「PayPay経済圏の始め方(4ステップ)」はこちら>>

【投資家デビュー】PayPay運用にチャレンジ

※ 記事内には「PR」を含む場合があります。

「投資を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない…」

そんな方にピッタリなのが、PayPayアプリで手軽に始められる運用です。初心者でも気軽に試せる3つの方法をご紹介します。

PayPayで運用するためのステップ

①PayPayポイント運用 – 初めての方に!

「投資ってむずかしそう…。」

「何から始めればいいの?」

そんな投資初心者の方にぴったりなのが、PayPayポイント運用

PayPayポイント運用の特徴

  • 現金不要…PayPayポイントで運用。
  • 操作が簡単…PayPayアプリ内で完結。
  • 少額からスタート…1ptから運用可能。
  • リアル運用体験…投資の仕組みを学ぶ。
  • ゲーム感覚で…投資の第一歩として。

私は、少額のポイントをコツコツ積み上げる「ドルコスト平均法」を使ってPayPayポイント運用をしました。

あわせて読みたい

手数料1%の「PayPayポイント運用」を毎日99円追加で運用した本当の理由!

さらに運用コース選びの参考に、実際の運用結果を見てみたい方は以下の記事がおすすめです。

あわせて読みたい

【PayPayポイント運用】スタンダードコース(SPY)3年8ヵ月の運用結果!

【PayPayポイント運用】ゴールドコース(GLD)3年間の運用結果!

②PayPay資産運用 – つみたて投資信託に!

「ポイント運用だけじゃ物足りない…。」

「もっと本格的に資産形成を始めたい!」

そんな方におすすめなのが、PayPay資産運用!ポイント運用の仕組みに慣れた方にはぴったりの次のステップ。

特にPayPay資産運用は、投資信託の自動積立に最適です。

PayPay資産運用の特徴

  • 現金引き出し…PayPayマネーで受け取り。
  • 銘柄が増える…投資信託なども選択可能。
  • 投資信託の積立…ポイント還元あり。
  • 現金不要…PayPayポイントで運用可。
  • 操作が簡単…PayPayアプリ内で完結。

私は、投資信託を活用して毎週の積立をコツコツ継続中です!将来のために一歩ずつ着実に資産を築いています。

あわせて読みたい

【PayPay資産運用】米国ETFと投資信託どちらを運用するのがよいのか?

【PayPay資産運用】PayPayポイント投資!つみたて投資信託を購入する方法

さらに運用銘柄選びの参考に、実際の運用結果を見てみたい方は以下の記事がおすすめです。

あわせて読みたい

【PayPay資産運用】つみたて投資信託(全世界、S&P500)2年間の運用結果!

③PayPay証券アプリ – 米国ETFに!

「もっと幅広い銘柄に投資したい…。」

「本格的な株式運用に挑戦してみたい!」

そんな方におすすめなのが、PayPay証券アプリ

投資信託以外の自動つみたてをするのに最適です。

PayPay証券アプリの特徴

  • 豊富な投資先…REIT銘柄もあり。
  • 柔軟な取引金額…1,000円から始められる。
  • 積立機能…投資信託以外も積立設定可能。

私は、米国ETFを活用しながら自分に合った運用スタイルを模索中です。配当金のある上級者向けの運用はリスクも伴いますが、その分リターンの可能性も広がります!

あわせて読みたい

PayPayで投資!ポイント運用、資産運用、PayPay証券アプリの違いを解説!

さらに運用銘柄選びの参考に、実際の運用結果を見てみたい方は以下の記事がおすすめです。

あわせて読みたい

【PayPay証券アプリ】米国ETF(VTI、VYM)3年間の運用結果!

▼▽ この記事を書いた人 ▽▼

んぺ(PayPayオタク)

「PayPay経済圏」を活用し、獲得したPayPayポイントは夫婦で107万ポイント!『価格.comマガジン』『News Picks』『PayPayカードコラム』『超お得!ぜんぶPayPay生活 (TJMOOK)』など、多くのメディアに我が家のPayPay活用方法が掲載!貯める・増やす・賢く使うPayPayの攻略法を、実体験を元に発信中!

スポンサーリンク
やりくり上手の参考書
タイトルとURLをコピーしました