれキャンペーン」や楽天市場の「お買い物マラソン
」を併用するとよいでしょう。
「Yahoo!ショッピング」vs「楽天市場」金額や店舗数で使い分ける買い物術
ワイモバイルユーザーは「プレミアム会員特典」が無料で利用でき、PayPay還元率アップ以外にも
- 雑誌110冊以上の読み放題
の特典もあり、雑誌代の節約にもなります。
また、ワイモバイルは買い物でお得な還元率になるだけでなく、スマホの月額料金もお得です。
料金プラン | シンプル S | シンプル M | シンプル L |
高速データ 通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 (主回線) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
【家族割引】 月額料金 1,188円割引 (2回線目以降) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバイルの料金は、1番安い「Sプラン」で2,178円/月(3GB)です。
ワイモバイルは家族で使うと2回線目から990円/月(3GB)で利用でき、こどもがスマホを利用する際にも安心の月額料金です。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

「Y!mobileオンラインストア」での乗り換えは、通常3,300円かかる事務手数料が無料です。商品が届いてから、自身のタイミングで回線切り替えを行います。商品が届くまでは乗り換え前のスマホが使えるので、安心して手続きができます。
④【通販サイト】Yahoo!ショッピング(PayPayモール)
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」に関する記事
Yahoo!ショッピング(PayPayモール) は、お得な日を狙うことで、
「基本還元率」+「お得な日の特典」
を獲得できます。
▼Yahoo!ショッピング(PayPayモール) のお得な日
![]() 日替わりクーポン | ![]() ゾロ目の日 | ![]() 5のつく日 | ![]() 日曜日 | |
本日のクーポン | クーポン確認 | エントリーする | 詳細はこちら | |
開催日 | 毎日0時~ | 11日、22日 | 5日、15日、25日 | 毎週日曜日 |
エントリー | クーポン獲得 | クーポン獲得 | 要 | 不要 |
支払い方法 | ― | ― | PayPay残高 PayPayカード | PayPay残高 PayPayカード |
ポイント還元 | ― | ― | ![]() +4% | ![]() +5% |
ポイント還元上限 | ― | ― | 5,000円相当/日 | 1,000円相当/日 |
購入目安 | ― | ― | 125,000円/日 | 20,000円/日 |
上記の4つのお得な日を組み合わせた「お得が重なる日」は、通常よりさらにお得になるため、積極的に利用するとよいでしょう。
Yahoo!ショッピングの「お得が重なる日」
- 5のつく日曜日(+9%)
- ゾロ目の日曜日(クーポン+5%)
また、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)のお得な日は、上記の予測可能な日に加え、不定期キャンペーンも開催されます。
不定期キャンペンーンは、毎回内容が異なる場合があります。
不定期のキャンペーンが開始されたら利用前、詳細に必ず目を通し、上手に活用しましょう。
ポイント還元 | 開催日 | |
プレ肉キャンペーン | 合計2万円以上![]() +6% | 29日 |
買いだおれキャンペーン | 購入ストア数 に応じて ![]() +1~9% | 不定期開催 (日曜~水曜) |
ハッピー2アワー | ![]() +4% | 不定期開催 (21:00~22:59) |
プレアワー | プレミアム会員 限定 ![]() +4% | 不定期開催 (21:00~23:59) |
買う!買う!サタデー | 前月2万円以上![]() +6% | 土曜日 不定期開催 (0:00~23:59) |

Yahoo!ショッピング(PayPayモール)は、買いまわりの必要がありません。お得な日を利用するだけで、1店舗の購入でも高還元率になるので、無駄な買い物が激減します。
⑤【ポイントサイト】LINEショッピング
「LINEショッピング」に関する記事
ポイントサイトは、対象ショップで購入する際に経由するだけで、ショップのポイント還元以外にもポイントを獲得できるサイトです。
ポイントサイトの中でも「LINEショッピング」は、面倒な会員登録をすることなく、「LINEショッピングの公式アカウント」を友だち登録するだけですぐに使うことができます。
「LINEショッピング」を経由して商品を購入すると、後日LINEポイントが還元されます。
LINEショッピングの対象ショップ
「LINE Pay」と「PayPay」が統合したことで、LINEショッピングで獲得した「LINEポイント」は「PayPayポイント」へ交換できるようになりました。
「LINEポイント」を「PayPayポイント」に交換する際は、25ポイントから即時交換できるので、とても便利です。
ですので「LINEショッピング」は、PayPayポイントが還元される「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」と相性のよいポイントサイトといえます。
また「LINEショッピング」では、毎週金曜~土曜には、「ポチポチフライデー」が開催されます。
「ポチポチフライデー」は、対象店舗で合計3,300円(税込)以上商品を購入することで、LINEポイント200P獲得できるお得なキャンペーンです。
「なんだ、200ポイントだけしかもらえないのか!」と思われるかもしれませんが、3,300円~4,000円(税込)の商品をYahoo!ショッピングで購入する場合を考えると、「ポチポチフライデー」のお得さに気が付くことができます。
▼「Yahoo!ショッピング」で4,000円(税込)の商品を購入した場合、お得な日の還元ポイント(基本還元分は除く)
![]() ポチポチ フライデー 金曜・土曜 (200P) | ![]() 日曜日 (+5%) | |
ー | +200P | +200P |
![]() 5のつく日 (+4%) | +360P | +360P |
価格帯は3,300円~4,000円(税込)の場合になりますが、「ポチポチフライデー」を上手く活用することで、
- 金曜11:00~土曜10:59「ポチポチフライデー」は、「日曜日(+5%)」と同等のポイント還元
- 「5のつく金曜日(11:00~)」「5のつく土曜日(~10:59)」は、「5のつく日曜日(+9%)」と同等のポイント還元
によって、「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」の買い物を楽しむことができます。
ですので、「Yahoo!ショッピング」で買い物をする際は、日曜日だけでなく、金曜11:00~土曜10:59の「ポチポチフライデー」も上手く活用するとよいでしょう。
LINEポイント200Pもらえる

LINEショッピング対象店舗での商品購入は、WEBページのみが対象で、アプリでの買い物は対象外となります。LINEショッピング経由後に毎回アプリが開いてしまう場合は、アプリのアンインストールをすることで解決できます。
⑥【フリマサイト】ヤフオク
「ヤフオク」「PayPayフリマ」では、メルカリ同様、不用品を売ったり買ったりすることができます。
「ヤフオク」「PayPayフリマ」は週末にお得なクーポンが配布されることが多く、上手く活用することで、商品をお得に購入することや利益を減らさず、通常より安く購入してもらうことができます。
「PayPayフリマ」は、有名フリマサイトの中でも最安の手数料5%で商品を出品できます。
また「ヤフオク」では、プレミアム会員の有無で出品の手数料が異なります。
- プレミアム会員→8.8%
- その他→10.0%
ワイモバイルユーザーなら、追加料金無料でプレミアム会員になれるので、ヤフオクの出品時に大変お得です。
「プレミアム会員」のヤフオク出品では、「下書き機能」や「配送方法の複数設定」など、より便利な機能を利用することができます。
ヤフオクでよく出品する方には、プレミアム会員が無料で使える「ワイモバイル」はおすすめです。

ヤフオクは、毎週土日に金額に応じた3枚のスペシャルクーポンが配布されます。出品も落札も土日が大変お得です。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
⑦【銀行】PayPay銀行
「PayPay銀行」に関する記事
「PayPay銀行」は、「ヤフオク」「PayPayフリマ」で出品する方におすすめの銀行です。
- ヤフオク・PayPayフリマの売上金をPayPay銀行へ(無料)
Tポイントの現金化(100ポイント→85円)←2022年4月終了
「ヤフオク」「PayPayフリマ」の売上金は、
- PayPayマネー(PayPayアプリで本人確認が済んでない方はPayPay「マネーライト」)にチャージ
- 銀行へ振込
を選択することができます。
銀行への振込は1回につき100円(税込)かかりますが、「PayPay銀行」への振込は振込手数料は無料になります。
「ヤフオク」「PayPayフリマ」の売上金を現金で受け取りたい方は、ぜひ「PayPay銀行」を開設することをおすすめします。
また「PayPay銀行」は、「セブン銀行」限定で「スマホATM」を利用した入出金が可能です。
「スマホATM」は、キャッシュカードを持ち歩く必要なく、セブン銀行の前でスマホを操作しなが現金の入出金ができます。

ヤフオクでよく出品する方は、売上金を現金で受け取れるPayPay銀行は必須です。
⑧【証券会社】PayPay証券・LINE証券
「PayPay証券」「LINE証券」に関する記事
2022年4月、「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」という名称に変更されました。
PayPayポイント運用
- 「PayPayポイント運用」とは
- PayPayポイント(旧PayPayボーナス)を使って、PayPayアプリ上で手軽に投資体験ができるサービスです。
実際の証券口座(PayPay証券など)で取引できる米国ETF
- チャレンジコース(短期運用向き)→ SPXL
- スタンダードコース(長期運用向き)→ SPY
- テクノロジーコース(NEW)→ QQQ
の3コースから選ぶことができます。
「米国株式に興味はあるが、自分にはむずかしそう…」という投資初心者の方も、還元されたPayPayポイントを使って運用をするので、投資を手軽に楽しむことができます。
2022年3月24日(木)から、運用ポイント追加時に1%の手数料がかかるようになりました。
ポイントを自動追加している方は、いつの間にか手数料がとられてしまったとならないよう、PayPayポイント設定の画面で現在の設定状況を確認しておきましょう。
「PayPayポイント運用」の引き出しは、現金ではなく「PayPayポイント」として戻ってきます。
運用した「PayPayポイント」はいつの日か使わなくてはならない、そんなことを頭の片隅に置いて運用を行いましょう。
PayPay証券
準備中…
LINE証券
準備中…

coming soon…
まとめ
PayPay経済圏を攻略するには
- PayPay
- PayPayカード
(ヤフーカード)
ワイモバイル
- Yahoo!ショッピング
(
PayPayモール)
- ヤフオク
- LINEショッピング
- PayPay銀行
- PayPay証券・LINE証券
の8つのアイテムを上手く活用することが重要です。
夫は、ワイモバイルユーザーでなので、我が家での「PayPay経済圏担当」となっています。
- Yahoo!ショッピング(PayPayモール)で買い物したいとき
- タブレットで雑誌(無料)を読むとき
は、PayPay経済圏担当の夫にお願いして利用させてもらっています。
「PayPay経済圏」は、「楽天経済圏」の改悪続きにより、移行先の経済圏として考えている方も急増しています。
今話題の「PayPay経済圏」で、PayPayを最大限に活用するためにも、この機会にぜひ、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

Twitter「んぺさん@PayPay経済圏ブログ」にて、日々のPayPay経済圏情報をつぶやいています。
よろしければ、Twitterフォローよろしくお願いいたします。
Follow @npesan_0123
コメント