- PayPay経済圏では、どんなことができるの?
- PayPay経済圏を始めたいけど、何を準備したらいいの?
「PayPay経済圏」は、Yahoo!サービスと連携しているため、「ヤフー経済圏」とも言われています。
- 「PayPay経済圏」とは
- 「楽天経済圏」に並び、今注目されている経済圏です。
PayPay・Yahoo!のサービスを組み合わせ、多くのPayPayポイントを還元し、日常の生活の中で効率よく利用することが重要です。
2022年現在、PayPay経済圏では
- PayPay登録
- Yahoo!IDと連携
- PayPayカード発行
- ワイモバイル(Enjoyパック加入)
の4つを準備すると、以下のことができます。
PayPay 経済圏 | 内容 |
![]() Yahoo!ショッピング ![]() | PayPayポイント還元 ・毎日10%以上 ・日曜日は15%以上 |
![]() ![]() ふるさと納税 (Yahoo!ショッピング内) | PayPayポイント還元 ・毎日10%以上 ・日曜日は15%以上 |
![]() LOHACO (無印良品) | PayPayポイント還元 ・毎日10%以上 ・日曜日は15%以上 |
![]() (Enjoyパック) | ・Yahoo!ショッピング ・PayPayモール ・LOHACOで PayPayポイント還元 毎日+7% |
![]() LINE ショッピング | LINEショッピング経由 LINEポイント還元 (PayPayポイントへ 交換可) |
![]() 固定資産税・ 自動車税の支払い | PayPayアプリで納税 (ポイント還元なし) ↓ LINEPay請求書払い でポイント還元あり |
![]() PayPayクーポン | 月曜日クーポン更新! 対象店舗で PayPayポイント 還元アップ |
![]() ヤフオク ![]() PayPayフリマ | 売上金 ・PayPayへチャージ ・PayPay銀行で引出し (手数料無料) |
![]() PayPayグルメ | ネット予約で PayPayポイント還元 (プレミアム会員お得) さらに LINEショッピング経由 LINEポイント100P |
![]() ポイント運用 | PayPayポイントを アプリ内で運用 (いつでも引出し可) |
![]() Amazon | (2022年4月~) PayPayマネー PayPayポイント が使える! |
PayPay経済圏を始めると、
- Yahoo!ショッピング(PayPayモール)が高還元率!買いまわりは必要ないので、無駄な買い物が減る
- Yahoo!ショッピング内のふるさと納税(さとふる、ふるなび)も買いまわりなく高還元率なので、「返礼品」+「ポイント還元」でお得
- 還元されたPayPayポイントは期限がないため、急いで使う必要なし
のようなメリットがたくさんあります。
今回は、
- PayPay経済圏をはじめる4つの準備
- Yahoo!ショッピングで還元率を上げる3つの方法
- その他のPayPayでできるお得
について解説します。
【STEP1】PayPay経済圏をはじめる4つの準備

※2022年4月より「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」に名称が変更されました。
PayPay経済圏を始めるには、まずは以下の3つを準備しましょう。
PayPay経済圏を始めるための準備
- PayPay登録(アプリをダウンロード)
- Yahoo!IDと連携(Yahoo!ショッピング利用のため)
- PayPayカード(年会費無料)の発行
上記の3つに加えさらに、ワイモバイル(Enjoyパック)を利用すると、
ワイモバイル(Enjoyパック)なら…
- Yahoo!ショッピング(+7%)
- PayPayモール(+7%)
- LOHACO(+7%)
- 超PayPay祭で優遇
など、PayPay経済圏でのお得度がさらにアップします。
①PayPay登録(アプリをダウンロード)
PayPayは、登録ユーザー4,400万人(2021年12月時点)、PayPay加盟店344万カ所 (2021年9月時点) で使える電子マネーです。
PayPay経済圏への一歩は、PayPayの登録から始めます。
スマホにPayPayのアプリをダウンロードし、PayPayの登録方法の手順に従って登録しましょう。
iPhoneの方はこちらからダウンロード
androidの方はこちらからダウンロード
PayPayは、 電話番号が変わらなければ、
- 電話番号
- パスワード
の2つでログインが可能です。(登録電話番号のSMSにログイン画面入力のコードが届きます。)
PayPayを利用するには、スマホの機種変更・故障・紛失など、トラブル時の対処方法を事前に知っておくと、とても安心です。
PayPayユーザー必見!スマホトラブル時(故障・紛失)のPayPay引継ぎ方法
②Yahoo!IDと連携(Yahoo!ショッピング利用のため)
Yahoo!ショッピング(PayPayモール)でPayPayを利用するには、Yahoo! JapanID(ヤフーID)との紐づけが必要です。
PayPayとヤフーIDの連携方法の手順に従って、PayPayのホーム画面より紐づけしましょう。
③PayPayカード発行(年会費無料)
「PayPayカード」は、利用額の1%(100円につき1ポイント)のPayPayポイントが付与される年会費無料のクレジットカードです。
2020年秋、「Yahoo!カード」は「PayPayカード」へと変わりました。
この変更によって、Yahoo!サービスでのTポイントの付与・利用が2021年3月で終了しました。
すでに、Yahoo!カードを持っている方は、Yahoo!カードの解約をしない限り、「PayPayカード」を新たに発行することができません。
Yahoo!のTポイントサービス終了!ポイント移行方法とおすすめTカード
ですが、Yahoo!カードの登録住所へ2021年4月から順次、新しい「PayPayカード」が発送される予定ですので、しばらく待ちましょう。
「PayPayカード」が誕生したことで、
「PayPayポイント」が貯まる店舗
- PayPay加盟店
- クレジットカード加盟店
- Yahoo!ショッピング(PayPayモール)
などあらゆる場面で、今まで以上に「PayPayポイント」を獲得できるようになりました。
PayPay経済圏に必須!「PayPayカード」のお得な使い方を解説!
「PayPayカード」を持っていると、
「PayPayカード」のメリット
- PayPaySTEP未達成でも、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)で高還元率
- 送金可能な「PayPayマネーライト」にチャージ可能
- PayPayカードユーザーなら申請が簡単!チャージ不要の「あと払い」を活用
- 月額料金や年会費は「PayPayカード」!「PayPayポイント」がザクザク貯まる
のようなお得な使い方ができます。
まだ、Yahoo!カードを持っていなかった方、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)をよく利用する方は、還元率がアップする年会費無料の「PayPayカード
」の発行をおすすめします。
新規入会&利用で8,000円相当のPayPayポイント
④ワイモバイルへ乗り換え(PayPay還元率アップ)
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「ふるさと納税」「PayPayグルメ」などでポイント還元率をさらに上げたい方は、 無料でプレミアム会員がついてくる
- Y!mobile(ワイモバイル)
への乗り換えをおすすめします。
ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「Yahoo!プレミアム特典」をまとめて紹介!
また、 すでにY!mobile(ワイモバイル)ユーザーの方は、PayPay経済圏ではかなり優遇されます。ワイモバイルのオプションであるEnjoyパックに加入し、積極的にPayPay経済圏を活用するとよいでしょう。
スマホ乗り換えは自宅で手続き!「ワイモバイルオンラインストア」がおすすめな理由
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
【STEP2】Yahoo!ショッピングの還元率を上げる3つの方法
PayPay経済圏では、
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- LOHACO by ASKUL
を上手く利用すると、高還元率の買い物ができます。
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」でポイント還元率を上げるには、
- ワイモバイル(Enjoyパック)
- お得な日の利用
- LINEショッピング経由
を上手に組み合わせることが重要です。
①ワイモバイル(Enjoyパック加入) は毎日10%以上の還元率
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」の基本還元率を上げるには、ワイモバイルの利用が重要になります。
PayPayステップ改悪!今後はワイモバイルでYahoo!ショッピング攻略
ワイモバイル(Enjoyパック)を利用すると、以下の店舗の基本還元率が毎日+7%になります。
通常日 | ![]() Yahoo! ショッピング | ![]() PayPay モール | ![]() LOHACO |
![]() ワイモバイル 以外 基本還元率 | ![]() 3% (1.5%) | ![]() 4% (3.5%) | ![]() 5% (3.5%) |
![]() ワイモバイル (Enjoyパック) 基本還元率 | ![]() 10% (8.5%) | ![]() 11% (10.5%) | ![]() 12% (10.5%) |
+7%の還元率の内訳は以下の通りです。
![]() プレミアム会員 | ![]() Enjoyパック | |
月額 | ワイモバイル なら無料 | 550円 (税込) |
ポイント 還元 | ![]() +2% | ![]() +5% |
ポイント 還元上限 | 5,000円相当/月 | 1,000円相当/月 |
購入目安 | 250,000円/月まで | 20,000円/月 |
ワイモバイルユーザーは、毎日が10%以上の還元率です。
なので、無印良品を取り扱う「LOHACO」で買い物をすると、毎日が無印良品週間以上のお得を得ることができます。
毎日が無印良品週間よりお得!「LOHACO」で10%以上ポイント還元する方法
Yahoo!ショッピング(PayPayモール)は、毎日の還元率が10%を超えると、お得な日まで待てない急遽の買い物でも、気軽に利用しやすくなります。
しかし、1ヵ月に2万円を超えるYahoo!ショッピング(PayPayモール)、LOHACOでの買い物には注意が必要です。
Enjoyパックのポイント還元は、
- 還元上限は1,000円相当/月
- 購入目安は20,000円/月まで
となります。
1ヵ月に2万円を超える高額な買い物の場合はYahoo!ショッピング(PayPayモール)での還元率は一気に下がるので、Yahoo!ショッピングの不定期「買いだおれキャンペーン」や楽天市場の「お買い物マラソン
」を併用するとよいでしょう。
「Yahoo!ショッピング」vs「楽天市場」金額や店舗数で使い分ける買い物術

