- PayPayのチャージ方法にある「まとめて支払い」って何?
- 「まとめて支払い」はどうやったら使えるの?
「まとめて支払い」は、PayPayチャージの中で唯一ポイント還元のあるチャージ方法です。
「まとめて支払い」でチャージすると、「PayPayマネーライト」として利用できます。
この「PayPayマネーライト」を利用すると、
- チャージ時のポイント還元
- PayPay利用時のポイント還元
の両方を受け取ることができ、とてもお得です。
今回は、
「PayPayチャージ」で唯一ポイント還元のある
- 「まとめて支払い」の注意点
- 「まとめて支払い」でポイントをもらう方法
を解説します。
- こんな方におすすめ
- PayPayのお得なチャージ方法を知りたい方
- PayPayをよく利用する方
「まとめて支払い」とはポイントがもらえるチャージ方法
PayPayのチャージ方法は、
- 登録口座
- PayPayカード(あと払い)
- 現金(セブン銀行、ローソン銀行)
がありますが、どれもチャージ時にもらえるポイントはありません。
唯一PayPayチャージをする際にポイントをもらえる方法は、携帯の月額料金と一緒に翌月引き落としとなる「まとめて支払い」です。
「まとめて支払い」でチャージをすると、「PayPayマネーライト」としてチャージされます。
まとめて支払いは、
- Y!mobile(ワイモバイル)
- SoftBank(ソフトバンク)
- LINEMO(ラインモ)
限定で利用することができ、携帯の月額料金をクレカ払いに設定することで、「まとめて支払い」チャージ分も設定クレカによるポイント&還元率でポイントが付与されます。
2022年10月現在、基本どのクレジットカードでも「まとめて支払い」によるポイント還元を受けることができます。
PayPayカードによる「まとめて支払い」は2022年12月よりポイント付与対象外となるので、ご注意ください。
「まとめて支払い」によるチャージ上限は10万円/月です。
各々でチャージ上限額はPayPay側に設定されており、自分は初月3万円/月がチャージ上限金額でした。

街の買い物やオンラインで、毎月PayPayを約10万円利用しています。最近PayPayを使う金額が多くなったことで、初月の3万円から徐々に限度額がアップし、6万円まで上がっています。
「まとめて支払い」でポイントをもらう
①ワイモバイルに乗り換え
まずは、「まとめて支払い」が利用できる携帯に乗り換えをしましょう。
おすすめは、ワイモバイルです。
2022年10月から「新生Yahoo!ショッピング」がはじまり、Yahoo!ショッピングの還元率が変更になりました。
この変更に伴い、Yahoo!ショッピングで毎日10%以上の還元率を得られるのは、Enjoyパックを利用できる「ワイモバイル」だけです。
また、ワイモバイルなら家族割引により、2回線目990円~利用することも可能です。

我が家は夫婦でワイモバイルの「シンプルSプラン」を利用しています。家族割引で2人合わせて、3,200円/月(通話料、オプション除く)で固定費削減につながっています。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
②ワイモバイルの月額料金をクレカ払い
スマホ契約時に月額料金の支払いを「口座振替」または「クレジットカード」を選択します。
「まとめて支払い」でポイントをもらうには「クレジットカード」を選択しましょう。
また、「My Y!mobile」よりいつでも支払い方法の変更が可能です。
▼「My Y!mobile」の手続きより

携帯の月額料金を「PayPayカード」に設定することで、1%のPayPayポイントを獲得する方法は、2022年11月末で終了となります。
ですので2022年12月以降は、ポイント還元率の高い、「PayPayカード」以外のクレジットカードに設定するとよいでしょう。

携帯料金の支払いに1%還元のクレカを設定し、5万円のチャージをすると、翌月クレカ請求時に500ポイント還元されます。
③PayPayアプリのチャージで「まとめて支払い」を選択
「PayPayまとめて支払い」のチャージ上限額は、PayPay側に個人の利用状況により、1人ずつ利用限度額を設定されています。
▼【参考】PayPay払いを中心とした生活(月に10万円前後のPayPay払い)6ヵ月目の「まとめて支払い上限額」は6万円

当月の「まとめて支払い」チャージ上限額は、「My Y!mobile」の「まとめて支払い」で確認できます。
▼「My Y!mobile」の手続きより

まとめて支払いの上限額を確認した上で、PayPayアプリの「⊕チャージ」から
- 「まとめて支払い」を選択
- チャージする金額を指定
により、上限額内で「PayPayマネーライト」にチャージをしましょう。
▼PayPayアプリ内「まとめて支払い」チャージ

「まとめて支払い」でチャージをすると、翌月携帯料金と一緒に設定カードより引き落としされます。

「まとめて支払い」チャージ分もポイントが付与されているか確認しておきましょう。
まとめ
「まとめて支払い」は、PayPayチャージの中で唯一ポイント還元のあるチャージ方法です。
- Y!mobile(ワイモバイル)
- SoftBank(ソフトバンク)
- LINEMO(ラインモ)
限定で利用できます。
この中でもワイモバイルユーザーは、2022年10月からの「Yahoo!ショッピング」で毎日12%以上の還元率を得ることもでき、とてもお得です。
PayPayをお得に利用するため、この機会にぜひ「ワイモバイル」への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
スマホ乗り換えは自宅で手続き!「ワイモバイルオンラインストア」がおすすめな理由

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひTwitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント