- 「メルカリ」はよく使うけど、「ヤフオク」ってむずかしそう。
- 「ヤフオク」と「メルカリ」ってどう違うの?
「ヤフオク」はメルカリ同様、スマホから簡単に出品することができます。
ヤフオク(PayPayフリマ)の売上金は、
ヤフオク(PayPayフリマ)の売上金
- PayPayマネーにチャージ(手数料無料)
- PayPay銀行に振込(手数料無料)
で受け取ることができ、とても使いやすいです。
「ヤフオク」「PayPayフリマ」の売上金が引き出せるPayPay銀行5つの特徴
今回は
ヤフオク(PayPayフリマ)・メルカリの
- 3サイトの比較
- メリット、デメリット
について解説します。
はじめに
今回の記事は
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
の一部です。
上記の記事も一緒に読んでいただけると、「PayPay経済圏」をより理解しやすくなります。

また、2022年4月からAmazonの支払い方法に「PayPay決済」が追加されました。
AmazonのPayPay決済では、「PayPayマネー」「PayPayポイント」の2種類が使えます。
PayPayは使い道がさらに拡大し、使いやすくなっています。
AmazonでPayPayポイントが使える!4つの注意点とおすすめ利用方法を解説
オークション・フリマサイトの比較
「ヤフオク」「PayPayフリマ」「メルカリ」の主な違いを簡単にまとめました。
手数料 | 送料 | 売上金 | バーコード 出品 | 終了日時 | フリマ出品 | オークション 出品 | 下書き機能 | 値下げ交渉 | 記事修正 | 匿名大型出品 | |
![]() プレミアム会員 | 8.8% | 別 | PayPay | 不可 | 7日後まで | 可 | 可 | 可 | 不可 | 追加のみ | 160cm まで |
![]() 通常会員 | 10% | 別 | PayPay | 不可 | 7日後まで | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 追加のみ | 160cm まで |
![]() PayPayフリマ | 5% | 込み | PayPay | 可 | 無期限 | 可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 450cm まで |
![]() メルカリ | 10% | 込み | メルペイ | 可 | 無期限 | 可 | 不可 | 可 | コメント欄 から可 | 可 | 450cm まで |
ヤフオク・メルカリの取引をそれぞれ100件以上経験している私個人の意見を入れて各サイトを評価すると以下のようになります。
売れる スピード | 価格交渉 | クーポン 配布 | 売上金の 使いやすさ | 匿名大型 出品 | バーコード出品 | |
![]() ヤフオク | まずまず | ない | 多い | PayPay | 160cmまで | できない |
![]() PayPayフリマ | 売れにくい | ある | ある | PayPay | 450cmまで | できる |
![]() メルカリ | はやい | ある | 少ない | メルペイ | 450cmまで | できる |

売れるスピードは、ユーザー数の多い「メルカリ」が圧倒的に勝利だね。

そうだね。でも「売上金の使いやすさ」や「価格交渉がない」のはヤフオクの魅力だよ。
ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「Yahoo!プレミアム特典」をまとめて紹介!
メリット・ デメリット
ここからは、各サイトのそれぞれのメリット・デメリットを詳しくみていきます。
メルカリ
- メルカリのメリット
- はやく売れる(利用者が多い)
- 本を手軽に出品できる(バーコード出品)
- 家具などの大型出品が簡単(たのメル便で450cmまで対応)
- メルカリのデメリット
- 安く購入できない(クーポンが少ない)
- 値下げ交渉が頻繁(出品者にストレス)
メルカリでの出品は、値下げ交渉が頻繁に行われているので、値下げに応じれる少し高めの価格設定で出品することをおすすめします。

最近、不要になったチャイルドシートをたのメル便で出品してたよね?

そうなの。たのメル便は送料が少し高いけど、200cmのサイズも対応してもらえるし、梱包しなくていいし、本当に楽だったよ。
ヤフオク
- ヤフオクのメリット
- 商品価格で安く表示(送料別出品が多いため)
- 高額になることもある(オークション出品)
- 値下げ交渉なし(出品者のストレス軽減)
- 安く購入できる(クーポンの配布が多い)
- PayPayフリマへの同時掲載(即決&指定配送)
- ヤフオクのデメリット
- 売れなかったら再出品(終了日時の設定あり)
- 出品後の内容修正が不可能(記事のみ可)
- 家具などの大型出品が大変(匿名出品は160cmまで)
ヤフオクは、「オークション」「フリマ(即決価格)」のどちらでも出品可能です。
また、「週末」「5のつく日」「ゾロ目の日」「突然ですがクーポン」などたくさんのクーポンが配布されているので、安く商品を購入できます。
プレミアム会員(508円/月)は販売手数料が8.8%と安くなります。
ワイモバイルユーザーなら、無料でプレミアム会員がついてくるので、ヤフオクでよく出品する方に大変お得です。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
ワイモバイルは家族割が安い!自分にあった料金プランと特徴をわかりやすく解説!

ヤフオクはクーポンがたくさん配布されるから、設定価格より安く商品を購入できるからうれしいね。

クーポンは出品者側からしても、利益を減らさず、安く購入してもらえるからとてもお得だよ。
PayPayフリマ
- PayPayフリマのメリット
- 販売手数料が最安(手数料5%)
- 本を手軽に出品(バーコード出品)
- 家具などの大型出品が簡単(おまかせ大型配送で450cmまで対応)
- クーポン配布が頻繁(安く購入できる)
- PayPayフリマのデメリット
- 売却まで時間がかかる(利用者がまだ少ない)
- 値下げ交渉機能がある(出品者にはストレス)
PayPayフリマは、ヤフオクのフリマ機能(匿名配送)に特化したサイトです。
ヤフオクでは対応されていない、「匿名大型出品」や「バーコード出品」に対応しています。
また、販売手数料が最安値であることも魅力的です。
「ヤフオク」と「PayPayフリマ」を合わせると、メルカリに劣らないすべての機能を網羅できます。
しかし、利用者数がまだまだ少ない、ということが難点です。

PayPayフリマは、手数料が5.0%に変更されたから、メルカリの半分しかかからないのね。

そうだね、もう少しユーザー数が増えてくれたら、もっと利用しやすくなるね。
PayPayフリマの今後に期待だね。
まとめ
利用者数の多いメルカリは、売れるスピードはナンバーワンです。
ですが、
ヤフオクのメリット
- 売上金の使いやすさ
- 値下げ交渉がない
- クーポンの配布が多い
は、メルカリにはない「ヤフオク」の魅力です。
また、「バーコード出品」「匿名大型配送」が可能な「PayPayフリマ」を上手く活用すると、大変使いやすくなります。
「ヤフオク」と「メルカリ」の違いを把握し、メリット・デメリットを理解した上で、自分に合うオークション・フリマサイトを活用するようにしましょう。
※メルカリに初めて登録する際、招待コード「AXNYRZ」を使っていただけたらうれしく思います。

コメント