【楽天から乗り換え】PayPay乗り換えはこちらから >>

ヤフーショッピング商品券のお得な使い方!5のつく日よりも倍!倍!ストアが狙い目!

Yahoo!ショッピング
  • 「ヤフーショッピング商品券」と「クーポン」ってどう違うの?
  • 「ヤフーショッピング商品券」の特徴を知りたい!

ヤフーショッピング商品券」とは、Yahoo!ショッピング限定で使えるお買い物券です。

2023年2月に「ヤフーショッピング商品券」がもらえるキャンペーンが開催されたこともあり、「ヤフーショッピング商品券」は注目を浴びています。

んぺ
んぺ

「ヤフーショッピング商品券」と「クーポン」は似ているようだけど、違いはあるの?

そんな方のために、今回は

「ヤフーショッピング商品券」

  • 「商品券」の特徴
  • 「商品券」と「クーポン」で付与されるポイント数の比較

について解説いたします。

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」は期限付き

ヤフーショッピング商品券より引用

ヤフーショッピング商品券」は、Yahoo!ショッピングで利用できる期限付きのお買い物券です。

2023年2月17日には、「お買い物でヤフーショッピング商品券がもらえるキャンペーン」が開催されました。

このキャンペーンによる商品券は、3月1日に付与され、利用期限は3月26日23時59分です。

▼3月1日に「ヤフーショッピング商品券」付与

2023年2月末、「Yahoo!ショッピングギフト券」から「ヤフーショッピング商品券」に名称変更されたこともあり、この商品券は今後、Yahoo!ショッピングで重要になっていくと予想されます。

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」の特徴

①利用はYahoo!ショッピング限定

「ヤフーショッピング商品券」は名称の通り、Yahoo!ショッピング限定で利用できるお買い物券です。

この商品券が利用できるのは、Yahoo!ショッピングの中でも対象店舗のみです。

「ZOZOTOWN Yahoo!店」「LOHACO Yahoo!店」「さとふる」「ふるなび」などは利用対象外ストアなので、商品券を利用できません。

「ヤフーショッピング商品券」対象外ストアの確認はこちら

んぺ
んぺ

お気に入りの店舗は「ヤフーショッピング商品券」が利用できるかチェックしておくとよいでしょう。

②利用期限あり

「ヤフーショッピング商品券」には、利用期限が設定されています。

期限を過ぎると無効になってしまうため、早めに使うようにしましょう。

③クーポンと併用できない

「ヤフーショッピング商品券」は、クーポンと併用できません。

クーポン適用のストアで、「商品券」支払いを選択すると、クーポンの適用が解除されます。

んぺ
んぺ

「クーポン」と「商品券」のどちらを使うか選択する必要があります。

④商品券のみで支払いが可能

「ヤフーショッピング商品券」は、商品券と同額以下の商品を購入する場合、商品券のみでの支払いが可能です。

お釣りはでないので、商品券の額以上の支払いで利用しましょう。(商品券の額より少ない商品でも支払いは可能)

また、商品券の額より高額な支払いをする場合は、「PayPayカード」「PayPayあと払い」「PayPay残高払い」と組み合わせて利用できます。

⑤クーポン利用より付与ポイントが多い

「ヤフーショッピング商品券」は「クーポン利用」よりも付与ポイント数は多くなります。

  • ストアポイント
  • Enjoyパック特典
  • 倍!倍!ストア

の項目において、「ヤフーショッピング商品券」利用分もポイントが付与されます。

んぺ
んぺ

詳しくは、下記の「ヤフーショッピング商品券利用による付与ポイント数」で解説いたします。

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」利用による付与ポイント数

「ヤフーショッピング商品券」を利用した場合、獲得ポイントはどれくらいになるのでしょうか。

2023年3月1日に付与された「ヤフーショッピング商品券500円分」を使い、どのような条件だとポイント還元が多いのかを考えていきます。

①商品券のみで支払いをした場合

「ヤフーショッピング商品券」は、商品券と同額(またはそれ以下)の支払いにて、商品券のみの支払いが可能です。今回は、

  • 5のつく日(+4%)
  • 倍!倍!ストア(+5%)
  • ストアポイントアップ(+1%)

の条件で考えます。

あわせて読みたい

新生Yahoo!ショッピングはいつがお得?「5のつく日」や「倍倍ストア」の活用法

▼ 500円の支払い(消費税10%)

還元ポイントの内訳は以下の通りです。

ワイモバイル
(Enjoyパック)
の場合

PayPay
残高のみ
500円

商品券のみ
500円分
ストアポイント
1%
4ポイント4ポイント
PayPay残高
+0.5%
2ポイント
毎日最大
+3.5%
15ポイント
プレミアム会員
+2%
9ポイント
Enjoyパック
+5%
22ポイント22ポイント
5のつく日
+4%
18ポイント
倍!倍!ストア
+5%
22ポイント22ポイント
ストアポイント
上乗せ

+1%
5ポイント5ポイント
合計97ポイント53ポイント

商品券の支払いで適用されるポイント付与項目は、

ヤフーショッピング商品券の対象
  • ストアポイント(上乗せ含む)
  • Enjoyパック
  • 倍!倍!ストア

となりました。

ヤフーショッピング商品券の対象外
  • PayPay残高+0.5%
  • 毎日最大+3.5%
  • プレミアム会員
  • 5のつく日

の項目ではポイント付与はありませんでした。

②同額クーポン利用の場合と比較

次に、商品券と同額のクーポンを利用した場合も加えて考えます。

クーポンは商品券の利用方法と異なり、クーポンのみの支払いはできません。

クーポンを利用する場合は、他の決済方法(PayPay残高、PayPayあと払い)と組み合わせる必要があります。

したがって、今回はクーポンの利用できる金額1,000円の支払いで付与ポイント数をみていきます。

商品券のみで支払った場合と同様の項目、

  • 5のつく日(+4%)
  • 倍!倍!ストア(+10%)
  • ストアポイントアップ(+9%)

の条件で考えていきます。

▼ 1,000円の支払い(消費税10%)

還元ポイントの内訳は以下の通りです。

ワイモバイル
(Enjoyパック)
の場合

PayPay
残高のみ

商品券
500円分
(+PayPay)

クーポン
500円分
(+PayPay)
ストア
ポイント
1%
9ポイント9ポイント4ポイント
PayPay
残高
+0.5%
5ポイント2ポイント2ポイント
毎日最大
+3.5%
31ポイント15ポイント14ポイント
プレミアム
会員
+2%
18ポイント9ポイント8ポイント
Enjoy
パック
+5%
45ポイント45ポイント20ポイント
5のつく日
+4%
36ポイント18ポイント16ポイント
倍!倍!
ストア
+10%
91ポイント91ポイント41ポイント
ストア
ポイント
上乗せ
+9%
82ポイント82ポイント37ポイント
合計317ポイント271ポイント142ポイント

▼「クーポン」利用の場合

すべての項目において、クーポン利用金額分のポイント付与はなく、残高のみで支払った場合のおよそ半分のポイント付与となりました。

▼「ヤフーショッピング商品券」利用の場合

商品券のみの支払いと同様、

商品券利用金額分の対象項目
  • ストアポイント(上乗せ含む)
  • Enjoyパック
  • 倍!倍!ストア

となりました。

商品券利用金額分の対象外項目
  • PayPay残高+0.5%
  • 毎日最大+3.5%
  • プレミアム会員
  • 5のつく日

「ヤフーショッピング商品券」は、上記のようにポイント付与対象外項目があるため、「PayPay残高全額払い」より付与されるポイントは少なくなります。

クーポン利用した場合は、クーポン金額分のポイント付与がないため、「ヤフーショッピング商品券」利用の方が、付与されるポイントは多くなります。

したがって、「ヤフーショッピング商品券」をお得に利用するには、「5のつく日」ではなく、

  • 倍!倍!ストア
  • ストアポイント上乗せ

の店舗を狙うとよいでしょう。

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」がもらえるキャンペーン

2023年2月17日に開催された「お買い物でヤフーショッピング商品券がもらえるキャンペーン」は、Yahoo!ショッピング合計決済額に応じて、商品券が付与されるというキャンペーンでした。

決済額切り替わりの境界(2,000円、5,000円、10,000円、20,000円)で購入すると、最大還元5%の商品券がもらえます。

キャンペーン当日は、ふるさと納税(さとふる)で10,000円の納税を行ったところ、商品券500円分が付与されました。

あわせて読みたい

PayPay経済圏でふるさと納税!「5のつく日」×「ワイモバイル」は16%還元

PayPayポイントは基本税抜き価格(送料、ラッピング除く)で付与されます。

今回のキャンペーンは、決済額からの付与となります。

通常ポイント付与対象外の「消費税」「送料」「ラッピング」なども決済額として計算され、最大5%の商品券が還元される点において、魅力を感じます。

あわせて読みたい

Yahoo!ショッピングのポイント改悪!税抜価格からの計算による影響と今後の対策

今後も、「ヤフーショッピング商品券」がもらえるキャンペーンが開催される可能性もありますので、ぜひ注目していきたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今後、Yahoo!ショッピングで重要となりうる「ヤフーショッピング商品券」についてまとめました。

「ヤフーショッピング商品券」特徴

  1. 利用はYahoo!ショッピング限定
  2. 利用期限あり
  3. クーポンと併用できない
  4. 商品券のみで支払い可能
  5. クーポン利用より付与ポイントは多い

「ヤフーショッピング商品券」ポイント付与項目

  1. ストアポイント(1%)
  2. ストアポイント上乗せ
  3. 倍!倍!ストア(+5%または+10%)
  4. Enjoyパック特典(+5%)

「PayPayポイント」は、「利用期限なし」「使い道多数」という、とても魅力的なポイントです。

一方、「ヤフーショッピング商品券」は、「期限付き」「対象ショップ限定」であることがネックに感じます。

しかし、Yahoo!ショッピングの還元率が下がっていることを考えると、今回のような最大5%還元の商品券がもらえるキャンペーンは、上手く活用する必要があります。

あわせて読みたい

Yahoo!ショッピング改悪!今後はワイモバイルのEnjoyパック加入が重要に!

「ヤフーショッピング商品券」は、今後Yahoo!ショッピングのリピーターを狙うため、配布が拡大されると考えられます。

「ヤフーショッピング商品券」の特徴を把握し、上手く活用していきましょう。

▼ 今後のYahoo!ショッピング&PayPay ▼

2023年特典変更・キャンペーン情報
3月超PayPay祭(最大22.5%)
4月16日
まで
日本全国全額チャンス!超PayPayジャンボ
4月「PayPay請求書払い」支払い方法変更
5月大型キャンペーン(最大22.5%)
6月大型キャンペーン(最大22.5%)

「特典変更」や「キャンペーン情報」は、

にて、いち早くご確認いただけます。

んぺ
んぺ

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、Twitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました