- 「PayPayポイント運用」のコース選びに迷っているんだけど…
- 「PayPayポイント運用」のゴールドコースは利益出せるんだろうか…
「PayPayポイント運用」は、2023年7月に利用者1,100万人を突破した、人気のポイント運用です。
私は2021年11月から「PayPayポイント運用」を始めました。
現在運用しているコースは、以下の2コースです。
- スタンダードコース
- ゴールドコース(2022年8月~)
途中で追加された「ゴールドコース」は、2022年8月から2023年4月にかけて、毎日同額ポイント追加する「ドルコスト平均法」で運用しました。
※現在「PayPay資産運用」へ移行に伴い、「PayPayポイント運用」は追加なしで運用中。
2022年8月から毎日ツイートした「PayPayポイント運用報告」をもとに、「ゴールドコース」の損益をグラフにしました。
ぜひ今後の参考にしていただけたら、うれしく思います。
※この記事で紹介する方法は、必ず利益が出るというわけではありません。運用をする際は、自己判断・自己責任で行っていただくよう、お願いいたします。
PayPayポイント運用「スタンダードコース」毎日99円追加を1年半続けた結果!
「ゴールドコース」に毎日99円追加
私が「ゴールドコース」を運用しようと選んだのは、株価の下落に影響を受けづらい長期運用向きのコースだったからです。
以前から「スタンダードコース」へ毎日99円追加をしていたため、ポイントが不足しないよう「ゴールドコース」は、50円追加から始めました。
ですが、日々思った以上に「PayPayポイント」が貯まっていくようになり、「ゴールドコース」へ毎日99円追加(手数料無料)に増額しました。
PayPayポイントが貯まる!PayPayの還元率を上げる方法を徹底解説!
手動追加ではありますが、頭をあまり使うことなく機械的に運用を行いたかったため、相場の動いていない日(土日など)なども関係なく、99円追加することをルールにしました。
「ドルコスト平均法」を使ったマイルール
- 毎日コースごとに99円ずつ追加。
- 追加時間帯にはこだわらない。
- 相場の動いていない日(土日など)もポイント追加
- 長期運用のため、今は引き出さない。

毎日手動でポイントの追加を行ったため、「ポイント追加」や「ツイート記録」のし忘れがありましたことは、ご了承ください。
「PayPayポイント」おすすめの貯め方22選!知っている人だけが得をする!
2022年8月

▼2022年8月の最大損益率・最小損益率
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2022/8/30 +0.35% | 1,150円 | 1,154円 (+4円) |
最小 損益率 | 2022/8/11 -1.50% | 200円 | 197円 (-3円) |
2022年9月

▼2022年9月の最大損益率・最小損益率
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2022/9/8 +3.31% | 1,600円 | 1,653円 (+53円) |
最小 損益率 | 2022/9/24 -1.93% | 2,792円 | 2,738円 (-54円) |
2022年10月

▼2022年10月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2022/10/6 +3.52% | 3,980円 | 4,120円 (+140円) |
最小 損益率 | 2022/10/29 +0.08% | 6,257円 | 6,262円 (+5円) |
2022年11月

▼2022年11月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2022/11/10 +2.94% | 7,445円 | 7,664円 (+219円) |
最小 損益率 | 2022/11/29 -0.47% | 9,326円 | 9,282円 (-44円) |
2022年12月

▼2022年12月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2022/12/1 +1.20% | 9,524円 | 9,638円 (+114円) |
最小 損益率 | 2022/12/23 -2.23% | 11,702円 | 11,441円 (-261円) |
2023年1月

▼2023年1月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2023/1/25 +3.65% | 14,870円 | 15,413円 (+543円) |
最小 損益率 | 2023/1/1 -1.60% | 12,593円 | 12,392円 (-201円) |
2023年2月

▼2023年2月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2023/2/2 +2.91% | 15,662円 | 16,118円 (+456円) |
最小 損益率 | 2023/2/10 +0.21% | 16,454円 | 16,489円 (+35円) |
2023年3月

▼2023年3月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2023/3/31 +7.07% | 21,305円 | 22,812円 (+1,507円) |
最小 損益率 | 2023/3/9 +1.46% | 19,127円 | 19,406円 (+279円) |
2023年4月

▼2023年4月の最大・最小損益
日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大 損益率 | 2023/4/5 +8.23% | 21,800円 | 23,594円 (+1,794円) |
最小 損益率 | 2023/4/3 +5.91% | 21,602円 | 22,878円 (+1,276円) |
まとめ
PayPayポイント運用「ゴールドコース」に、毎日99円積立をした結果以下のような結果になりました。

日にち | 追加総額 | 運用残高 運用損益 | |
最大含み 利益率 | 2023/4/5 +8.23% | 21,800円 | 23,594円 (+1,794円) |
最大含み 損益率 | 2022/12/23 -2.23% | 11,702円 | 11,441円 (-261円) |
「ゴールドコース」に毎日99円追加を行った8ヵ月、2022年は-3%~+4%の間であまり動きがありませんでしたが、感情に振り回されず運用を続けたことで、2023年の上昇の波に乗ることができています。
「ゴールドコース」を運用したことで、2022年の株価下落時に一緒に下がり続けることのない、興味深いチャートの動きを体感することができました。
2023年6月現在、「PayPayポイント」を追加できる運用は、「PayPayアプリ」内にある2種類です。
- PayPayポイント運用
- PayPay資産運用
PayPayで投資!ポイント運用、資産運用、PayPay証券アプリの違いを解説!
私は、2023年4月に「PayPayポイント運用」への追加をやめ、「PayPay資産運用」へ移行を決意しました。
その理由は、今までPayPayマネーのみ追加可能だった「PayPay資産運用」へ「PayPayポイント」が追加可能になったからです。
「PayPay資産運用」は、
- 配当金あり(銘柄による)
- PayPayマネーで引き出せる
という「PayPayポイント運用」にはないメリットがあります。
▼「PayPay資産運用」の記録は毎週日曜日にツイート中!
「PayPayポイント運用」より「PayPay資産運用」の方が、手数料が少し多くかかるというデメリットもありますが、「PayPayマネー」として引き出せる「PayPay資産運用」にデメリット以上の魅力を感じています。
知らないと損をする!PayPayマネー・PayPayマネーライトの違いと使い道を解説!
とはいえ、「PayPay資産運用」への追加できるポイントが枯渇してしまう日までは、「PayPayポイント運用」は追加なしで運用を継続する予定です。
▼追加なしの「PayPayポイント運用」も毎日ツイート中!

追加なし「PayPayポイント運用」は、Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、毎日運用報告しています。Twitterにも遊びに来ていただけると、うれしいです。
▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼
2023年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
毎月 | 商品券利用で当たるくじ (毎日5回まで) |
11月1日 ~12月28日 |
ランチはPayPayがおトク (本人確認×対象店舗) |
11月1日 ~1月8日 |
PayPayジャンボ (本人確認済の方対象) |
11月29日 | 「LYPプレミアム」リリース |
12月1日 | LINEとYahoo!のアカウント連携 (連携完了で還元率維持) |
12月1日 ~31日 |
第8弾 花王×PayPay(最大30%) |
12月17日 ~19日 |
ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
2024年 1月1日 |
本気のZOZO祭 (3,000円以上で+10%) |
2024年 2月 |
大型キャンペーン (最大27.5%) |
【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで
「特典変更」や「キャンペーン情報」は、
にて、いち早くご確認いただけます。

コメント