「楽天経済圏」を使っている方、こんなことありませんか?
- 「お買い物マラソン」でついつい無駄な買い物してしまう
- 「期間限定ポイント」を失効してしまったことがある
- 「楽天モバイル」料金上がるのがいやで、通信容量を気にしてしまう
自分は、このことを理由に「PayPay経済圏」へ乗り換えました。
2022年10月12日から「新生Yahoo!ショッピング」では、
になりました。

「楽天経済圏」で感じていた無駄遣い、ポイント期限のはやさ、携帯料金の不安、が解消されました。
「PayPay経済圏」への乗り換えは、
を準備するだけです。
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
今回は、「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」へ乗り換えた私の体験談を元に
「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」へ
- 経済圏の乗り換え方法
- 経済圏の共通点と違い
- 乗り換え後のPayPay攻略方法
を解説します。
- こんな人におすすめ
「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」へ乗り換え検討中の方
「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」へ乗り換えた理由
我が家は、リベ大両学長の人生を豊かにする
のうち
「貯める力」
を強化するため、「経済圏」での家計のやりくりを行っています。
▼【100万部突破!】リベ大両学長の人生を豊かにするお金にまつわる「5つの力」については…
今までは、
携帯キャリア | 経済圏 | |
![]() 夫 | Y!mobile | PayPay経済圏 |
![]() 妻 | 楽天モバイル | 楽天経済圏 |
という形で、両方の経済圏でやりくりを行っていました。
そして2022年5月…

ごめんなさい…5年以上愛用した「楽天モバイル」から「Y!mobile」に変更しました。そして「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」に完全に乗り換えました。
▼Y!mobileへの乗り換え報告したツイート
その後「楽天経済圏」を併用する予定でしたが、お得すぎる「PayPay経済圏」ばかりになったのは言うまでもありません。
乗り換えた理由は、「楽天経済圏」の改悪だけが原因ではありません。
自分の性格に「楽天経済圏」が合わなくなってしまったのが理由です。

この時点では、我が家は「貯める力」からどんどん遠ざかっていました。
幸いにも、夫が3年以上「Y!mobile」ユーザーだったため、以前から「PayPay経済圏」にかなり詳しい方でした。
そして、

夫婦でY!mobileを使い、PayPay経済圏で「貯める力」を強くしよう!
と家族会議で決まりました。
「楽天経済圏」から「PayPay経済圏」への乗り換え方法
①「楽天銀行」と「楽天証券」は乗り換え不要
「楽天経済圏」から完全に乗り換えと言いましたが、実は乗り換えたのはすべてではありません。
「銀行」と「証券会社」は、「楽天経済圏」がお得なため、継続利用しています。

「証券会社」と「銀行」は無理に「PayPay」に乗り換える必要はありません。必要と感じたら準備しましょう。
PayPay銀行は、
- PayPayマネーの出金
- ヤフオク、PayPayフリマの売上金の引き出し
を手数料無料で行えます。
PayPay銀行は手数料無料?PayPay銀行のメリットとお得な使い方を解説!
PayPay証券は、
- PayPayマネーで資産運用(100円~)
- 米国ETFの自動積立(1,000円~)
など少額から投資できる証券会社です。
PayPayで投資!ポイント運用、資産運用、PayPay証券アプリの違いを解説!

「PayPayポイント運用」は、PayPayアプリ内でポイントを使って5つの米国ETFコースを運用します。ポイント運用に関しては、証券口座の開設は不要です。
②「ワイモバイル」と「PayPayカード」で乗り換え完了
「PayPay経済圏」への乗り換えは3つです。
Yahoo!ショッピングで高還元率の買い物をするため、新たに準備するものは、
の2つだけです。Y!mobileがあれば、
によって2022年10月12日からはじまる「新生Yahoo!ショッピング」では、毎日12%以上、5のつく日なら16%以上という還元率でお得な買い物ができます。
▼ワイモバイルの「Enjoyパック」特典(550円/月)


Enjoyパックは月額550円(税込)がかかりますが、Yahoo!ショッピングで使える500円クーポンが毎月もらえます。毎月1回以上「Yahoo!ショッピング」で買い物をすると損がありません。
Yahoo!ショッピング改悪!今後はワイモバイルのEnjoyパック加入が重要に!
夫婦でY!mobileを使い、「PayPay経済圏」で生活をすることで、
夫が3年以上「Y!mobile」を使っていたため、
を知っていたことも、「Y!mobile」に思い切って乗り換えるきっかけとなりました。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

