「PayPay経済圏の始め方(3ステップ)」はこちら>>

PayPayステップ攻略!30回&10万円の条件を無理なく達成する方法

PayPay

※ 記事内には「PR」を含む場合があります。

  • PayPayステップって、なんだか複雑そう…
  • PayPay払い30回って無理じゃない?
  • 毎月10万円を使うって無駄遣いしそう…

そんなふうに感じている方も多いかもしれません。

PayPayステップを達成すると、公共料金も税金も、オンラインも街のお店も、ほぼすべての支払いが1.5%還元(200円につき3pt)の対象になるって、かなりすごいんです。

公共料金もPayPayカードで1.5%還元(200円につき3pt)

実はPayPayステップは仕組みを知って、ちょっとした工夫をするだけで、無理なく達成できる制度なんです。

この記事では、

  • PayPayステップの仕組み
  • PayPayステップ達成のコツ
  • 家計をPayPay一本化するメリット

を初心者の方にもわかりやすく、ご紹介します。

▼▽ この記事を書いた人 ▽▼

んぺ(PayPayオタク)

「PayPay経済圏」を活用し、獲得したPayPayポイントは夫婦で107万ポイント!『価格.comマガジン』『News Picks』『PayPayカードコラム』『超お得!ぜんぶPayPay生活 (TJMOOK)』など、多くのメディアに我が家のPayPay活用方法が掲載!貯める・増やす・賢く使うPayPayの攻略法を、実体験を元に発信中!

\ 我が家のPayPay活用術が掲載! /

PayPayステップの仕組みとメリット

PayPayステップより引用

PayPayステップとは、PayPayやPayPayカードをたくさん使うと、翌月のポイント還元率がアップする特典制度です。

1ヶ月の間に以下の2つの条件を達成すると、翌月の還元率が+0.5%アップします。

PayPayステップの条件(毎月判定)

  • 支払い回数:30回(1回200円以上)
  • 支払い金額:合計10万円

この条件をクリアすると、PayPayの支払い方法に応じて、翌月の還元率が下記のように変わります。

支払い方法通常還元率PayPayステップ
達成後
PayPay残高0.5%
(200円につき1pt)
1%
(200円につき2pt)
PayPayクレジット
(PayPayカード)
1%
(200円につき2pt)
1.5%
(200円につき3pt)

つまり、PayPayステップを達成するだけで、

PayPayカードが『1.5%還元(200円につき3pt)』の高還元クレジットカードに進化するんです。しかも、年会費は無料!

年会費無料!PayPayポイントが貯まる!

この還元率、実はかなりすごいことで、

  • コンビニやスーパーなどの街の買い物
  • 電気・ガス・水道などの公共料金
  • 固定資産税・自動車税などの税金
  • Amazonなどのネットショッピング

こうした現金以外のほぼすべての支払いが、1.5%還元の対象になるんです。

他のキャッシュレス決済では、

  • 特定の店舗だけポイント高還元
  • 公共料金や税金は還元率ダウン
  • 条件が細かくてポイント還元されない

など使いにくい場面も多いですが、PayPay(またはPayPayカード)では、『深く考えなくても、生活のほぼ全部で還元率が維持される』のが強みです。

さらにYahoo!ショッピング「毎日5%還元」も、

PayPayステップを達成した翌月は「毎日5.5%還元」になるのもうれしいポイントです。

んぺ
んぺ

PayPayでは『日常がずっとお得になる仕組み』が整っています。

支払い回数30回をムリなく達成するコツ

PayPayステップの条件のひとつが

月30回以上の支払い(1回200円以上)

「そんなに何回もPayPayを使う機会ないよ…」

と思うかもしれませんが、PayPayが使える場所の多さこそが、PayPayステップ攻略ポイントです。

「どこでもPayPay」で自然に回数アップ

PayPayは、コンビニ・スーパー・ドラッグストア・飲食店・郵便局・ネット通販など、日常のあらゆる場面で使えるキャッシュレス決済。

だから深く考えず、

いつもの支払いをPayPayにする

だけで、気づけば回数が積み上がっていることも。

たとえば…
  • コンビニで朝のコーヒー → 1回
  • スーパーで食材 → 1回
  • ドラッグストアで日用品 → 1回
  • 郵便局で切手購入 → 1回
  • Amazonで消耗品 → 1回
んぺ
んぺ

これだけでも、1日で5回カウント!

郵便局での支払いは「意外な穴場」

郵便局でも1.5%還元(200円につき3pt)

郵便局では、切手・ゆうパケットポストミニ・ゆうパケットプラスの専用箱などの購入にPayPayが使えます。

最近はフリマアプリを使う人も多く、郵便局で発送資材を買う機会がある方なら、自然に回数を稼げるチャンス!

「現金のみ」のイメージがある郵便局だからこそ、PayPayが使えると知るだけで、生活の中でPayPayステップを達成しやすくなります。

AmazonでもPayPayが使える

Amazonでも1.5%還元(200円につき3pt)

AmazonでもPayPayが使えて、支払い方法も選べるようになっています。

PayPay残高での支払いはもちろん、「PayPayカード」や「PayPay残高カード」でも決済可能!

どの方法でもPayPayステップの回数にカウントされるので、Amazonでの買い物も回数達成に活用できます。

あわせて読みたい!

AmazonをPayPayで支払う2つの方法!設定手順と注意点をわかりやすく解説!

PayPay残高カードの使い道を解説!税金もAmazonもお得に活用

支払い金額10万円を自然に達成するコツ

PayPayステップの条件のふたつめが

1ヵ月で合計10万円以上の支払い

「1ヵ月に10万円なんて使えないよ…。」

と思うかもしれませんが、実は生活の中に「PayPayで払える固定費」がたくさんあるんです。

税金(固定資産税・自動車税など)

自動車税もPayPayカード!手数料288円で594pt獲得!

税金(固定資産税、自動車税など)の支払いもPayPay(またはPayPayカード)で支払えるんです。

支払い方法によって「手数料の有無」や「ポイント還元の有無」が変わるので、目的に合わせて選ぶことができます。

手数料のかかる支払いも、それを上回るポイント還元を狙えるなら実質おトクです。

  • 手数料なし(ポイント還元なし)
    …PayPay請求書払い(アプリからバーコード読み取り)
  • ポイント還元あり(手数料あり)
    …地方税お支払いサイトから「PayPayカード」で支払い
あわせて読みたい!

【2025年版】固定資産税・自動車税をお得に支払う「PayPay請求書払い」のメリット!

【2025年版】固定資産税・自動車税でポイント還元!PayPayカードのお得な払い方

公共料金(電気・ガス・水道)

公共料金もPayPayカードで1.5%還元(200円につき3pt)

毎月の固定費をPayPayカードにまとめるだけで、月1〜3万円の支払いが自然に発生。

しかも、PayPayステップ達成時なら1.5%のポイント還元をしっかり獲得できるのが魅力。

公共料金の支払いは、他のクレカでは還元率が下がることもありますが、PayPayカードは還元率が下がらないのが強みです。

あわせて読みたい!

【2025年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法

ふるさと納税はYahoo!ショッピング

ふるさと納税も、PayPayステップ達成に活用できる支払いのひとつ。

特にYahoo!ショッピング経由なら、PayPayでの支払いが簡単で、複数サイトの返礼品をまとめて検索・申し込みできるのが魅力です。

Yahoo!ショッピング内には、

のふるさと納税サイトが連携されていて、品ぞろえも豊富&検索しやすさも抜群!

ふるさと納税の支払い履歴はYahoo!ショッピングの「注文履歴」で確認できるので、「どれだけ寄付したか」「どの自治体に申し込んだか」を一目で確認できるのも便利です。

あわせて読みたい!

「ふるさと納税」はヤフーショッピング!買いまわり不要で簡単に高還元率を狙える!

PayPayステップよくある疑問と注意点

PayPayステップは、仕組みがわかればシンプルですが、細かい条件を知らずにいると、「PayPayステップ達成できてなかった…」となることも。

ここでは、よくあるつまずきポイントを事前にチェックしておきましょう。

200円未満の支払いはカウント対象外

PayPayステップの回数条件は「1回200円以上の支払い」が対象。

コンビニや100円ショップなどでの少額決済は、200円以上になるように調整するのがポイントです。

んぺ
んぺ

ダイソーで110円の商品を2つ買えば、1回の支払いで条件クリア!

「PayPayクレジット」の設定が重要

PayPayカードを使って「PayPayステップの条件」を満たすには、PayPayアプリで「PayPayクレジット」の設定が必要です。

んぺ
んぺ

PayPayクレジットを登録しないまま、「PayPayカード」を使うだけでは、PayPayステップの回数・金額にカウントされないので注意!

あわせて読みたい!

使わないと損!「PayPayカード」12のメリット・5のデメリットを解説!

PayPayステップを毎月達成しなくてもOK

PayPayステップは条件を満たしているか毎月判定が行われ、達成した翌月に還元率がアップします。

無駄遣いしてPayPayステップを達成しても意味がないので、毎月必ず達成しなくても「達成できる月だけ頑張る」でもOKです。

んぺ
んぺ

「今月は税金の支払いがあるから達成しやすい」など、タイミングを見て狙うのもいいですね。

PayPayステップ達成状況はアプリで確認

PayPayアプリで「PayPayステップ達成状況」を確認!
  • PayPayステップ達成まであと何回?
  • PayPayステップ達成まであといくら?

が気になったら、PayPayアプリ「ステップ達成状況」からいつでも確認できます。

んぺ
んぺ

PayPayステップ達成状況をこまめにチェックするだけでも、取りこぼしを防げます!

まとめ

PayPayステップは、

PayPayステップの条件(毎月判定)

  • 支払い回数:30回(1回200円以上)
  • 支払い金額:合計10万円

で、翌月のポイント還元率がアップする制度です。

一見ハードルが高そうに見えますが、生活の中でPayPayを使える場面は意外と多く、ちょっとした工夫で自然にPayPayステップを達成できます。

  • PayPayは使える場所がとにかく多い
  • 税金・公共料金などPayPayで支払える
  • 支払い履歴がアプリで見れる
  • PayPayカードは年会費無料で高還元

つまり、日々の生活をPayPay(またはPayPayカード)一本化することで

  • PayPayステップをムリなく達成できる
  • どこでもPayPayでポイントがもらえる
  • 家計もスッキリ管理しやすい

といういいことづくしの生活が手に入ります。

あわせて読みたい!

【STEP2】PayPay経済圏の実践編|節約も家計管理もラクに続くPayPay活用術7選

まずは、「できるところからPayPayに切り替えてみる」だけでもOK。

気づけば、来月の還元率がアップしていて、「PayPayだけで暮らすって、意外とアリかも!」と思えるはずです。

みなさんも、今日から『PayPayだけ生活』始めてみませんか?

年会費無料!PayPayポイントが貯まる!

んぺ
んぺ

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼

2025年 特典変更・キャンペーン情報
開催中 宿泊予約でいつでも誰でも最大10%
(Yahoo!トラベル)
9月 Yahoo!トラベルの
ふるさと納税が開始
9月 【ワイモバイル】
超おトクな新プラン
「シンプル3」登場
10月 【PayPay銀行】
利息の受け取り方法を
「PayPayポイント」が可能に
10/19
11/29~30
本気のZOZO祭
(最大+10%)
10/24~26 爆買WEEK
(最大+7%)
11/4~ ヤフショランク開始
(新お買い物プログラム)
11/25~30 ブラックフライデー
(最大+8%)
未定 PayPayポイントとVポイント
相互交換を検討

※キャンペーンは変更になる場合もあります。

んぺ
んぺ

Yahoo!ショッピングのお得な日は、「ボーナスカレンダー」で要チェック!

PayPay
スポンサーリンク
やりくり上手の参考書

コメント

タイトルとURLをコピーしました