- 「Yahoo!ショッピング」と「楽天市場」はどっちがお得なの?
- 「Yahoo!ショッピング」と「楽天市場」はどう使い分けたらいいの?
2023年現在、ポイント高還元率の「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」は、
によりポイント還元率が変わります。

結局、楽天市場とYahoo!ショッピングのどっちを使う方がお得なの?
そんな疑問を持っている方に向けて、「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」へ乗り換えたPayPayオタクの主婦が、
「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」の使い分け
- 購入店舗数
- 購入金額
について、わかりやすく解説します。
買いまわり不要な「PayPay経済圏」に乗り換え!夫婦で「ワイモバイル」が最適解
それぞれ利用している関連サービスの状況によって、還元率は異なります。
今回の条件設定を一例に、「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」を使い分ける参考にしていただけたら、と思います。
▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼
2023年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
毎月 | 商品券利用で当たるくじ (毎日5回まで) |
11月1日 ~12月28日 |
ランチはPayPayがおトク (本人確認×対象店舗) |
11月1日 ~1月8日 |
PayPayジャンボ (本人確認済の方対象) |
11月29日 | 「LYPプレミアム」リリース |
12月1日 | LINEとYahoo!のアカウント連携 (連携完了で還元率維持) |
12月1日 ~31日 |
第8弾 花王×PayPay(最大30%) |
12月17日 ~19日 |
ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
2024年 1月1日 |
本気のZOZO祭 (3,000円以上で+10%) |
2024年 2月 |
大型キャンペーン (最大27.5%) |
【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで
「特典変更」や「キャンペーン情報」は、
にて、いち早くご確認いただけます。
「Yahoo!ショッピング」利用優先
「楽天市場」より「Yahoo!ショッピング」がお得なのは、
の場合です。
「Yahoo!ショッピング」の還元率を上げるには、
を準備しましょう。
「PayPay経済圏」×「ワイモバイル」による我慢しない節約生活の始め方!
①お得な日まで待てない買い物
楽天市場は、「お買い物マラソン」や「5のつく日
」を組み合わせることで還元率が上がります。
しかし、買いまわりなくポイント還元率を10%以上にするのは大変です。
一方「Yahoo!ショッピング」は、毎日誰でも5%還元に加え、
により、買いまわりなく毎日12%還元です。
▼ ワイモバイル「Enjoyパック」特典 ▼

Yahoo!ショッピング改悪!毎日12%還元のワイモバイル「Enjoyパック」が重要に!
毎日12%還元率のワイモバイルユーザーなら、お得な日まで待てない急遽の買い物(月2万円まで)に、「Yahoo!ショッピング」は最適です。
オンライン手続きなら事務手数料無料
9GBで1,078円!ワイモバイル「家族割」「パケットマイレージ」の賢い活用方法

ソフトバンク系列の格安スマホ「ワイモバイル」を使えば、固定費(通信費)も節約できます。
②1ヵ月2万円以内の買い物
前述したとおり、ワイモバイルのオプション「Enjoyパック」に加入すると、Yahoo!ショッピングが毎日お得です。
Enjoyパック(+5%)の還元上限1,000ptにより、「Yahoo!ショッピング」で1ヵ月2万円までの買い物は、毎日12%という高還元率になります。
![]() プレミアム会員 | ![]() Enjoyパック | |
月額 | ワイモバイル なら無料 | 550円 (税込) |
特典 | 雑誌読み放題 など | Yahoo!ショッピング 500円OFFクーポン |
ポイント 還元 | ![]() +2% | ![]() +5% |
ポイント 還元上限 | 5,000円相当/月 | 1,000円相当/月 |
購入目安 | 250,000円/月 | 20,000円/月 |
Enjoyパック(ワイモバイルのオプション)は月額550円(税込)がかかりますが、Yahoo!ショッピングの500円OFFクーポン付です。
毎月1回でもYahoo!ショッピングで買い物をすると「Enjoyパック」はお得です。
またYahoo!ショッピングはお得な日を狙うと、
「毎日12%還元」+「お得な日の特典」
を獲得できます。
【2023年】ヤフーショッピングはいつがお得?購入額による「お得な日」の使い分け!
< 2023年12月 >
Yahoo!ショッピング『お得な日カレンダー』
毎月 | キャンペーン |
5日 15日 25日 |
5のつく日 (+4%) |
11日 22日 |
ゾロ目の日クーポン (クーポン配布) |
毎日 | ボーナスストア (+5%または+10%) |
毎週 | 週替わりクーポン (カテゴリークーポン) |
毎月 | 商品券利用で必ず当たるくじ (1日5回まで) |
12月 | キャンペーン |
7(木) 13(水) 27(水) |
ボーナスストア増刊号 (+4%) |
3(日) 10(日) |
買う!買う!サンデー (+4~6%) |
17(日)~19(火) | ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |

ワイモバイル(Enjoyパック加入)であでば、Yahoo!ショッピングの「5のつく日」は、16%還元(商品券含む)を獲得できます。
Yahoo!ショッピングのふるさと納税は、「Enjoyパック特典(+5%)」も「お得な日(Yahoo!ふるさと納税など)」も還元率アップにつながるため、高還元率で返礼品を選ぶことができます。
「ふるさと納税」はヤフーショッピング!お得な日とPayPay16%還元の攻略法を解説!
▼2023年5月25日は、「5のつく日」×「PayPayクーポン」で衝撃の24%還元!
ふるさと納税には割引がないため、ポイントアップキャンペーン(5のつく日、買う!買う!サンデー
など)を上手に活用しましょう。
最新の人気返礼品ランキングをチェック!
③1,000円未満の買い物
楽天市場は、お買い物マラソン期間中に10店舗買いまわりをすることで、還元率を最大+9%まで上げることができます。
しかし楽天市場は、1店舗1,000円未満の買い物は買いまわり還元率アップの対象外です。
一方「Yahoo!ショッピング」は、
に最低購入金額の指定はありません。
1店舗1,000円未満の買い物は、「楽天市場」より「Yahoo!ショッピング」が還元率が高くなります。

少額の買い物も、高還元率の買い物を積み重ねることで、ポイントがたくさん貯まるようになります。
「楽天市場」利用優先
「Yahoo!ショッピング」より「楽天市場」がお得なのは、
の場合です。
「楽天市場」の還元率を上げるには、
- 楽天カード
- 楽天銀行
を準備しましょう。
新規入会&利用で5,000ポイント!
①複数店舗の買いまわり
楽天市場では、
を組み合わせ、還元率を上げることができます。
▼おすすめSPU(楽天モバイル未契約の場合)
基本 還元率 | ![]() 楽天会員 | ![]() 楽天カード | ![]() 楽天銀行+ 楽天カード |
![]() 3.5倍 | ![]() 1倍 | ![]() +2倍 | ![]() +0.5倍 |
楽天モバイルユーザーの方は、上記のSPUに+2~3倍分追加して計算しましょう。
さらに楽天市場では、お得な日を狙うと
「基本還元率」+「お得な日の特典」
を獲得できます。
![]() お買い物マラソン | ![]() 楽天スーパーSALE | ![]() 5と0のつく日 | |
エントリーする | エントリーする | エントリーする | |
開催期間 | 毎月1~2回 | 3月、6月、 9月、12月 | 5日、10日、 15日、20日、 25日、30日 |
支払方法 | 条件なし | 条件なし | 楽天カード決済 |
支払金額 | 1店舗1,000円以上 | 1店舗1,000円以上 | 指定なし |
ポイント倍率 | 【※1】 +1倍~9倍 (店舗数による) | 【※1】 +1倍~9倍 (店舗数による) | +2倍 |
特典上限 | 5,000ポイント or 7,000ポイント | 7,000ポイント or 10,000ポイント | 3,000ポイント/月 |
購入目安 | 店舗数による | 店舗数による | 15万円/月 |
「おすすめSPU3.5倍」+「買いまわり10店舗」+「5と0のつく日」を利用すると、最大14.5倍まで上げることができます。

複数店舗の買い物は、「楽天市場」の買いまわりを活用しましょう。買いまわりをする際は、計画を立て、無駄な買い物に気を付けましょう。
②1ヵ月2万円以上の買い物
Yahoo!ショッピングは、還元上限が低いのがデメリットです。
今話題のPayPay経済圏とは?7つのメリットと4つのデメリットを解説
ワイモバイルのオプション「Enjoyパック」特典は、
が上限です。
また、月に3回開催される「5のつく日」特典は、
が上限です。
上記より、2万円以上の買い物は「楽天市場」の
を併用し、ポイント還元アップを狙いましょう。

楽天ふるさと納税は、納税自治体数=買いまわりショップ数に加算されます。複数自治体に納税をすると還元率もアップします。
今人気の返礼品ランキングをチェック!
ふるさと納税でポイント還元!「Yahoo!」vs「楽天」のお得を狙う日と注意点
まとめ
「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」の利用優先をまとめました。
「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」の特徴を活用し、よりお得な買い物を楽しみましょう。

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけるとうれしいです。

コメント