- 「期間限定ポイント」と「通常ポイント」と何が違うの?
 - Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」ってどんな仕組み?
 - 「今すぐ利用」と「ポイント獲得」どちらを選べばお得?
 
2025年2月から、Yahoo!ショッピングでもらえる特典は「PayPayポイント(期間限定)」へ変更となりました。
この変更によって、今後はポイントの失効に注意が必要です。
この失効を防ぐ方法として、付与予定のポイント分を決済時に即座に割引する「今すぐ利用」があります。

でも、「今すぐ利用」にデメリットはないの?
この記事では、
- Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」とは?
 - 「今すぐ利用」のメリット・デメリット
 - 「今すぐ利用」と「ポイント獲得」どちらがお得なのか?
 
についてご紹介します。
▼▽ この記事を書いた人 ▽▼
「PayPay経済圏」を活用し、獲得したPayPayポイントは夫婦で107万ポイント!『価格.comマガジン』『News Picks』『PayPayカードコラム』『超お得!ぜんぶPayPay生活 (TJMOOK)』など、多くのメディアに我が家のPayPay活用方法が掲載!貯める・増やす・賢く使うPayPayの攻略法を、実体験を元に発信中!
\ 我が家のPayPay活用述が掲載! /
Yahoo!ショッピング変更点(2025年2月~)
2025年2月から、Yahoo!ショッピングの特典はほとんどが「PayPayポイント(期間限定)」へと変更されました。 期間限定ポイントには、有効期限が最短30日から最長180日という制約があります。
また、「PayPayポイント(期間限定)」は街での買い物や運用には利用できず、LINEヤフーグループの一部サービスでしか使用できません。そのため、計画的に利用しないと失効してしまう可能性があります。
そこで注目したいのが、Yahoo!ショッピングで獲得予定のポイントをすぐに使える「今すぐ利用」という仕組みです。
ここからは、この「今すぐ利用」のメリット・デメリットについて考えていきたいと思います。
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」

「今すぐ利用」のメリット
①手元に残る現金が増える
Yahoo!ショッピングの特典は通常約1ヵ月後に付与されますが、「今すぐ利用」を使えば、必要な買い物でポイントを即時利用できるため、無駄遣いが減ります。
さらに、決済額を抑えることで、手元に残る現金を増やすことができます。
②ポイント失効を防ぐ
「今すぐ利用」を活用することで、獲得予定の「PayPayポイント(期間限定)」が減少し、ポイント失効の可能性を低く抑えられます。
「今すぐ利用」のデメリット
①「今すぐ利用」対象外のストアがある
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」は、すべてのストアで利用できるわけではなく、ふるさと納税をはじめ「今すぐ利用」が使えないストアもあります。
(「今すぐ利用」対象外は、「今すぐ利用」の切り替えボタンの有無で判断できます。)

「今すぐ利用」が使えず、付与された「期間限定ポイント」は、ヤフショ内『ギフティ』でデジタル商品券を購入することも可能です。
もう迷わない!PayPayポイント(期間限定)おすすめの使い道3選
②「今すぐ利用」適用額を指定できない
「今すぐ利用」では、使いたいポイント数を自由に指定することはできません。対象ポイントは一括で利用される仕組みとなっています。
③ポイント付与よりわずかに損
「今すぐ利用」+「ポイント獲得」の合計特典は、「今すぐ利用」適用前より少なくなる場合があります。
これは、税込決済額対象のPayPay残高(またはPayPayクレジット)から得られるポイント数が減少するためです。 (具体的な減少幅については後述します。)
④「今すぐ利用」適用前の残高が必要(残高払いの場合)
「PayPay残高払い」でYahoo!ショッピング「今すぐ利用」を使う場合、「今すぐ利用」適用前の残高が必要となります。
「今すぐ利用」適用後の支払い額ギリギリのPayPay残高では、支払いができない場合がありますので、ご注意ください。
⑤ボーナスセレクション(最大40%還元)は対象外
「今すぐ利用」では、全てのポイントを即時利用できるわけではありません。 例えば…
- ストアポイント(増量含む)
 - <税込決済額対象>PayPay残高(またはPayPayクレジット)
 - ボーナスセレクション
(最大40%還元)
 
は後日PayPayポイントとして付与されます。
特にボーナスセレクションは高還元率でお得ですが、期間限定ポイントとして付与されるため、有効期限に注意が必要です。
「今すぐ利用」の場合どれくらい損なのか…
「今すぐ利用」対象の特典
Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」には、「適用できるもの」と「適用できないもの」があります。
| 今すぐ利用 対象  | 今すぐ利用 対象外  | 
| LINEと連携で 毎日もらえる最大+4%  | ストアポイント | 
+2%  | ストアポイント 上乗せ  | 
| ワイモバイル+5% | <税込決済額対象> PayPay残高  | 
| 5のつく日+4% | <税込決済額対象> PayPayクレジット  | 
| LYPプレミアム日曜+5% +5%  | <税込決済額対象> PayPayカード  | 
| ボーナスストアPlus +5%  | ボーナスセレクション | 
| ボーナスストアPlus +10%  | Enjoyパック+5% | 
「今すぐ利用」の損は0.5%未満
では、Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」を使うと、「今すぐ利用」+「ポイント獲得」の合計特典がどれだけ違うかを比較してみましょう。


上記は、15%分のポイントを「今すぐ利用」で割引として使った場合です。
「今すぐ利用」の有無で異なってくるポイントは「<税込決済額対象>PayPayクレジット(PayPay残高)」で獲得できるポイント数のみ。
上記の場合24円相当の差が生じ、全体の還元率でいうと約0.2%程度の特典が減少します。
「今すぐ利用」で使われるポイント数によって異なりますが、合計特典の差は、わずか0.5%未満の差でおさまると考えられます。
この0.5%未満の差を、どうとらえるかは人それぞれではありますが…。
ポイント失効を防げるならお得と考えますか?それとも、1ポイントでも多く獲得したいから損だと考えますか?
まとめ
PayPayポイント(期間限定)の失効を防ぐカギとなる、Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」の
- 「今すぐ利用」のメリット・デメリット
 - 「今すぐ利用」と「ポイント獲得」はどちらがお得なのか?
 
についてまとめました。

0.5%未満の特典差をどのようにとらえるかは人それぞれですが、誰にも共通して言えるのは、ポイントの失効はもったいない!ということです。
少しでも、PayPayポイント(期間限定)の失効リスクを減らしたい方は、Yahoo!ショッピング「今すぐ利用」を活用してはいかがでしょうか。

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけるとうれしいです。
▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼
| 2025年 | 特典変更・キャンペーン情報 | 
| 開催中 | (Yahoo!トラベル)  | 
| 9月 | Yahoo!トラベルの ふるさと納税が開始  | 
| 9月 | 【ワイモバイル】 超おトクな新プラン 「シンプル3」登場  | 
| 10月 | 【PayPay銀行】 利息の受け取り方法を 「PayPayポイント」が可能に  | 
| 11/29~30 12/14  | 
本気のZOZO祭 (最大+10%)  | 
| 11/4~ | ヤフショランク開始 (新お買い物プログラム)  | 
| 11/25~30 | ブラックフライデー (最大+8%)  | 
| 未定 | PayPayポイントとVポイント 相互交換を検討  | 
※キャンペーンは変更になる場合もあります。

Yahoo!ショッピングのお得な日は、「ボーナスカレンダー」で要チェック!
      
      
      
      
  
  
  
  

の運用結果!」のアイキャッチ-120x68.png)

コメント