Enjoyパックは月額550円(税込)がかかりますが、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)で使える500円クーポンが毎月ついてきます。毎月1回でもYahoo!ショッピングで買い物をすると損がなく、ワイモバイルでおすすめしたいオプションです。
また、ワイモバイルは買い物でお得な還元率になるだけでなく、スマホの月額料金もお得です。
ワイモバイルは家族割が安い!自分にあった料金プランと特徴をわかりやすく解説!
ワイモバイルで1番安いプラン「シンプルS」は3GB/月利用でき、
- 1台目(主回線)2,178円(税込)
- 2台目以降(副回線)990円(税込)
の料金体制です。
2台目以降は家族割により、月額料金がかなり安くなります。
こどもにスマホを持たせるときは
もちろん、家族みんなでワイモバイルを使うと、スマホの料金を安く抑えることができます。
「ワイモバイルオンライン」で乗り換え!スムーズな手続きのための準備と5つの注意点
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

「Y!mobileオンラインストア」での乗り換えは、通常3,300円かかる事務手数料が無料です。商品が届いてから、自身のタイミングで回線切り替えを行います。商品が届くまでは乗り換え前のスマホが使えるので、オンラインの手続きでも安心しです。
②お得な日を利用する
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」では、お得な日を狙うことでさらに、
「基本還元率」+「お得な日の特典」
を獲得できます。
Yahoo!ショッピングはいつがお得?「日替わりクーポン」や「日曜日」の活用方法
▼Yahoo!ショッピング(PayPayモール) のお得な日
![]() 日替わりクーポン | ![]() ゾロ目の日 | ![]() 5のつく日 | ![]() 日曜日 | |
本日のクーポン | クーポン確認 | エントリーする | 詳細はこちら | |
開催日 | 毎日0時~ | 11日、22日 | 5日、15日、25日 | 毎週日曜日 |
エントリー | クーポン獲得 | クーポン獲得 | 要 | 不要 |
支払い方法 | ― | ― | PayPay残高 PayPayカード | PayPay残高 PayPayカード |
ポイント還元 | ― | ― | ![]() +4% | ![]() +5% |
ポイント還元上限 | ― | ― | 5,000円相当/日 | 1,000円相当/日 |
購入目安 | ― | ― | 125,000円/日 | 20,000円/日 |
![]() LOHACO by ASKUL | 対象外 | 対象外 | 対象 | 対象 |
特におすすめなのは、「日替わりクーポン」と「日曜日」です。
「日替わりクーポン」は、対象カテゴリーで10~30%OFFの割引になる対象になると、かなりお得なクーポンです。
お得なクーポンを逃さないよう、「日替わりクーポンカレンダー」で1ヶ月分のクーポンを確認しておきましょう。
→日替わりクーポンカレンダーを確認還元率アップを狙うなら「日曜日」がおすすめです。
日曜日に「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」で買い物をするだけで、誰でも通常より+5%の還元率です。
還元率アップの日(「日曜日」「5のつく日」など)は、Yahoo!ショッピング内のふるさと納税も対象です。
PayPay経済圏でお得にふるさと納税!「日曜日」×「ワイモバイル」は15%還元

Yahoo!ショッピングでいつ買い物しようと迷ったら、誰でもお得な「日曜日」をおすすめします。
③LINEショッピング経由で「LINEポイント」もらえる
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」の買い物は、LINEショッピングを経由することで、さらにポイントが獲得できます。
Yahoo!ショッピングは「LINEショッピング経由」でPayPayポイント貯まる
- 「LINEショッピング」とは
- LINEユーザーなら「LINEショッピングの公式アカウント」と友だちになるだけですぐに使うことができるLINEが運営しているポイントサイトです。
対象ショップで買い物の際に、「LINEショッピング」を経由して商品を購入すると、後日LINEポイントが還元されます。
LINEポイントがザクザク貯まる
LINEポイントは、 「LINE Pay」と「PayPay」が統合したことで、「PayPayポイント」への交換ができるようになりました。
【2022年版】LINEポイントをお得に使う!おすすめの使い道4選
LINEショッピングの還元率は以下の通りです。
![]() Yahoo! ショッピング | ![]() PayPay モール | ![]() LOHACO | |
![]() LINE ショッピング | ![]() 0.5% | ![]() 0.5% | ![]() 1.0% |
「LINEショッピング」のポイントはいつ?失敗しないための使い方と注意点を解説

LINEショッピング対象店舗での商品購入は、WEBページのみが対象で、アプリでの買い物は対象外となります。LINEショッピング経由後に毎回アプリが開いてしまう場合は、アプリのアンインストールをすることで解決できます。
また、LINEショッピングでは毎週金曜~土曜に「ポチポチフライデー」が開催されます。
ポチポチフライデーは、対象店舗で合計3,300円(税込)以上の購入で、LINEポイント200Pが獲得できるお得なキャンペーンです。
金曜~土曜の買い物は、「ポチポチフライデー」にエントリーするのを忘れないようにしましょう。
LINEポイント200Pもらえる
LINEショッピングは金曜・土曜がお得!ポチポチフライデーの効率的な使い方を解説

Yahoo!ショッピング内のふるさと納税(さとふる、ふるなび)は、残念ながらLINEショッピング対象外です。
【STEP3】PayPayを「使う」「貯める」「運用する」
「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」以外にも、いろいろな場面でPayPayを使ったり、貯めたりすることができます。
「PayPayステップ」を攻略してPayPay還元率0.5%から1.5%へ
- PayPaySTEP(ペイペイステップ)とは
- 「PayPay(Yahoo!)サービス」や「PayPay払い」を多く利用することで、翌月の「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」や「PayPay払い(最大1.5%還元)」利用時の還元率がアップする仕組みのこと
2022年6月、ゴールドメダルが廃止されるという「PayPaySTEP特典」の大きな変更がありました。

PayPay払いによる還元率は、通常0.5%です。
PayPay払いの還元率は最大1.5%まで上げることができ、そのためには「PayPaySTEP」の4つのメダルのうち、
- 「対象サービス」メダル
- 「PayPay支払い」メダル
の2つを獲得する必要があります。
特に大変な【PayPay支払い】のメダルをもう少しで達成できる!そんなときは、下記のようなことをヒントにするとよいでしょう。
- 【PayPay支払い】PayPay30回達成に向けて
- 「ドラッグストア」「ダイソー」「郵便局」「Amazon」「ワイモバイル料金」の活用
- 【PayPay支払い】PayPay5万円達成に向けて
- 「PayPay請求書払い」「ふるさと納税」「ユニクロオンライン」の活用
PayPayステップ攻略!1.5%還元に向けて日常生活でお得にメダル達成する方法

「PayPaySTEP」は、日常生活の中で無理せずにメダルを獲得することが大切です。
「PayPayクーポン」は月曜日更新
![]() PayPayクーポン | |
更新日 | 月曜日 |
還元ポイント | ![]() PayPayポイント |
還元率 | 5%~ クーポン詳細(各店舗) で要確認 |
PayPayアプリ内にある「PayPayクーポン」は、街の対象店舗で5%以上の還元率になります。
PayPayクーポン対象の店舗では、通常のPayPay還元や他のクレジットカード払いよりも、お得に買い物ができます。
街のお店で使える「PayPayクーポン」は、毎週月曜日に更新されるので、お得を見逃さないよう「新着クーポン」を確認しましょう。

事前に獲得したクーポンは、対象店舗での支払時に自動適応され、後日PayPayポイントが還元されます。
固定資産税は「請求書払い」
PayPayアプリ内にある「PayPay請求書払い」は、
- PayPay残高で支払い(手数料無料)
- スマホがあれば、自宅からいつでも支払いが可能
を利用して、固定資産税や自動車税の納税ができる機能です。
自分の住んでいる地域が、PayPay請求書払い対応であるかは、支払い可能な公共料金一覧で確認しましょう。
2022年3月末、「PayPay請求書払い」によPayPayポイント還元が終了してしまいました。
今まで通り、
- PayPay残高が大量にあり、消費に困っている方
- ポイント還元はないが、自宅から利用できる「PayPay請求書払い」
でPayPayポイントを消費するとよいでしょう。
一方で、少しでも固定資産税・自動車税の支払いでポイント還元を求める方は、
「LINEPay 請求書払い」への乗り換え
をおすすめします。
PayPay請求書払い改悪!ポイント還元の「LINEPay請求書払い」に乗り換え
LINEPay請求書支払いでは、対応クレジットカード連携の「チャージ&Pay」を利用することで、ポイント還元を受けながら、以前のPayPay請求書払い同様、自宅からの納税が可能です。
- 年会費無料・SBI証券で積立運用を考えている方
- Vポイントの貯まる「三井住友カード」がおすすめ
LINEショッピング経由で1,500Pもらえる
- 「PayPayポイント」を貯めたい方
- LINEポイント(PayPayポイントに交換可)の貯まる「Visa LINE Payクレジットカード」がおすすめ
LINEショッピング経由で1,500Pもらえる
「Visa LINE Payクレジットカード」「三井住友カード(NL)」の申し込みは、LINEポイント1,500Pもらえる「LINEショッピング経由」での申し込みがお得です。

固定資産税は金額が通常の買い物より大きいため、少しでもポイント還元のある「LINEPay請求書払い」を我が家でも活用しています。
「PayPayポイント運用」で米国ETFに挑戦!
PayPayアプリ内にある「ポイント運用」では、PayPayポイントを使って、米国ETF(上場投資信託)に投資することができます。
運用コースは
- チャレンジコース(短期運用向き)→ 銘柄:SPXL
- スタンダードコース(長期運用向き)→ 銘柄:SPY
- テクノロジーコース → 銘柄:QQQ
の3種類から選ぶことができます。(3種類同時運用も可能)
「米国株式に興味はあるが、自分にはむずかしそう…」という投資初心者の方も、還元されたPayPayポイントを使って運用をするので、投資を手軽に楽しむことができます。
自分も、「スタンダードコース」で長期運用に挑戦中です。
下記の記事では、2021年11月より始めたドルコスト平均法を利用した運用成績を公開しています。
ポイント運用を行う際の参考にしていただけたらうれしく思います。
「PayPayポイント運用」改悪!ドルコスト平均法で手数料1%に負けない運用

「スタンダードコース」は、今人気の「S&P500」に連動したETFです。レバレッジのかかっていない「スタンダードコース」は長期運用におすすめです。
売上金が使いやすい「ヤフオク(PayPayフリマ)」
ヤフオク(PayPayフリマ)では「メルカリ」と同様に、家にある不用品を出品することができます。
ヤフオク(PayPayフリマ)の売上金は、とても使いやすいです。
- PayPayマネー(PayPayマネーライト)にチャージ
- PayPay銀行に振込
により、どちらも手数料無料で「売上金」を受け取ることができます。
「ヤフオク」「PayPayフリマ」の売上金が引き出せるPayPay銀行5つの特徴
出品手数料は通常、
![]() ヤフオク | ![]() PayPayフリマ | |
出品手数料 | 10% | 5% |
ですが、ワイモバイルを利用してプレミアム会員(無料)になることで、ヤフオクの出品手数料は、8.8%になります。
ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「Yahoo!プレミアム特典」をまとめて紹介!
また毎週末には、「ヤフオク」「PayPayフリマ」のどちらも、購入者のための割引クーポンが配布されるので、土日は特に売れやすく、また安く購入することができるお得な日です。

フリマアプリで出品者にとって負担なのは「値下げ交渉」です。ヤフオクでは、値下げ交渉ができないため、ストレスをかけることなく、手軽に出品することができます。
「Amazon」でPayPayポイントを使う
2022年4月、Amazonの支払い方法で「PayPay」が使えるようになりました。
AmazonでPayPayを使うには、PayPayアプリで本人確認を事前に行う必要があります。
Amazonで使えるPayPayは
- PayPayマネー(PayPayマネーライトは不可)
- PayPayポイント
の2種類です。
PayPayポイントもAmazonで利用できることで、PayPayの使い道はさらに拡大しています。
AmazonでPayPayポイントが使える!4つの注意点とおすすめ利用方法を解説

AmazonでPayPay決済は、300円以上で「PayPaySTEP」の1回分としてカウントされます。Amazonのおかげで「PayPaySTEP」のメダル獲得の可能性が大きくなりました。
「PayPayグルメ」予約でポイント還元
外食をする際「PayPayグルメ」で予約すると、PayPayポイントが還元され、お得に食事を楽しむことができます。
PayPayグルメの利用は、直接PayPayグルメサイトを訪問するのではなく、LINEショッピング経由するとお得です。
ネット予約完了、かつ来店により、さらにLINEポイント100P還元されます。
LINEポイント100Pもらえる

PayPayグルメは、Yahoo!プレミアム会員限定のクーポンが多数あります。PayPayグルメの利用には、無料でYahoo!プレミアム会員になれるワイモバイルがおすすめです。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
まとめ
2022年現在、PayPay経済圏でできるお得内容をまとめました。
PayPay 経済圏 | 内容 |
![]() Yahoo!ショッピング ![]() | PayPayポイント還元 ・毎日10%以上 ・日曜日は15%以上 |
![]() ![]() ふるさと納税 (Yahoo!ショッピング内) | PayPayポイント還元 ・毎日10%以上 ・日曜日は15%以上 |
![]() LOHACO (無印良品) | PayPayポイント還元 ・毎日10%以上 ・日曜日は15%以上 |
![]() (Enjoyパック) | ・Yahoo!ショッピング ・PayPayモール ・LOHACOで PayPayポイント還元 毎日+7% |
![]() LINE ショッピング | LINEショッピング経由 LINEポイント還元 (PayPayポイントへ 交換可) |
![]() 固定資産税・ 自動車税の支払い | PayPayアプリで納税 (ポイント還元なし) ↓ LINEPay請求書払い でポイント還元あり |
![]() PayPayクーポン | 月曜日クーポン更新! 対象店舗で PayPayポイント 還元アップ |
![]() ヤフオク ![]() PayPayフリマ | 売上金 ・PayPayへチャージ ・PayPay銀行で引出し (手数料無料) |
![]() PayPayグルメ | ネット予約で PayPayポイント還元 (プレミアム会員お得) さらに LINEショッピング経由 LINEポイント100P |
![]() ポイント運用 | PayPayポイントを アプリ内で運用 (いつでも引出し可) |
![]() Amazon | (2022年4月~) PayPayマネー PayPayポイント が使える! |
楽天経済圏で改悪が続く中、勢いをあげている「PayPay経済圏」が気になる方も多いのではないでしょうか?
どの経済圏も、今までがお得過ぎたため、改悪が続いています。
経済圏は1つにしぼる必要はありません。
経済圏の改悪続きでもお得を少しでも多く獲得できるよう、我が家のように「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」を併用することをおすすめします。

Twitter「んぺさん@PayPay経済圏ブログ」にて、日々のPayPay経済圏情報をつぶやいています。
よろしければ、Twitterフォローよろしくお願いいたします。
Follow @npesan_0123
コメント