- 楽天銀行はすごくいいって聞くけど何がいいの?
- ネット銀行ってなんだか怖いな…
- 店舗がない楽天銀行ってどうやって取引するの?
「楽天銀行」は、1,000万口座を突破した楽天運営のネット銀行です。
店舗を持ちませんが、近くのコンビニATMで24時間365日利用可能です。
「楽天銀行」を上手く活用することで、
楽天銀行のメリット
- ATM手数料が無料
- 他行振込手数料が無料
- 普通預金金利0.10%/年
など、たくさんのメリットがあります。
今回は、
楽天銀行の
- 特徴
- 3つのメリット
- 「楽天証券」を利用した「楽天銀行」へ無料の送金方法
についてわかりやすく解説します。
はじめに
今回の記事は、
⇒【初心者向け】楽天経済圏の始め方をSTEPごとに徹底解説!
の一部です。
上記の記事も一緒に読んでいただけると、「楽天経済圏」をより理解しやすくなります。
「楽天経済圏」のやりくり

楽天銀行の特徴
楽天銀行は楽天運営のネット銀行です。
店舗はありませんが、他の銀行同様1,000万円まで、預金保険制度によって保護されています。
入出金は、コンビニなどのATM(セブン銀行、ローソンATM、ゆうちょ銀行など)から行えます。
紙の通帳はなく、楽天銀行アプリから残高確認や振込ができ、入出金以外は自宅で行えることばかりなので、とでも便利です。

ネット銀行でも、預金保険制度があるので安心です。
楽天銀行の3つのメリット
①普通預金金利0.10%/年
「楽天銀行」の最大のメリットは、普通預金金利が0.10%/年(税引前)になることです。
利息が振り込まれるのは、毎年3月末と9月末です。
「楽天銀行」で100万円預けておくと、1年間で1,000円(税引前)の利息がつきます。
大手銀行の金利0.001%/年と比較すると100倍の差です。
金利0.10%/年(税引前)にする方法
- 「楽天銀行」と「楽天証券」の口座開設
- 「楽天証券」×「楽天銀行」連携の「マネーブリッジ」設定
マネーブリッジの設定は、楽天銀行ウェブサイトから手続きできます。
- マネーブリッジとは
- ・証券口座の使っていない資金を銀行口座に自動で出金
・楽天証券での買い注文の際に、楽天銀行から自動で入金
の仕組みのことです。

「楽天銀行」の普通預金に預けているだけで利息が4桁も可能に!
「楽天銀行」と「楽天証券」はセットで作っておくとよいでしょう。
②ハッピープログラムによる手数料無料

「楽天銀行」では、ハッピープログラムという条件を達成すると、ATM手数料が一定回数無料になります。
▼ハッピープログラムの条件

「楽天銀行」の残高にある程度のお金を入れておくだけで達成できます。
残高100万円以上の『VIP』で
- ATM手数料無料5回/月
- 他行振込手数料無料3回/月
になれば、普段の生活では無料範囲で十分利用できます。

「楽天銀行」の残高の額で、「高金利」&「手数料無料」になるので、うれしいメリットだらけです。
③SPU+1倍(楽天カードと連携)

楽天銀行の口座を開設したら、楽天カードの引き落しを「楽天銀行」に設定しておきましょう。
カード引落の設定をすると、楽天市場での楽天カード支払い分のSPUが+1倍になります。
▼「楽天銀行」+「楽天カード」(SPU+1倍)
開催期間 | 毎日 | |
エントリー | 不要 | |
支払方法 | 楽天カード決済 | |
支払金額 | 指定なし | |
ポイント 倍率 | +1倍 | |
特典上限/月 | 15,000P | ダイヤモンド会員 |
12,000P | プラチナ会員 | |
9,000P | ゴールド会員 | |
7,000P | シルバー会員 | |
5,000P | その他会員 | |
特典 ポイント | 期間限定 ポイント |

このSPUの対象は、楽天市場での「楽天カード決済」です。楽天市場でのポイント利用分は、対象外なので注意しましょう。
楽天銀行のデメリット
店舗が存在しない
ネット銀行は、店舗を持ちません。
どんなにメリットが多くても、店舗の窓口で相談ができないということは、不安に思う方もいるかもしれません。

両親に「楽天銀行」のメリットを伝えましたが、「ネット銀行」=「なんか怖い」という反応でした。
インターネットに強くないと、ネット銀行を受け入れることはむずかしいのかもしれません。
「楽天銀行」への送金方法(無料)

ここでは、給与口座(楽天銀行以外)から楽天銀行への送金を手数料無料で行う方法を紹介します。
この方法は、楽天証券の「リアルタイム入金(無料)」と「マネーブリッジ」を利用します。
ですので、「楽天銀行」と「楽天証券」の口座を両方開設している必要があります。
「楽天銀行」への送金方法(無料)
- 「給与口座」→「楽天証券」に入金(リアルタイム入金)
- 「楽天証券」→「楽天銀行」へ自動出金(マネーブリッジ設定)
リアルタイム入金対象の金融口座に限りますが、
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- PayPay銀行
- イオン銀行
などで手数料無料による送金が可能となります。

我が家でも利用している方法です。
給与口座の変更をしなくても、「楽天銀行」への送金は簡単です!
まとめ
「楽天銀行」は楽天経済圏の攻略に重要です。
楽天銀行のメリット
- ATM手数料が無料
- 他行振込手数料が無料
- 普通預金金利0.10%/年
- SPU+1倍
- 「楽天証券」のリアルタイム入金を利用した送金(無料)
というメリットがたくさんです。
「楽天銀行」の口座を開設する際は、「楽天銀行」のメリットを最大限に発揮するためにも、「楽天証券」と「楽天カード」を一緒に作っておくとよいでしょう。

コメント