【楽天から乗り換え】PayPay乗り換えはこちらから >>

「ヤフーショッピング商品券」をお得に活用!知っておきたい特徴と注意点を解説!

Yahoo!ショッピング

※ 記事内には「PR」を含む場合があります。

  • 「ヤフーショッピング商品券」は、どのストアで使えるの?
  • 「ヤフーショッピング商品券」の特徴を知りたい!

ヤフーショッピング商品券」とは、Yahoo!ショッピング限定で使えるお買い物券です。

2023年7月から、Yahoo!ショッピングの一部キャンペーンの特典付与が、「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」へと変更されています。

2023年2月末、「Yahoo!ショッピングギフト券」から「ヤフーショッピング商品券」に名称変更されたこともあり、この商品券は今後、重要になっていくと予想されます。

今回は、

  • 「ヤフーショッピング商品券」の特徴
  • 「ヤフーショッピング商品券」の注意点
  • 「ヤフーショッピング商品券」が使えるストアの探し方

について、わかりやすく解説いたします。

▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼

2023年 特典変更・キャンペーン情報
開催中 宿泊予約でいつでも誰でも最大10%
(Yahoo!トラベル)
毎月 商品券利用で当たるくじ
(毎日5回まで)
11月1日
~12月28日
ランチはPayPayがおトク
(本人確認×対象店舗)
11月1日
~1月8日
PayPayジャンボ
(本人確認済の方対象)
11月29日 「LYPプレミアム」リリース
12月1日 LINEとYahoo!のアカウント連携
(連携完了で還元率維持)
12月1日
~31日
第8弾 花王×PayPay(最大30%)
12月17日
~19日
ヤフービッグボーナス
(最大24.5%)
2024年
1月1日
本気のZOZO祭
(3,000円以上で+10%)
2024年
2月
大型キャンペーン
(最大27.5%)

あわせて読みたい

【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで

「特典変更」や「キャンペーン情報」は、

にて、いち早くご確認いただけます。

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」の特徴

①利用はYahoo!ショッピング限定

「ヤフーショッピング商品券」は、Yahoo!ショッピング限定で利用できるお買い物券です。

この商品券は、一部対象外店舗があります。

以前まで、商品券の利用ができなかった「ZOZOTOWN Yahoo!店」「LOHACO Yahoo!店」でも、商品券の利用が可能になりました。

「ヤフーショッピング商品券」利用対象外ストア(現在)

んぺ
んぺ

お気に入りの店舗は「ヤフーショッピング商品券」が利用できるかチェックしておくとよいでしょう。

②利用期限あり

「ヤフーショッピング商品券」には、利用期限が設定されています。

期限を過ぎると無効になってしまうため、早めに使うようにしましょう。

▼ 時間帯の記載がない有効期限に注意!▼

んぺ
んぺ

「最短有効期限 2023/08/02」とありますが、時間帯が0:00であるため、実際は「2023/08/01」までに使う必要があります。

③注文キャンセルの場合は商品券返却(期限延長あり)

「ヤフーショッピング商品券」を利用した注文がキャンセルになった場合、利用分の「商品券」は返却されます。

ただし、キャンセル時の状況で返却される「商品券」の有効期限が異なります。

注文キャンセル時の状況
  • 有効期限内に返却…元の有効期限の30日後
  • 有効期限切れ…キャンセル日から30日後

キャンセル時、商品券の有効期限が延長されるのは1回のみです。

≫「商品券を利用した注文をキャンセルした場合」について

んぺ
んぺ

少しでもキャンセルを防ぐためにも、信頼できるストアで購入するようにしましょう。

④クーポンと併用できる

以前までクーポンと併用できなかった「ヤフーショッピング商品券」は、2023年7月13日より、クーポンと併用できるようになりました。

≫「ヤフーショッピング商品券」の使い方について

▼「クーポン」と「ヤフーショッピング商品券」の併用が可能に!?

んぺ
んぺ

「ヤフーショッピング商品券」の利用方法は、以前よりも改善され、とても使いやすくなっています。

⑤商品券のみで支払いが可能

以前までは、「ヤフーショッピング商品券」はお釣りがでず、商品券の額以上で利用する必要がありました。

現在は、使い方が変更され、商品券の残額は次回以降の買い物に利用できるようになりました。

また、商品券の額より高額な支払いをする場合は、「PayPayカード」「PayPayクレジット(旧あと払い)」「PayPay残高払い」などと合わせて利用できます。

≫「ヤフーショッピング商品券のもらい方・使い方」について

⑥商品券利用額分も特典付与

「ヤフーショッピング商品券」を利用する場合、商品券利用額分も特典(PayPayポイントなど)付与されるキャンペーンが多くなりました。

※2023年8~9月にかけて「毎日最大3.5%(毎日もらえる)」や「5のつく日」など、商品券利用分も特典付与されるキャンペーンが増えました。

≫「5のつく日」付与内容の変更について

≫「毎日最大+3.5%(毎日もらえる)」について

クーポンを利用する場合、クーポン利用額分は特典(PayPayポイントなど)付与されないことを考えると、「ヤフーショッピング商品券」の方が、クーポン利用よりも、還元される特典は多くなります。

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」をもらう

①買う!買う!サンデー(2023年7月)

2023年7月は、「買う!買う!サンデー」の特典が「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」に変更されました。(2023年8月「買う!買う!サンデー」の特典はPayPayポイントです。)

還元上限は5,000円と高めに設定され、還元率も+5%と高いため、10万円程度までの高額商品に最適です。

買う!買う!サンデー」の開催日は事前告知されます。

開催日を「Yahoo!ショッピングお得ガイド」で事前にチェックし、買い物計画に役立てましょう。

②5のつく日(2023年8月~)

毎月5日、15日、25日開催!

支払い方法 ・PayPay残高
・PayPayクレジット(旧あと払い)
・PayPayカード(ゴールド)
ヤフーショッピング商品券
(2023年8月5日追加)
ポイント還元 +4%
ポイント
還元上限
(2023年2月~)
1,000円相当/日
購入目安25,000円/日

「5のつく日」は、5日、15日、25日に開催される「Yahoo!ショッピング」定番のキャンペーンです。

支払い最低額が指定されていないため、どの商品でも利用しやすいキャンペーンです。

2023年8月から「5のつく日」の特典は、「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」に変更される予定です。

ふるさと納税」では商品券の利用はできませんが、「5のつく日」にYahoo!ショッピングで「ふるさと納税」をした場合、特典である「ヤフーショッピング商品券」は付与されます。

25,000円を超える高額商品でなく、お得な日まで待てる買い物は、「5のつく日」を狙うことをおすすめします。

あわせて読みたい

ヤフーショッピング「5のつく日」変更内容と商品券利用についてよくある勘違い!

③毎日ルーレット

Yahoo!ショッピングアプリでは、誰でも1日1回参加できる「毎日ルーレット」に毎日参加できます。

「毎日ルーレット」の景品は、クーポンをはじめ、当たりやすい「ヤフーショッピング商品券(10円分)」もあります。

「毎日ルーレット」を活用して、「ヤフーショッピング商品券」をゲットしましょう。

「ヤフーショッピング商品券」が当たる!

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」を使えるストアの確認方法

①商品券を持っていない場合 

「ヤフーショッピング商品券」を持っていない場合に、商品券が利用できる対象店舗を探す場合は、「ヤフーショッピング商品券」利用対象外ストア(現在)に含まれていないかを確認しましょう。

②商品券を持っている場合

「ヤフーショッピング商品券」を持っている場合は、実際に商品をカートに入れて「商品券」が利用できるか確認すると確実です。

  1. 商品をカートに入れる
  2. カートに進む
  3. ご注文手続きへ

の順番にタップをし、「ご注文内容確認」で商品券の表示があったら、「ヤフーショッピング商品券」を利用することができます。

▼「ご注文内容確認」で商品券を確認できる ▼

んぺ
んぺ

商品券はクーポンではないため、カートでは「適用できるクーポンはありません」と表示されます。カートの先「注文手続き画面」へ進み、「商品券」の利用有無を確認しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今後、Yahoo!ショッピングで重要となる「ヤフーショッピング商品券」についてまとめました。

「ヤフーショッピング商品券」特徴

  1. 利用はYahoo!ショッピング限定
  2. 利用期限あり
  3. 注文キャンセルの場合商品券返却(期限延長あり)
  4. クーポンと併用できる
  5. 商品券のみで支払い可能
  6. 商品券利用額分も特典付与

2023年夏以降、Yahoo!ショッピングのキャンペーン特典が「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」に変更されつつあります。

期限がなく、どこでも使える「PayPayポイント」が便利ですが、期限あり、Yahoo!ショッピング限定の「ヤフーショッピング商品券」への変更に、柔軟に対応していく必要があります。

今後も「ヤフーショッピング商品券」を上手に活用していく方法を、日々考えていきたいと思います。

んぺ
んぺ

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報や運用成績をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました