- ワイモバイル料金プラン「シンプル3」って結局いくらかかるの?
- 割引があるみたいだけど、条件が複雑でよくわからない…。
スマホを安く使うなら、定額プランが安心です。
使った分だけ料金が上がる従量制プランは、ギガを気にせずに使ってしまう可能性が高く、結局料金が高くなりがち。

ワイモバイルならギガが決まっている定額プランなので、使い過ぎ防止につながります。
実はワイモバイルは、料金表を見るとちょっと高いかも?と思われがち。ですが、割引や料金表だけでは見えない「無料の特典」が豊富で、家計全体をみると、むしろ賢い選択につながります。
この記事では、
- ワイモバイル「シンプル3」割引の仕組み
- おすすめな割引の組み合わせ
をワイモバイルユーザー目線でご紹介します。
▼▽ この記事を書いた人 ▽▼
「PayPay経済圏」を活用し、獲得したPayPayポイントは夫婦で107万ポイント!『価格.comマガジン』『News Picks』『PayPayカードコラム』『超お得!ぜんぶPayPay生活 (TJMOOK)』など、多くのメディアに我が家のPayPay活用方法が掲載!貯める・増やす・賢く使うPayPayの攻略法を、実体験を元に発信中!
\ 我が家のPayPay活用術が掲載! /
ワイモバイル「シンプル3」の各種割引

ワイモバイルはデータ量別で分けると、S、M、Lの3プランあります。
基本料を見ると、少し高いかも?と思われがちですが、ここから2つの割引を併用することができます。
①支払い方法による割引
1つめの割引は支払い方法による割引です。
ワイモバイルは、「PayPayカード(またはPayPayカードゴールド)」で支払いをすると、基本料金より330円~550円の割引が適用されます。
こどものスマホ料金も親の「PayPayカード(またはPayPayカードゴールド)」で支払うと、割引が適用されます。
| 割引名 | 割引額 | 年会費 | 特徴 |
| PayPayカード割 | 330円/月 | 無料 | 手間なく 始められる |
| PayPayカード ゴールド割 | 550円/月 | 11,000円 (税込) | 割引額アップ |
PayPayカード割(330円引き)
年会費無料の「PayPayカード」でスマホ料金を支払うだけで、毎月330円割引されます。
PayPayカードは年会費無料なので、カードを作って支払い方法に設定するだけ。忙しい方でもすぐに取り入れられる割引です。

まずは手間なく、ワイモバイルを使いたい!という方にぴったりの割引です。
【2025年版】固定資産税・自動車税でポイント還元!PayPayカードのお得な払い方
使わないと損!「PayPayカード」12のメリット・5のデメリットを解説!
PayPayカードゴールド割(550円引き)
「PayPayカード ゴールド」で支払うと、ワイモバイルの割引額が330円→550円にアップします。
ゴールドカードには他にも特典がありますが、年会費が11,000円かかるため、節約目的なら慎重に検討をしましょう。

年間でスマホ代をもっと下げたい方には、「PayPayカードゴールド」は選択肢のひとつ。
②利用環境による割引
2つ目は、利用環境による割引です。
ワイモバイルでは、契約者の利用環境に応じて「家族割引サービス」または「おうち割 光セット」のいずれか一方を選んで、毎月のスマホ料金から割引を受けることができます。
どちらも魅力的ですが、割引額や適用条件が異なるため、ライフスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。
| 割引名 | 割引額 | 適用対象 | 条件 |
| 家族割 | 1,100円/月 | 2回線目から | 家族で ワイモバイル契約 |
| おうち割 光セット | 1,650円/月 | 1回線目から | ソフトバンク光 ソフトバンクアAir 契約 |
家族割引サービス(1,100円引き)

家族でワイモバイルを使うと、主回線を除く2回線目以降に、毎月1,100円の割引が適用されます。
最大9回線まで割引対象で、同居していなくても確認書類があれば、家族割の対象になります。

こどもや離れて暮らす親も家族割の対象!みんなでワイモバイルを使うとお得です!
おうち割 光セット(1,650円引き)

自宅のインターネット回線が「ソフトバンク光」または「
ソフトバンクAir」の方は、スマホとネットをまとめて契約することで、毎月のスマホ代が1,650円割引になります。
家族割と異なり、主回線(1回線)から割引対象となる上に、家族割よりも割引額が大きいのが特徴です。

「すでにソフトバンクのネット回線を使っている」「スマホ1台でしっかり割引を受けたい」方に、おうち割光セットがおすすめです。
高速通信で快適なネット環境
工事がいらないおうちのWi-Fi
③おすすめは「PayPayカード割+家族割」
「ワイモバイルの割引がいろいろあって、どれを使えばいいかわからない…。」
そんな方におすすめなのが、
- PayPayカード割(330円引き)
- 家族割(副回線1,100円引き)
の組み合わせです。
この2つの割引は、年会費不要で手続きもシンプル。
まずは主回線を通常料金(PayPayカード割のみ)で契約し、こどもや家族のスマホを「シンプル3S」で副回線として追加すると、2回線目以降は月1,628円(税込)で5GB使えます。

「こどもがスマホをそろそろ使う」「家族でスマホ代を見直したい」そんなタイミングにぴったり!
こどもにスマホを持たせるなら、使った分だけ料金が上がる従量制プランだと、こどもはギガを気にせず動画やゲームを使ってしまいがち。
ワイモバイルのようにギガが決まっている定額プランなら、使いすぎ防止にもなって管理もラク。親子で安心して使えるのがポイントです。
料金表だけじゃ見えないワイモバイルの特典
ワイモバイルの料金を見て、「ちょっと高いかも?」と思う方もいるかもしれません。
でも実はワイモバイルは、料金表だけでは見えない「無料の特典」が豊富で、家計全体で見るとむしろ賢い選択になります。
LYPプレミアム(通常508円/月)が無料
ワイモバイルユーザーは、「LYPプレミアム」が無料で使える特典付きです。
Yahoo!ショッピングのポイント還元率アップや、会員限定のPayPayクーポンなどが使え、PayPayポイントを通常より貯めやすい環境になります。

こどもたちも喜ぶLINEスタンプが無料でたくさん利用でき、LYPプレミアムは家族みんなでうれしい特典が満載。
LYPプレミアムで2年間に41,392円得した『無料で使い続ける方法』を解説!
パケットマイレージで+5GBを無料で追加
ワイモバイルには、マイルを貯めて翌月のギガ追加が無料になる「パケットマイレージ」というサービスがあります。
やり方はとっても簡単で、指定されたYahoo!サービスをタップして訪問することでマイルは毎日貯まりますし、Yahoo!ショッピングやYahoo!フリマで商品を購入することでもマイルは貯まります。

「パケットマイレージ」では、誰でも+5GBを狙うことも可能なため、低容量のシンプル3Sでも毎日快適にスマホを利用することも可能です。
パケットマイレージ改定!ワイモバイルなら誰でも+5GB無料&ギガ無制限も狙える!
PayPayポイント(通常)で支払い可能
PayPayポイントは、ワイモバイルの毎月の通信費の支払いに充てることができます。
支払いに使えるのは「PayPayポイント(通常)」。
私はワイモバイル旧プランを利用しておりますが、月額料金1,540円(税込)に対して、消費税以外の1,400円分は毎月PayPayポイントで支払っています。
そのおかげ、毎月のワイモバイルの支払いは100円台まで下がり、スマホ代の節約につなげています。
ワイモバイル×PayPayポイント活用術|スマホ代を100円台にする方法
まとめ
ワイモバイルは、基本料金だけで判断すると少し高く感じるかもしれません。
でも、割引の組み合わせ+特典の活用で、月1,000円台でスマホが使えるだけでなく、PayPay経済圏との相性も抜群。生活全体の節約につながる仕組みが整っています。
忙しい方でも、ワイモバイルなら無理なく、しっかり節約につながります。
まずは「PayPayカード割+家族割」を使って、ワイモバイルを気軽に始めてみてはいかがでしょうか?

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」では、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。
▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼
| 2025年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
| 開催中 | (Yahoo!トラベル) |
| 9月 | Yahoo!トラベルの ふるさと納税が開始 |
| 9月 | 【ワイモバイル】 超おトクな新プラン 「シンプル3」登場 |
| 10月 | 【PayPay銀行】 利息の受け取り方法を 「PayPayポイント」が可能に |
| 11/29~30 | 本気のZOZO祭 (最大+10%) |
| 11/4~ | ヤフショランク開始 (新お買い物プログラム) |
| 11/25~30 | ブラックフライデー (最大+8%) |
| 未定 | PayPayポイントとVポイント 相互交換を検討 |
※キャンペーンは変更になる場合もあります。

Yahoo!ショッピングのお得な日は、「ボーナスカレンダー」で要チェック!




コメント