夫婦どちらもワイモバイルのシンプルS(3GB)プランで、毎月2人の合計3,200円(オプション、通話料除く)という月額料金の安さで、スマホを利用しています。
「楽天経済圏」と「PayPay経済圏」の違い
「PayPay経済圏」を学ぶには、「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」の似ているところや違いを理解することから始めるとよいでしょう。
①SPUの代わりは?
楽天市場のSPUは毎日の還元率をアップさせます。
「楽天市場」は毎日の還元率アップは、
など、たくさんの準備が必要でした。
新生Yahoo!ショッピングの還元率は、
により、毎日の還元率12%以上になります。
PayPayカード最大1.5%還元!PayPayステップ達成に必要なクレカへ

「Yahoo!ショッピング」では、「Y!mobile」「PayPayカード」の2つをを準備するだけで、高還元(毎日12%以上)を狙えます。
「PayPay経済圏」では、ソフトバンクユーザーもお得です。
ソフトバンクユーザーは「スーパーPayPayクーポン」を利用することができます。
街のPayPayクーポンを重視するのであれば、ソフトバンクの利用がおすすめです。
ですが、自分としては「Y!mobile」をおすすめします。
Y!mobileをすすめる理由は、
にあります。
ワイモバイル・ソフトバンク・LINEMOの中でPayPay経済圏におすすめなのは?
Yahoo!ショッピングでは、ソフトバンクよりもワイモバイル(Enjoyパック加入)のほうが、もらえるポイント数は多くなります。
▼「Yahoo!ショッピング」毎日の還元率
![]() ワイモバイル | ![]() ソフトバンク | ![]() ラインモ | |
毎日5% | 5% | 5% | 5% |
プレミアム 会員 | +2% | +2% | ー |
Enjoyパック (月額550円) | +5% (最大1,000P) 買い物上限 約20,000円 | ー | ー |
スーパー PayPay クーポン | ー | +10% (最大500P) 買い物上限 約5,000円 | ー |
合計 | 最大 12% | 最大 17% | 最大 5% |
日常生活の中で、
「あー、あの商品急遽必要なんだよな…」
そんなときに、お得な日を待たずに「Yahoo!ショッピング」で買い物できるのが、Y!mobileのメリットです。
- スマホの月額料金が安く
- Yahoo!ショッピングで毎日お得に買い物
を可能にする「Y!mobile」への乗り換えをご検討ください。
スマホ乗り換えは自宅で手続き!「ワイモバイルオンラインストア」がおすすめな理由
オンライン手続きなら事務手数料無料!

まずは、申し込み前に「新どこでももらえる特典」のエントリーをお忘れなく!
②還元率アップの日は?
楽天市場には、
があります。
Yahoo!ショッピングでは、
などがあります。

楽天市場同様、「Yahoo!ショッピング」でも急遽な買い物以外は、還元率アップの日がお得でおすすめです。
新生Yahoo!ショッピングはいつがお得?「5のつく日」や「倍倍ストア」の活用法
③楽天スーパーSALEは?
楽天市場には、
があります。
Yahoo!ショッピングでは、
があります。
「Yahoo!ショッピング」で開催される祭りは、買いまわりは不要で還元率が高くなるので、大変おすすめです。
過去の超PayPay祭では、開催前に倍!倍!ストアで事前に購入しておくなどミッションを達成するだけで、最大還元率に近づけることができました。

「PayPay経済圏」での祭りは買いまわり不要なため、無駄な買い物がぐっと少なくなります。
④変倍キャンペーンは?
楽天市場には、
があります。
Yahoo!ショッピングでは、
があります。
「倍!倍!ストア」はエントリーをすることで、誰でも高還元率が狙えます。
PayPay経済圏でふるさと納税!「5のつく日」×「ワイモバイル」は16%還元

「倍!倍!ストア」は誰でも利用可能です。エントリーを忘れず、積極的に利用しましょう。
⑤Yahoo!ショッピングのデメリットは?
「Yahoo!ショッピング」はメリットだけでなく、もちろんデメリットもあります。
今話題のPayPay経済圏とは?7つのメリットと4つのデメリットを解説
Enjoyパック(+5%)のポイント還元は、
であることです。
≫「Enjoyパック」詳細はこちら
つまり、「Yahoo!ショッピング」2万円/月以上の買い物は還元率が下がります。
「月に2万円までじゃ全然買い物できないじゃん!」
と思われる方もいるかもしれませんが、年間24万円まで最大の還元率で「Yahoo!ショッピング」の買い物を楽しむことができます。
日常生活の中で無駄な買い物を極力少なくするならば、「Yahoo!ショッピング」で年間24万円のお得な買い物は、十分な金額であると言えるでしょう。
また、我が家のように夫婦で「Y!mobile」ユーザーになれば、買い物目安が2倍!毎月4万円、年間48万円まで毎日最大の還元率で「Yahoo!ショッピング」の買い物を楽しむことができるようになります。

ワイモバイルは、家族で使うと月額料金もお得です。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
ワイモバイルは家族割が安い!自分にあった料金プランと特徴をわかりやすく解説!
PayPay経済圏乗り換え後の攻略方法
- Y!mobileへ乗り換え
- PayPayカード作成(年会費無料)
ができたら、さっそく「Yahoo!ショッピング」5のつく日にエントリーをし、高還元率の買い物を楽しみましょう。
その後「Yahoo!ショッピング」で高還元率の買い物を楽しめるようになったら、さらなる「PayPay経済圏」の攻略を考えましょう。
当ブログ「やりくり上手の参考書」では、「PayPay」について調べたこと、Twitterのフォロワーさんに教えてもらったことなどを我が家で試し、これはいい!と思ったものをたくさん紹介しています。
「PayPay経済圏」の攻略方法は、
の4つのステップでまとめまています。

①~④の記事を順番に見ていただくとわかりやすいですが、もちろん気になる記事から読んでいただいても、理解できるようにまとめました。

【STEP1】PayPay経済圏の始め方

👉【STEP1】PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
上記の記事では、
について解説しています。
- PayPayアプリ(Yahoo!ID連携)
- PayPayカード(あと払い登録)
- ワイモバイルに乗り換え(Enjoyパック加入)
を準備するだけで「PayPay経済圏」の入り口に入ることができます。

「PayPay経済圏」の始め方を知ると、「PayPay経済圏」のおおまかな全体像がわかります。
【STEP2】PayPay還元率を上げる

👉【STEP2】『PayPay経済圏攻略②』PayPayの還元率を上げる方法を徹底解説!
上記の記事では、
について解説しています。

「PayPay」の還元率を上げる方法を知ると、「PayPay」を今までよりもっと使いたくなります。
【STEP3】PayPayポイントを貯める

👉【STEP3】『PayPay経済圏攻略③』PayPayポイントおすすめの貯め方を徹底解説!
上記の記事では、
について解説しています。

「PayPayポイント」を貯める方法を知ると、PayPayポイントが今までよりザクザク貯まるようになります。
【STEP4】PayPayお得に使う

👉【STEP4】『PayPay経済圏攻略④』店舗を選んでPayPayをお得に使う方法を徹底解説!
上記の記事では、
の方法について解説しています。

「PayPay」をお得に使う方法を知ると、「無印良品」「ニトリ」でお得に買い物をする方法を誰かに話したくなります。
まとめ
経済圏には「楽天」「PayPay」以外にも、「ドコモ」「au」などさまざまな経済圏があります。
「貯める力」を強くするには、いろいろな経済圏の中から自分にあった経済圏を探すことが大切です。
我が家では、「PayPay経済圏」が合っているという結論にいたりました。
「PayPay経済圏」ってどんなことができるんだろう、と気になっていた方は、
の記事から、「PayPay経済圏」の魅力を少しでも感じてもらえたらうれしく思います。
新規入会&3回利用で7,000円相当のPayPayポイント
【2022年12月】再び改悪?PayPayステップ達成にはPayPayカードが必要に
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
「ワイモバイルオンライン」で乗り換え!スムーズな手続きのための準備と5つの注意点
▼ 今後のYahoo!ショッピングについて ▼
2023年 | Yahoo!ショッピング 変更点 |
1月 | 毎日最大5%内訳の変更 |
2月 | 「5のつく日」付与上限変更 |
Yahoo!ショッピングの「特典変更」や「大型キャンペーン予定」は、
にて、情報をいち早くご確認いただけます。
Yahoo!ショッピングのポイント改悪!税抜価格からの計算による影響と今後の対策

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、Twitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント