- 「Yahoo!ショッピング」と「楽天市場」はどっちがお得なの?
- 「Yahoo!ショッピング」と「楽天市場」はどう使い分けたらいいの?
2022年現在、
はポイント還元があり、お得に買い物ができるショッピングサイトとして有名です。
「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」は、
によりポイント還元率が変わります。
「じゃあ結局、楽天市場とYahoo!ショッピングのどっちを使うのがいいの?」
そんな疑問を持っている方に向けて
「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」の使い分け方
- 購入店舗数
- 購入金額
について解説します。
それぞれ利用している関連サービスの状況によって、還元率は異なります。
今回の条件設定を一例に、「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」を使い分ける参考にしていただけたらうれしく思います。
「Yahoo!ショッピング」利用優先
※2022年10月12日より、誰でも毎日最大5%貯まる「新生Yahoo!ショッピング」に生まれ変わりました。
Yahoo!ショッピングは、
の際に利用すると「楽天市場」よりお得に買い物ができます。
「Yahoo!ショッピング」を高還元率にするには、
の準備が必要です。
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
▼PayPayアプリのダウンロードはこちらから
①お得な日まで待てない買い物
楽天市場は、お買い物マラソンや5のつく日
を組み合わせることで還元率を上げることができます。
ですが、買いまわりなしでSPUを10%以上にするのは大変です。
一方「Yahoo!ショッピング」は、
を準備するだけで毎日+7%になります。
新生Yahoo!ショッピングでは還元率が変わり、毎日還元率12%以上で買い物をすることも可能です。
▼新生Yahoo!ショッピングの還元率

Yahoo!ショッピング改悪!今後はワイモバイルのEnjoyパック加入が重要に!
毎日の還元率が12%以上のワイモバイルユーザーなら、お得な日まで待てない急遽の買い物でも、購入しやすくなります。
オンライン手続きなら事務手数料無料
ワイモバイルは家族割が安い!自分にあった料金プランと特徴をわかりやすく解説!

我が家は夫婦でワイモバイルです。家族割で2人合わせて3,200円/月(通話料、オプション除く)で利用でき、固定費削減にもつながります。
②1ヵ月2万円以内の買い物
ワイモバイルを利用し、Yahoo!ショッピングの還元率が通常より+7%になる内訳は以下の通りです。
![]() プレミアム会員 | ![]() Enjoyパック | |
月額 | ワイモバイル なら無料 | 550円 (税込) |
特典 | 雑誌読み放題 など | 500円クーポン付 など |
ポイント 還元 | ![]() +2% | ![]() +5% |
ポイント 還元上限 | 5,000円相当/月 | 1,000円相当/月 |
購入目安 | 250,000円/月 | 20,000円/月 |
Enjoyパックのポイントは、
です。
≫「Enjoyパック」詳細はこちら
Enjoyパックの上限である1ヵ月2万円以内であれば、Yahoo!ショッピングで毎日12%以上の還元率になります。

Enjoyパックは月額550円(税込)がかかりますが、Yahoo!ショッピングの500円クーポン付です。毎月1回でもYahoo!ショッピングで買い物をするとお得です。
またYahoo!ショッピングはお得な日を狙うことで、
「基本還元率」+「お得な日の特典」
を獲得できます。
新生Yahoo!ショッピングはいつがお得?「5のつく日」や「倍倍ストア」の活用法
![]() 5のつく日 | ![]() 倍!倍!ストア | ![]() 日替わりクーポン | ![]() ゾロ目の日 | |
エントリーする | エントリーする | 本日のクーポン | クーポン確認 | |
開催日 | 5日、15日、25日 | 毎日 | 毎日0時~ | 11日、22日 |
エントリー | 要 | 要 | クーポン獲得 | クーポン獲得 |
支払い方法 | PayPay残高 PayPayカード | ― | ― | ― |
ポイント還元 | +4% | +5%/+10% | ― | ― |
ポイント還元上限 | 5,000円相当/日 | 5,000円相当/期間 または 10,000円相当/期間 | ― | ― |
購入目安 | 125,000円/日 | 100,000円/期間 | ― | ― |

新生Yahoo!ショッピングでは、「5のつく日」×「ワイモバイル」で還元率16%以上の買い物が可能となります。
また、Yahoo!ショッピング内のふるさと納税も、通常の買い物を含め1ヵ月2万円までの買い物で高還元率になります。
PayPay経済圏でふるさと納税!「5のつく日」×「ワイモバイル」は16%還元
ふるさと納税に割引は利用できませんが、ポイントアップキャンペーン(5のつく日など)は対象です。
≫「Yahoo!ふるさと納税」サイトはこちら
③1,000円未満の買い物
楽天市場は、10店舗の買いまわりをすることで、還元率を上げることができます。
ですが、1店舗1,000円以上という買いまわりの条件があります。
楽天市場は、1店舗1,000円未満の買い物は買いまわり還元率アップの対象外となります。
一方「Yahoo!ショッピング」は、
の最低購入金額に条件はありません。
ですので、1店舗1,000円未満の買い物は、楽天市場よりも「Yahoo!ショッピング」の方が還元率が高くなります。

小さな金額でも、高還元率を積み重ねることで、ポイントはザクザク貯まります。
「楽天市場」利用優先
楽天市場は、
の際に利用すると「Yahoo!ショッピング」よりお得に買い物ができます。
「楽天市場」をお得に利用するには、
- 楽天カード
- 楽天銀行
の準備が必要です。
年会費無料の「楽天カード」は、新規入会キャンペーンでお得にポイントをゲットしましょう。
≫楽天カード新規入会キャンペーンはこちら
①複数店舗の買いまわり
楽天市場では、
を組み合わせることで還元率を上げることができます。
▼おすすめSPU(楽天モバイル未契約)
基本 還元率 | ![]() 楽天会員 | ![]() 楽天市場 アプリ | ![]() 楽天カード | ![]() 楽天銀行+ 楽天カード |
![]() 4倍 | ![]() 1倍 | ![]() +0.5倍 | ![]() +2倍 | ![]() +0.5倍 |
楽天モバイルユーザーの方は、上記のSPUに+2倍~3倍追加して計算します。
楽天市場では、さらにお得な日を狙うと
「基本還元率」+「お得な日の特典」
を獲得できます。
![]() お買い物マラソン | ![]() 楽天スーパーSALE | ![]() 5と0のつく日 | |
エントリーする | エントリーする | エントリーする | |
開催期間 | 毎月1~2回 | 3月、6月、 9月、12月 | 5日、10日、 15日、20日、 25日、30日 |
支払方法 | 条件なし | 条件なし | 楽天カード決済 |
支払金額 | 1店舗1,000円以上 | 1店舗1,000円以上 | 指定なし |
ポイント倍率 | 【※1】 +1倍~9倍 (店舗数による) | 【※1】 +1倍~9倍 (店舗数による) | +2倍 |
特典上限 | 7,000ポイント | 7,000ポイント or10,000ポイント | 3,000ポイント/月 |
購入目安 | 店舗数による | 店舗数による | 15万円/月 |
「SPU4倍」+「買いまわり10店舗」+「5と0のつく日」を利用すると、最大15倍まで上げることができます。

複数店舗の買い物は、買いまわりで還元率アップする「楽天市場」の利用がお得です。買いまわりの計画を立て、無駄な買い物をしないよう注意しましょう。
②1ヵ月2万円以上の買い物
Yahoo!ショッピングは、還元上限が低いのがデメリットです。
の上限があるため、2万円以上の買い物は、「楽天市場」を優先的に利用することをおすすめします。
その際は上記で解説したように、
を併用し、買い物の計画を立てた上でポイント還元をアップしましょう。

楽天ふるさと納税は、納税自治体数=買いまわりショップ数に加算されます。ですので、複数自治体に納税をすると還元率もアップします。
≫「楽天ふるさと納税」サイトはこちら
まとめ
「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」の利用優先をまとめました。
「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」の特徴を活用し、よりお得な買い物を楽しみましょう。

コメント