- サンドラッグの配布されたクーポンは、併用できないの?
- サンドラッグでまとめ買いをしたいけど、安く買う方法はないの?
「サンドラッグ」では、頻繁に「1品15%OFF」クーポンが配布されています。
また、そのクーポンには「他のクーポンとの併用はできません」という記載があります。
ですので、1会計に1番お得なクーポンを1枚だけ使っていた方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、1回の会計でクーポンの併用ができるクーポンもあります。
そこで今回は、
サンドラッグで実際に併用できたクーポン
- 1品〇%OFFクーポン(1枚のみ)
- 全品〇%OFFクーポン
- ガッチャモールクーポン(合計金額から○円割引のクーポンのみ)
LINEPay特典クーポン(毎月1回)← 2022年7月から配布なし
について、実際のレシートでわかりやすく解説をします。
※2022年3月よりクーポンの併用方法に変更がありますしたので、ご注意ください。
- この記事でわかること
- サンドラッグで併用できるクーポンの
- 種類
- 獲得
- 利用条件
※この記事は、2021年の情報です。クーポンの使い方など、今後変更になることもありますので、ご了承ください。
※また今回のクーポンの使い方は、サンドラッグの店員さんにクーポンの使い方をお聞きした上で利用しましたが、店舗によって使い方が異なる場合もありますので、ご了承ください。
「サンドラッグ」クーポンの種類と獲得
①1品〇%OFFクーポン(1枚のみ)

1品〇%OFFクーポンの獲得
- サンドラッグアプリ
- 店舗配布チラシ
- JAF会員のクーポン
- サンドラッグレシートクーポン
以前までは、1会計で複数枚使うこともできましたが、2022年3月より「1品〇%OFFクーポン」は同一会計で1枚のみ利用に変更になりました。

複数の媒体で「1品○%OFFクーポン」を持っている場合、どれか1枚を選んで使いましょう。
②全品〇%OFFクーポン

全品クーポンの獲得
- サンドラッグアプリ
1会計合計3,000円(税込)以上購入で、全品10%OFFクーポン(割引除外品を除く)がアプリで配布されることが稀にあります。
このクーポンは、「サンドラッグ」でまとめ買いをする際に、大変お得なクーポンです。
このクーポンが配布されているときは、1品15%OFFクーポンも同時配布されています。
「1品クーポン」と「全品クーポン」は併用可能であるので、上手に活用しましょう。

「ベビーおむつ」「カウンセリング化粧品」「酒」「米」などは割引除外品であるのでご注意ください。
③Gotcha!mall(ガッチャ!モール)クーポン

「サンドラッグ」のガッチャモールクーポンの種類
「サンドラッグ」のガッチャモールクーポンは、通常1日1回ガチャを回すことができます。
▼サンドラッグの通常クーポン
クーポン種類 | 詳細 |
![]() | 1,000円(税込)以上で 50円引き |
![]() | 2,000円(税込)以上で 80円引き |
![]() | 2,000円(税込)以上で 100円引き |
![]() | 3,000円(税込)以上で 100円引き |
![]() | 3,000円(税込)以上で 150円引き |
![]() | 4,000円(税込)以上で 200円引き |
![]() | 5,000円(税込)以上で 250円引き |
などのクーポンが空くじなしで、必ず獲得することができます。
その中でも、おすすめしたいクーポンは、下記のような5%割引を超えるレアクーポンです。
▼サンドラッグのレアクーポン
クーポン種類 | 詳細 |
![]() | 1,500円(税込)以上で 100円引き |
![]() | 2,000円(税込)以上で 150円引き |
![]() | 3,000円(税込)以上で 200円引き |
![]() | 4,000円(税込)以上で 300円引き |
![]() | 6,000円(税込)以上で 500円引き |
獲得したクーポンの有効期限は7日後のガチャを回した時刻までです。
月の中旬や月末には、1日3回PLAYできる日もあります。

「ガッチャモールクーポン」の「○円以上のお買い上げで1品○%OFFクーポン」は、アプリなどの「1品15%OFFクーポン」とは併用できませんのでご注意ください。
ガッチャモールの使い方
「Gotcha!mall(ガッチャ!モール)」は、グランドデザイン株式会社が運営している、ガチャガチャをしてクーポンがゲットできるサイトです。
ガッチャモール対象店舗の例
- ファミリーマート
- ローソン
- サンドラッグ
- ウェルシアグループ
- キャンドゥ
- ビックカメラ
など、全国で展開している有名店舗が多数あります。
登録方法は下記の4通りです。
ガッチャモール登録方法
- LINE
- メールアドレス
自分はLINEでガッチャモールの登録をしています。

新着情報をLINEですぐに確認できるので、大変便利です。
詳細はGotcha!mall(ガッチャ!モール)の使い方をご覧ください。
④LINEPay特典クーポン (2022年7月より配布なし)

「LINEPay特典クーポン」とは、LINEPay払いをする際に利用可能なクーポンです。
このクーポンを事前に獲得しておき、LINEPay支払い時にセットすることで、3%OFFの支払い金額になります。

2022年7月現在、サンドラッグの「LINEPay特典クーポン」の配布はありません。今後のクーポン情報がわかり次第、更新いたします。
クーポンの併用方法
今回の「サンドラッグ」の買い物では、
- 1品15%OFFクーポン×2枚(2022年3月より1枚のみの利用)
- 全品10%OFFクーポン
- ガッチャモールクーポン(3,000円以上で150円引き)
- LINEPay特典クーポン(3%OFF)(2022年7月から配布なし)
の4種類を併用し、3,552円の商品が2,804円(約21%OFF)の支払いとなりました。
ここから、さらにサンドラッグポイント(5倍の日)と楽天ポイント(0.5%)が付与されたため、かなりお得な買い物ができました。
①1品〇%OFFクーポン(1枚のみに変更)
※2022年3月より「1品〇%クーポン」は、1会計1枚のみの利用に変更となりました

1品〇%OFFクーポンの利用条件
- 同一クーポンは、1会計で1枚のみ利用可
以前までは、1会計で複数枚利用できた1品クーポンは、1枚のみの利用に変更となりました。

紙とアプリなど、媒体が異なったとしても、1品15%OFFクーポンは、1枚のみの利用となりますので、ご注意ください。
②全品〇%OFFクーポン

全品〇%OFFクーポンの利用条件
- 1品クーポン値引き後の金額が、〇円(税込)以上の条件を満たす場合
- 割引除外品を除いた合計金額が、〇円(税込)以上の条件を満たす場合

「全品クーポン」は、①の1品クーポンの値引き後に利用します。
「 1会計合計3,000円(税込)以上購入で割引除外品を除く全品10%OFF」のクーポンの場合、1品クーポン値引き後の金額が、3,000円(税込)以上である必要があります。
- 全品〇%OFFが利用不可の例
- 商品合計金額が3,100円(税込)で1品クーポン値引き後金額が2,950円(税込)の場合は、全品クーポン 「 1会計合計3,000円(税込)以上購入で 」の条件を満たさないため利用不可となります。
③Gotcha!mall(ガッチャ!モール)クーポン

ガッチャモールクーポンの利用条件
- 1品クーポン&全品クーポンの値引き後金額が、ガッチャモールクーポン(合計金額からの割引クーポン)の利用条件金額以上である場合
- 割引除外品を除いた合計金額が、〇円(税込)以上の条件を満たす場合
ガッチャモールクーポンは、
- 1品〇%OFFクーポン
- 全品〇%OFFクーポン
2種類のクーポンの値引き後の金額が、「ガッチャモールクーポンの〇円(税込)以上」の条件を満たしている場合にクーポンを利用できます。
- ガッチャモールクーポン利用不可の例
- 「3,000円(税込)以上で200円引き」のガッチャモールクーポンを利用する場合、
①1品クーポン&②全品クーポンの値引き後の金額が2,999円(税込)以下となった場合は利用不可となります。

使いたいクーポンと値引き後の金額を計算しながら、金額の余裕をもって商品を購入しましょう。
④LINEPay特典クーポン (2022年7月から配布なし)

LINEPay特典クーポンの利用条件
- 支払金額の制限はなし
- LINEPay特典クーポンを事前に獲得し、LINEPay支払い時にセット
LINEPay特典クーポンは、
- 1品〇%OFFクーポン
- 全品〇%OFFクーポン
- ガッチャモールクーポン(合計金額から○円割引クーポンのみ)
の値引き後金額に対して、3%OFFの支払いになります。
その際、「LINEPay特典クーポン」をセットして支払うことを忘れないようにしましょう。
「LINEPay特典クーポン」の利用は店舗ごとで1ヵ月に1回までです。
翌月の1日にまた新しいクーポンが獲得できます。
また「LINEPay」での支払いは、0.5%のポイントが還元される「チャージ&Pay」を利用するとさらにお得です。
- 「PayPayポイント」を貯めたい方
- LINEポイント(PayPayポイントに交換可)の貯まる「Visa LINE Payクレジットカード」がおすすめ
- 年会費無料・SBI証券で積立運用を考えている方
- Vポイントの貯まる「三井住友カード」がおすすめ
2021年5月よりLINEPayの「チャージ&Pay」に三井住友カードが仲間入りしました。
LINEPayに三井住友カードを登録することで、「チャージ&Pay」を利用した支払いでVポイントが還元されます。
「Visa LINE Payクレジットカード」「三井住友カード(NL)」の申し込みは、LINEポイント1,500Pもらえる「LINEショッピング経由」での申し込みがお得です。
>「LINEショッピング経由」で『Visa LINE Payクレジットカード』を作る
>「LINEショッピング経由」で『三井住友カード(NL)』を作る

「LINEPay特典クーポン」は店舗ごとで月に1回ずつしか利用することができません。
おすすめの支払い方法2選
「LINEPay特典クーポン」を使ったLINEPayでの支払いはとてもお得ですが、2022年7月よりサンドラッグ3%OFFクーポンの配布がありません。
「LINEPay特典クーポン」の代わりとなる「おすすめの支払い方法」は、
- 楽天ペイ(最大2%還元)
- PayPay(最大2.5%還元)
です。
①「楽天ペイ」で最大2%還元

「楽天ペイ」は最大2%のポイント還元の支払いが可能です。
楽天ペイがお得な理由
- 1%還元 → 支払元を楽天ポイント(期間限定も可)
- 1.5%還元 → 支払元を楽天キャッシュ(楽天カードチャージ分含む)
- 2%還元 → 楽天カード(楽天市場で2万円以上楽天カード利用の場合、街での楽天カードの今月利用分ポイント2倍)
楽天ポイントを貯めるためには、楽天カードを1枚持っておくとよいでしょう。
楽天カード作るには、LINEポイントが4,000Pもらえる「LINEショッピング経由」がお得です。
②「PayPay」で最大2.5%還元

「PayPay」は最大2.5%のポイント還元の支払いが可能です。
街でのPayPay還元率を最大2.5%にするには、以下の方法を行います。
「街でのPayPay」最大2.5%還元率
- 0.5%還元 → 通常
- +1%還元 → 『まとめて支払い』で「PayPayマネーライト」にチャージ(ワイモバイル、ソフトバンク、ラインモ限定)
- +1%還元 → 前月「PayPaySTEP」達成(チャージした「PayPayマネーライト」で支払い)
「まとめて支払い」のチャージは、ワイモバイル、ソフトバンク、ラインモの方限定で利用することができます。
PayPayへチャージした金額は、携帯料金と一緒に、翌月引き落としとなります。
詳細は下記の記事をご覧ください。
👉【PayPay経済圏攻略②】街のPayPayで還元率を上げる方法
まとめ
サンドラッグで実際に併用できたクーポン
- 1品〇%OFFクーポン(1枚のみ)
- 全品〇%OFFクーポン
- ガッチャモールクーポン(合計金額からの割引のクーポンのみ)
LINEPay特典クーポン(毎月1回)(2022年7月配布なし)
①の1品クーポンは1会計で1枚のみの変更となりました。
ですが、同一クーポンでなければ、それぞれのクーポンの利用金額条件を満たす場合、①~④の順に利用することができます。
今回のクーポンの併用方法は、レジで店員さんに「これは使えますか?」と聞きながら利用しました。
クーポンの利用方法は、店舗ごとで異なる場合もあります。
クーポンの利用方法で不安な場合は、お近くの「サンドラッグ」で店員さんに聞いてご利用ください。
また、サンドラッグでの買い物の際、「サンドラッグ」「楽天」のポイントカードは2枚同時にポイント付与することができます。
- サンドラッグのポイントカード(1~5%還元)
- 楽天ポイントカード(0.5%還元)
複数のクーポンを利用する際も、「2つのポイントカード」のバーコードの提示を忘れないようにしましょう。

Twitter「んぺさん@PayPay経済圏ブログ」にて、日々のPayPay経済圏情報をつぶやいています。
よろしければ、Twitterフォローよろしくお願いいたします。
Follow @npesan_0123
コメント
もしわかれば教えてください。アプリの 1品〇%OFFクーポンを使用したときガッチャの1品〇%OFFクーポンは同じ会計で使えるのでしょうか?
後になりましたが、こちらのブログ記事でクーポンの併用ができると知りとても助かりました。
どうどう様、コメントいただきありがとうございます。
ブログ記事を参考にしていただき、大変うれしく思います。
ご質問にお答えいたします。
2022年2月までは、購入商品がクーポンの枚数以上あれば、どうどう様のおっしゃる使い方もできたのですが…
私自身、ガッチャモールのクーポンは「〇円以上〇円引」しか使用したことがないため、店舗のレジで聞いていただくのが確実かと思います。
「アプリ」と「ガッチャモール」で同一クーポンにはならない気もするのですが…明確なお答えができず、申し訳ありません。
早々に丁寧なお返事頂きありがとうございます。
今度行ったときできるかどうか試してみたいと思います。
ありがとうございました。