- LINEショッピングで貯まったLINEポイントを何に使えばいいかわからなくて…
- LINEポイントのお得な使い道を教えてほしい
LINEポイントは、「Visa LINE Payクレジットカード」や「LINEショッピング」の利用で貯めることができるポイントです。
LINEポイントがザクザク貯まる
Yahoo!ショッピングは「LINEショッピング経由」でPayPayポイント貯まる
LINEポイントは、LINEスタンプを手軽に購入することができますが、その他にお得な使い道がたくさんあります。
今回は、
貯まったLINEポイントの
- おすすめの使い道4選
について、解説します。
- LINEポイントの使い道
- PayPayポイントに交換(手数料無料)
- LINEPayの支払いに利用(LINEPay特典クーポンでお得)
- LINEギフトの購入(クーポン利用でお得)
- LINE証券で利用(1株から購入)
はじめに
今回の記事は、
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
の一部です。
上記の記事も一緒に読んでいただけると、「PayPay経済圏」をより理解しやすくなります。

※2022年4月より「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」に名称が変更されました。
LINEポイントおすすめの使い道4選
①PayPayポイントに交換(無料で25ポイントから交換)

「LINE Pay」と「PayPay」が統合したことで、2021年よりLINEポイントはPayPayポイントに交換できるようになりました。
貯まったLINEポイントは、LINEアプリ右下の「ウォレット」→「LINEポイントクラブ」→「使う」から「PayPayポイント」を選択し、25ポイント単位で即時交換(無料)することができます。
PayPayポイントに交換すると、
- 街でのPayPay利用
- Yahoo!ショッピング
(
PayPayモール)
- LOHACO(無印良品)
- ふるさと納税(Yahoo!ショッピング内)
- 固定資産税や自動車税の支払い(請求書払い)
- PayPayポイント運用
- Amazon
←NEW
など、PayPay経済圏の中でいろいろ利用することができるようになります。
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
AmazonでPayPayポイントが使える!4つの注意点とおすすめ利用方法を解説

LINEポイントの期限は、ポイント最終獲得日から180日です。一方、PayPayポイントには利用期限がないため、ポイントを失効しないためにも、PayPayポイントへの交換をおすすめします。
②LINEPayの支払いで利用(LINEPay特典クーポンの利用でお得)

LINEポイントは、LINEPayでの支払い時に1P=1円で利用することができます。
LINEPayでLINEポイントを使用するときは、「特典クーポン」をセットして利用するとお得です。
特典クーポンは、LINEPayアプリの「クーポンを使う」から各店舗のクーポンを獲得することができます。
クーポンは店舗ごとに1回/月しか使えませんが、
- コンビニ(5%OFF)
- ドラッグストア(3%OFF)
など身近にある店舗もたくさんあります。
LINEPayを利用する際は、特典クーポンのセットを忘れないようにしましょう。
※LINEPayでLINEポイントを使用する際は、クーポン割引以外のポイント還元はありません。
「サンドラッグ」で併用できる4種類のクーポンをレシートでわかりやすく解説!

特典クーポン利用しない場合、LINEPayでのポイント利用はおすすめしません。ポイントPayPayポイントに交換後、0.5%以上のPayPay還元を受けられるPayPay払いとしての利用の方がお得です。
③LINEギフトの購入(クーポン利用でお得)
LINEポイントは、LINEギフトにも利用することができます。
LINEギフトは
- LINEユーザーの友達や家族にプレゼント
- 自分用
を選択して購入することができます。
LINEギフト購入の際には、割引クーポン配布がある時に利用するとお得です。
- バレンタイン
- クリスマス
など、特別シーズン時に割引クーポンを配布していることが多いですが、はじめてLINEギフトを利用する際は、ウエルカムクーポン(例 90%OFF)を利用すると、驚くほど安くLINEギフトを購入することができます。

私は、90%のウエルカムクーポンでGODIVAギフト券3,000円分をLINEポイント270ポイントで購入することができました。
クーポンを利用可能なおすすめギフト券は、
- ミスタードーナツ
- 31アイス
- GODIVA
などがあります。
※「ローソン」や「Amazonギフト」は割引クーポン対象外となるので注意しましょう。
特に、ミスタードーナツの券はギフト券の金額分を何回にも分けて利用することができ、使いやすくおすすめです。
また、ミスドの福袋を購入する際にもミスドのLINEギフト券を利用(3枚まで)できます。
福袋購入の際は、LINEギフトのクーポンを利用して、1,000円分×3枚のギフト券を用意しておくと、お得に福袋の購入ができます。

2021年12月、ミスドの福袋(3,300円)購入に20%OFFで購入したLINEギフト券1,000円分×3枚利用しました。3,000円を超えた金額は、ポイント支払いは利用できず、現金のみでの支払いでした。
④LINE証券で利用(1株から購入)
LINEポイントは、LINE証券で株の購入にも利用することができます。
他の証券会社では、個別株は100株単位で購入するため、数万円以上の金額が必要となります。
ですが、LINE証券では1株単位で株を購入することができます。
なので、他の証券会社では高額で手が出ない株を数百円~で購入することができます。
今ならクイズに答えてLINE証券口座を開設すると、最高3株分の購入代金がもらえるキャンペーンも開催されているので、ぜひこの機会にLINE証券の口座開設をすることをおすすめします。

1株単位をLINEポイントで購入できるLINE証券は、投資初心者の方におすすめの証券会社です。
1株から投資ができる
まとめ
- この記事のまとめ
- おすすめのLINEポイントの使い道
- PayPayポイントに交換(無料で25ポイントから交換)
- LINEPayの支払いに利用(LINEPay特典クーポンの利用でお得)
- LINEギフトの購入(クーポン利用でお得)
- LINE証券で利用(1株から購入)
LINEポイントをお得に使うには、上記の4つの使い道がおすすめです。
我が家では、LINEショッピングで年間5,000ポイントのLINEポイントを貯めています。
LINEショッピングは、毎週金曜~土曜はLINEポイント200ポイントもらえる「ポチポチフライデー」を開催しています。LINEショッピングはキャンペーンを上手に活用することで、たくさんのポイントを貯めることができます。
LINEポイントがザクザク貯まる
LINEショッピングは金曜・土曜がお得!ポチポチフライデーの効率的な使い方を解説
LINEショッピングを上手に活用し、LINEポイントを貯め、貯まったLINEポイントをお得に利用しましょう。

Twitter「んぺさん@PayPay経済圏ブログ」にて、日々のPayPay経済圏情報をつぶやいています。
よろしければ、Twitterフォローよろしくお願いいたします。
Follow @npesan_0123
コメント