- ワイモバイルは、格安スマホの中でも料金が高めと聞くけど…
- ワイモバイルを安く、快適に使う方法を知りたい!
「ワイモバイル」は、ソフトバンク系列の格安スマホです。
ワイモバイルは、価格の安い低容量プラン(シンプル2S)で、通常4GBで2,365円(税込)です。
ワイモバイルは、格安スマホの中でも月額料金が少し高めと言われますが…
- 家族割(または おうち割光セット)
- PayPayカード割
- お得なサービス・オプション
を上手く活用することで、低容量プランでも安く、快適に利用できます

Sプランなら、「家族割」×「PayPayカード割」で2回線目以降1,278円値引きなので、毎月1,078円(税込)でスマホを使うこともできます。
大手キャリアからワイモバイルに乗り換えたことで、我が家夫婦の通信料合計は約3,000~4,000円。
1ヵ月で1万円以上支払い通信費を抑えることができました。
格安スマホに乗り換えるときに心配だった「通信状況の悪さ」は、自社ソフトバンク回線のおかげで特に問題なく、自宅でも旅先でも、大手キャリア同様、快適の使いやすさです。

「ワイモバイル」の低容量プラン(シンプル2S)のデータ通信容量は4GBですが、パケットマイレージを貯めて1~5GB無料で追加し、合計5~9GB利用できます。
今回は、
5~9GBを1,078円で利用する方法
- シンプル2「家族割」で1,100円引き(2回線目以降)
- 「PayPayカード割」で187円引き
- 「パケットマイレージ」で+1~5GB
- 「Enjoyパック」加入で+0.5GB
の方法を使い、5~9GBを1,078円で利用する方法を解説します。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

2023年10月3日~ワイモバイルは、新料金プラン「シンプル2」での契約となります。(シンプルプラン契約者は、移行しない限りそのままの料金体制です。)
買いまわり不要な「PayPay経済圏」に乗り換え!夫婦で「ワイモバイル」が最適解
※以下、料金は税込み価格です。
月額1,078円で9GBの通信容量を使う方法
①2つのお得な割引
「家族割」で1,100円引き(2回線目~)
2023年10月3日~、ワイモバイルの料金プラン(シンプル2)は、以下のとおりです。
▼「おうち割(または家族割)」で1,100~1,650円引/月

LINEなど無料で通話することも増え、「通話オプション」が不要ならば、上記の金額でかなり安く、「ワイモバイル」を利用できます。
ワイモバイルは1人でも、大手キャリアより安く利用できますが、家族で使うと「家族割引サービス(1,100円引き)」が適用され、2回線目から月額料金が安くなります。
同居している家族(配偶者や子ども)はもちろん、離れて暮らす家族も「家族割」を適用できるため、「家族割」を上手く活用すると、月額通信料を安く抑えることができます。

私がワイモバイルへ乗り換えた際、オンラインストアから「家族割」を申し込みました。書類をアップロードするだけで、簡単に「家族割」の申し込みができました。
オンラインなら事務手数料が無料!
スマホ乗り換えは自宅で手続き!「ワイモバイルオンラインストア」がおすすめな理由
また、自宅のインターネットを
にすると、「おうち割光セット(1,100~1,650円引き)」が適用され、主回線(1回線目)も月額通信料が安くなります。(※家族割との併用不可)
自宅のWi-Fiをどれにするか悩まれている方は、「SoftBank Air」「SoftBank 光」をぜひご検討ください。
「PayPayカード割」で187円引き
2023年10月3日に始まった「シンプル2」では、ワイモバイルの通信料金を「PayPayカード
」で支払うと「PayPayカード割(187円引き)」が適用されます。
年会費無料の「PayPayカード」は、
- PayPayポイントが貯まる
- PayPayステップ達成で1.5%還元になる
など、PayPayと相性のいいクレジットカードです。

