【楽天から乗り換え】PayPay乗り換えはこちらから >>

自己紹介

PayPay経済圏でお得な生活を送る「やりくり上手の参考書」を運営している「んぺ」と申します。

私は、節約&ポイ活が大好きな主婦です。

結婚当初から、家計のやりくりをまかされていますが、以前は全然上手くいかず悩んでいました。

そんな中、クレジットカードがたくさんポイントを貯められると聞き、初めてクレジットカードを作りました。

現金主義だった私にとって、クレジットカードは怖いもの…

そう思っていましたが、現金で払っていたものをほとんどカード払い(一括)に切り替えたことで、ポイントがどんどん貯まりました。

それがうれしくて、楽しくて、そのころからポイントを貯めることが大好きになりました。

その後、いろいろなポイントのある生活を試してみました。

ポイントを中心とした生活

  • 「nanaco」×「リクルートカード」で自動車税の支払い
  • 「リクルートカード」のポイントで「ローソンお試し引換券」
  • 美容院は、ホットペッパービューティーで予約(ポイント獲得) など

現金を使う生活から、キャッシュレス支払いによってポイントを貯め、貯めたポイントをお得に使うことを心がけたおかげで、少しずつ毎月の赤字が減りました。

その後、日本中が「キャッシュレス」や「ポイ活」という世の中になり、今までよりもポイントを貯めるのも使うのもしやすい生活へと変わりました。

お得なキャッシュレスがあると聞き、

  • メルペイ
  • LINEPay
  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • d払い

それはもう、いろいろ試しました。

その中でも、我が家に落ち着いたのが、PayPayを中心とした生活(PayPay経済圏)です。

PayPay経済圏では、PayPayの還元率を上げて多くのポイントを獲得し、貯めたPayPayポイントを効率よく使う方法を極めることができます。

PayPay経済圏は、日々変更があります。

できる限り最新の情報を取り入れながら、現時点でPayPayを上手く活用する方法を日々考えながら、最適な方法を発信していきます。

今後とも、PayPay経済圏でお得な生活を送る「やりくり上手の参考書」を見に来ていただけたら幸いです。

んぺ
んぺ

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひTwitterにも遊びにきていただけたら、うれしいです。

【取材記事】

ルール変更続出の「PayPay経済圏」で、“住人”はどうポイントを稼いでいる?(価格.comマガジン)

【お問い合わせ・ご連絡】

お問い合わせはこちらよりご連絡お願いします。

タイトルとURLをコピーしました