毎月「PayPayステップ」を達成している我が家は、公共料金(電気・ガス)を「PayPayカード(200円につき3pt)」でお得に支払っています。
PayPay、ワイモバイルを使うなら、ぜひ持っておきたい「PayPayカード」を、ぜひこの機会にご検討ください。
新規入会&3回利用で5,000円相当のPayPayポイント
PayPayカード最大1.5%還元!PayPayステップ達成に必要なクレカへ
【2023年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法
②2つのデータ通信容量アップ方法
「パケットマイレージ」で1~5GB追加
「ワイモバイル」には、翌月のデータ容量をアップできる「データ増量オプション(月額550円)」があります。
ですが、スマホの月額料金を少しでも抑えたい我が家は、「パケットマイレージ」を貯め、無料でデータ容量をアップ(1~5GB追加)しています。
「パケットマイレージ」を貯めると、低容量プラン「シンプルS/シンプル2S」でも、毎日快適です。
パケットマイレージ攻略!ワイモバイルの通信データを無料で5GBアップさせる方法
▼「パケットマイレージ」によるランク特典

スマホからポチっとタップするだけで、「シンプルS/シンプル2S」なら、毎日10マイル貯めることができます。
- シルバー(+1GB)は確実に
- ゴールド(+5GB)はショップ購入が多い月
という感じで「パケットマイレージ」は簡単に貯まります。
▼低容量プランでも400マイル以上貯まる!
「Enjoyパック」加入で0.5GB追加
ワイモバイルのオプション「Enjoyパック」に加入することで、データ容量+0.5GB/月を獲得できます。
「Enjoyパック」3つの特典
- Yahoo!ショッピングで使える500円OFFクーポン付与
- Yahoo!ショッピングでPayPayポイント+5%(月額上限1,000円相当)
- データ通信料+0.5GB/月
≫「Enjoyパック」詳細はこちら
「Enjoyパック」は月額550円かかりますが、Yahoo!ショッピングで使える「500円クーポン」が特典として付与されます。
Yahoo!ショッピングで毎月1回でも「500円クーポン」を利用して買い物をすれば、「Enjoyパック」の月額料金以上のお得を獲得できます。
さらに「Enjoyパック」に加入したワイモバイルユーザーは、Yahoo!ショッピングで毎日PayPayポイント12%以上(購入目安2万円まで)で、お得に買い物できます。

「Enjoyパック」は「My Y!mobile」のオプション変更から、いつでも加入・退会が可能です。Yahoo!ショッピングで買い物をする月だけ加入することもできます。
Yahoo!ショッピング改悪!毎日12%還元のワイモバイル「Enjoyパック」が重要に!
その他の「オプション・サービス」
①「Yahoo!プレミアム」が無料
ワイモバイルユーザーは、Yahoo!プレミアム(通常508円/月)を無料で利用できます。
Yahoo!プレミアム会員は
- 「Yahoo!ショッピング(LOHACO)」+2%還元
- 会員限定「PayPayクーポン」
- 会員限定「PayPayグルメ」クーポン
- 雑誌110冊以上の読み放題
- ヤフオク出品時の落札システム手数料(10%→8.8%)
- Yahoo!トラベル(宿泊予約)でPayPayポイント+5%
などの特典を無料で利用できます。
ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「Yahoo!プレミアム特典」をまとめて紹介!
「Yahoo!トラベル」でお得に宿泊予約!PayPayポイントが貯まる・使える!
②必要な場合は「データ増量オプション」

来月のデータ容量、少し足りなさそう…。上のプランにするまでではないんだけど…。
前述した「パケットマイレージ」だけでは、翌月の通信容量が足りそうにない場合は、「データ増量オプション」を利用しましょう。
月額550円で、翌月のデータ容量が追加できます。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | |
通常の 基本データ量 | 4GB | 20GB | 30GB |
データ増量 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計 | 6GB | 25GB | 35GB |

「データ増量オプション」は、初月以外は申し込みの翌月からの適用です。ご注意ください!
③「データ繰り越し」で翌月に繰り越し
2021年8月より申し込み不要で、ワイモバイルでは前月のデータ繰り越しが可能になりました。
データの繰り越し上限は以下の通りです。
料金プラン | シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L |
基本プラン のみ加入 | 4GB | 20GB | 30GB |
データ増量 加入時 | 6GB | 25GB | 35GB |
繰り越した翌月のデータは、
- 前月の繰り越し分
- 当月の規定容量分
- 追加データ購入分
の順で消費されます。

ワイモバイルでも繰り越しができるようになり、無駄なくデータ容量が使えるようになりました。
④通話が多い方は「通話オプション」
ワイモバイルの通話料は30秒22円です。
電話をかける機会が多い場合は、「通話オプション」を検討しましょう。
通話オプション(シンプル2)
- 880円/月(国内通話10分定額)
- 1,980円/月(24時間定額)

LINEなど無料で通話することもできるため、かけ放題の「通話オプション」は必要ならば加入しましょう。
⑤「留守番電話機能」は必要に応じて
ワイモバイルは、申し込み不要で「留守番電話機能」を使うことができます。
- 注意点
- 留守番電話の録音・再生には料金が発生します
ワイモバイルの留守番電話サービスは、不在時に便利ですが、電話をかけてきた相手が留守番電話に伝言を残すだけでも、ワイモバイル契約者に料金が発生します。
留守番電話が不要な方は、「My Y!mobile」から
- メニュー
- 通話・メールサービス
- 留守番電話・転送電話の設定
で「転送をしない」に設定しましょう。

新規契約後は、自動で留守番電話転送するに設定されています。通話した覚えがないのに、通話料がかかっている場合は、留守番電話サービスを確認しましょう。
⑥「デザリング」の利用可能
ワイモバイルは、月額料無料で「デザリング」を使うことができます。
- 「デザリング」とは
- スマホなどのデータ通信を利用して、外出先でインターネットに接続してない機器(ノートパソコン、ゲーム機など)をインターネットに接続することです。
帰省中、実家にはWi-Fiがなくて、タブレットでインターネットが使えない…
そんなときは、ワイモバイルのデザリングでタブレットの通信が可能になります。

デザリングを使い過ぎて、スマホ1ヵ月の通信容量上限を超えないように注意しましょう。
まとめ
ワイモバイルは、格安スマホの中でも月額料金が少し高めと言われますが、「家族割」「PayPayカード割」「パケットマイレージ」「Enjoyパック」を上手に活用すると、料金を安く、快適に利用できます。
5~9GBを1,078円で利用する方法
- シンプル2「家族割」で1,100円引き(2回線目以降)
- 「PayPayカード割」で187円引き
- 「パケットマイレージ」で+1~5GB
- 「Enjoyパック」加入で+0.5GB
また、ワイモバイルユーザー(Enjoyパック加入)は、「Yahoo!ショッピング」買いまわり不要で、PayPayポイント12%以上還元で買い物できます。
「ワイモバイル」に乗り換えた私は、スマホの毎月の支払い金額を抑えつつ、ワイモバイルユーザーと相性のよい「PayPay」を中心とした生活に切り替えました。

今では「PayPayポイント」を年間12万ポイント以上貯められるようになり、ポイントの活用で節約につながげています。
ワイモバイルは、「PayPay経済圏」を攻略する上でとても重要だと、日々感じています。
ぜひこの機会に、月額料金を安く抑えつつ、毎日快適にスマホを利用できる「ワイモバイル」への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
新規入会&3回利用で5,000円相当のPayPayポイント
「ワイモバイルオンライン」で乗り換え!スムーズな手続きのための準備と5つの注意点
▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼
2023年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
毎月 | 商品券利用で当たるくじ (毎日5回まで) |
11月1日 ~12月28日 |
ランチはPayPayがおトク (本人確認×対象店舗) |
11月1日 ~1月8日 |
PayPayジャンボ (本人確認済の方対象) |
11月29日 | 「LYPプレミアム」リリース |
12月1日 | LINEとYahoo!のアカウント連携 (連携完了で還元率維持) |
12月1日 ~31日 |
第8弾 花王×PayPay(最大30%) |
12月17日 ~19日 |
ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
2024年 1月1日 |
本気のZOZO祭 (3,000円以上で+10%) |
2024年 2月 |
大型キャンペーン (最大27.5%) |
【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで
「特典変更」や「キャンペーン情報」は、
にて、いち早くご確認いただけます。

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」では、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント