- 「PayPaySTEP」すべて達成したいけど、無駄なものを買ってしまいそうで…
- 日常生活で達成できるPayPaySTEPの攻略方法ってないのかな…
2021年7月と2022年6月に「PayPaySTEP特典」の大きな変更がありました。
- PayPaySTEPとは
- 「PayPay(Yahoo!)サービス」や「PayPay払い」を多く利用することで、翌月の「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」や「PayPay払い(最大1.5%還元)」利用時の還元率がアップする仕組みのこと
2022年6月の特典変更によって、ゴールドメダルが廃止されました。
今までPayPaySTEPのゴールドメダルを達成していた方は、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)の還元率が下がることになります。
ですが、2022年6月の難関だったゴールドメダル廃止により、今まで「PayPaySTEP」の達成をあきらめていた方も、PayPay加盟店での還元率を最大1.5%還元に上げる機会が少し増えてくるかもしれません。
今回は、2022年6月(PayPaySTEP特典変更)以降の
「PayPaySTEP」を日常生活の中でお得に攻略する方法
- 対象サービス利用
- 「ヤフオク」「LOHACO」でお得に購入する方法
- PayPay30回達成に向けて
- 「ドラッグストア」「ダイソー」「郵便局」「Amazon」「ワイモバイル料金」の活用方法
- PayPay5万円達成に向けて
- 「PayPay請求書払い」「ふるさと納税」「ユニクロオンライン」の活用方法
についてわかりやすく解説します。
- こんな方におすすめ
- 「PayPaySTEP」特典変更で、「PayPaySTEP」に興味を持った方
- 「PayPaySTEP」達成まであと一歩のところで、PayPayをどこで使うか悩んでいた方
はじめに
今回の記事は、
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
の一部です。
上記の記事も一緒に読んでいただけると、「PayPay経済圏」をより理解しやすくなります。

※2022年4月より「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」に名称が変更されました。
PayPaySTEP攻略のコツ
2022年6月からのPayPaySTEPの変更点は以下の通りです。


現在のPayPaySTEP達成状況は、「PayPayアプリ」内の「PayPayStep」から確認できます。
【アカウント連携】Yahoo!ショッピング(PayPayモール)でPayPay利用するために
PayPaySTEP メダル | 2022年 5月まで | 2022年 6月から | |
![]() アカウント 連携 | ![]() +2% | 変更なし ⇒ | ![]() +2% |
- 「アカウント連携」メダル達成!
- Yahoo!ショッピング(PayPayモール)でPayPay使うには、アカウント連携が必須!
高還元率で買い物ができる「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「LOHACO」でPayPay払いをするには、
- PayPayアカウント
- Yahoo!JAPAN ID
の連携が必要です。
PayPayとヤフーIDの連携方法の手順に従って、PayPayアプリのホーム画面より紐づけしましょう。
この設定ができたら、
アカウント連携
- PayPayモールの買い物 ⇒ +2%
になります。

Yahoo!ショッピング(PayPayモール)でPayPayを使って買い物ができるように、はじめにアカウント連携をしましょう。
【プレミアム会員】ワイモバイル(ソフトバンク)なら無料
PayPaySTEP メダル | 2022年 5月まで | 2022年 6月から | |
![]() プレミアム 会員 | ![]() ![]() +2% | 変更なし ⇒ | ![]() ![]() +2% |
- 「プレミアム会員」メダル達成!
- ワイモバイルなら、プレミアム会員費無料!
- ワイモバイルなら、スマホの月額料金もお得(特に2回線目以降)
Yahoo!プレミアム会員になると、
プレミアム会員
- 「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」の買い物 ⇒ +2%
になります。
通常Yahoo!プレミアム会員になるには、月額508円(税込)が必要ですが、携帯電話のキャリアを
- ワイモバイル
- ソフトバンク
のどちらかにすることで、Yahoo!プレミアム会員費が毎月無料になります。
特におすすめなのは、「ワイモバイル」です。
ワイモバイルユーザーは、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)でお得な還元率になるだけでなく、スマホの月額料金もお得です。
ワイモバイルは家族割が安い!自分にあった料金プランと特徴をわかりやすく解説!
ワイモバイルで1番安いプラン「シンプルS」は3GB/月利用でき、
シンプルSプラン
- 1回線目(主回線)2,178円(税込)
- 2回線目以降(副回線)990円(税込)
の料金です。
特に2回線目以降は家族割(1,188円割引)により、月額料金がかなり安くなります。
こどもにスマホを持たせるときはもちろん、家族みんなでワイモバイルを使うと、スマホの料金を安く抑えることができます。
「ワイモバイルオンライン」で乗り換え!スムーズな手続きのための準備と5つの注意点
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

「Y!mobileオンラインストア」での乗り換えは、通常3,300円かかる事務手数料が無料です。商品が届いてから、自身のタイミングで回線切り替えを行います。商品が届くまでは乗り換え前のスマホが使えるので、オンラインの手続きでも安心です。
【対象サービス利用】「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」「ヤフオク(PayPayモール)」「LOHACO」の3サービスがおすすめ
PayPaySTEP メダル | 2022年 5月まで | 2022年 6月から | |
![]() 対象 サービス利用 | ![]() ![]() +2% | 変更点① ⇒ | ![]() +0.5% |
▼対象5サービス(3サービスで達成)
対象ショップ | 対象ショップ | 条件 | |
① | ![]() PayPay モール | ![]() Yahoo! ショッピング | 1,000円以上/回 |
② | ![]() PayPay フリマ | ![]() ヤフオク | 1,000円以上/回 |
③ | Yahoo! トラベル | ー | 1,000円以上/回 |
④ | ebook japan | ー | 電子書籍 300円以上/回 |
⑤ | ![]() LOHACO by ASKUL | ー | 1,000円以上/回 |
毎月1日~末日の期間中に、上記の5サービスから3サービスを利用することで、達成月の翌月が
対象サービス利用(3サービス達成)
- 「PayPay」⇒ +0.5%
の還元率となります。
おすすめは、以下の3サービスです。
- 【対象サービス利用】3つのおすすめ対象サービス
- 「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」なら高還元率
- 「ヤフオク(PayPayフリマ)」は週末のクーポン配布でお得
- 「LOHACO by ASKUL」は、金曜・土曜・日曜がお得
①「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」を高還元率で利用
対象ショップ | 対象ショップ | 条件 |
![]() PayPay モール | ![]() Yahoo! ショッピング | 1,000円以上/回 |
Yahoo!ショッピング(PayPayモール)で1回1,000円以上のものを購入すると、対象サービスの1サービスが達成になります。
Yahoo!ショッピングでお得に買い物するためには、
- 「Yahoo!ショッピング(PayPayモール)」の還元率を上げる
- ワイモバイル(Enjoyパック)
- お得な日(日曜日など)
- LINEショッピング経由
が重要です。
▼詳細は下記の記事へお進みください。↓↓
PayPayステップ改悪!今後はワイモバイルでYahoo!ショッピング攻略
Yahoo!ショッピングはいつがお得?「日替わりクーポン」や「日曜日」の活用方法
Yahoo!ショッピングは「LINEショッピング経由」でPayPayポイント貯まる

Yahoo!ショッピング(PayPayモール)なら、ワイモバイル(Enjoyパック加入)ユーザーが日曜日に買い物すると、還元率が15%以上になります(買いまわりの必要はありません)
②「ヤフオク(PayPayフリマ)」は週末クーポン配布
対象ショップ | 対象ショップ | 条件 |
![]() PayPay フリマ | ![]() ヤフオク | 1,000円以上/回 |
ヤフオク(PayPayフリマ)で1回1,000円以上のものを購入すると、対象サービスの1サービスが達成になります。
ヤフオク(PayPayフリマ)での購入は、
- 「ヤフオク(PayPayフリマ)」でお得に購入
- 週末クーポンの利用でお得
- 日常生活で利用できる「株主優待」や「ギフト券」を購入する
がおすすめです。
オークション、フリマで商品をお得に購入・落札するには週末開催している
- 週末クーポン
- ヤフオク「ゴールドクーポン」
- PayPayフリマ「週末はとりまフリマクーポン」
の割引を利用するのがおすすめです。
割引を活用することで、通常よりも安く落札・購入することができます。
また、ヤフオク(PayPayフリマ)で特に買うものがない場合は、よく利用するお店の「株主優待」や「ギフト券」など、日常生活の中で使えるものがないかチェックするのもよいでしょう。

「ヤフオク」「PayPayフリマ」では、出品者の評価を確認し、信頼の高い方から購入すると安心して取引ができます。
③「LOHACO by ASKUL」は金曜・土曜・日曜がお得
対象ショップ | 条件 |
![]() LOHACO by ASKUL | 1,000円以上/回 |
「LOHACO by ASKUL」で1回1,000円以上のものを購入すると、対象サービスの1サービスが達成になります。
「LOHACO by ASKUL」では、日用品や食料品をはじめ、無印良品の取り扱いもあります。
還元率を上げることで、無印良品週間よりお得に購入することもできます。
毎日が無印良品週間よりお得!「LOHACO」で10%以上ポイント還元する方法
「LOHACO by ASKUL」でお得に買い物するには、Yahoo!ショッピング同様、
- 「LOHACO by ASKUL」でお得に購入する
- ワイモバイル(Enjoyパック)
- お得な日(日曜日など)
- LINEショッピング経由
がおすすめです。
お得な購入日は、日曜日(+5%還元)の購入が一般的ですが、送料無料ライン3,300円(税込)以上購入をする場合は、
- LINEショッピングの「ポチポチフライデー」
- 金曜日(土曜日)
もおすすめです。
LINEポイント200Pもらえる
「ポチポチフライデー」は、LINEショッピングで毎週金曜~土曜に開催されるキャンペーンです。
「ポチポチフライデー」にエントリー後、対象店舗(「LOHACO by ASKUL」も対象)で3,300円(税込)以上の買い物をすることで、
「ポチポチフライデー」でもらえるLINEポイント
- 200ポイント
- 対象店舗ポイント(LOHACOの場合1%)
の還元があり、大変お得なキャンペーンです。
▼詳細は下記の記事へお進みください。↓↓
LINEショッピングは金曜・土曜がお得!ポチポチフライデーの効率的な使い方を解説
- 注意点
- サービス利用「LOHACO by ASKUL」の達成は、PayPayモール店は無効
「LOHACO」の店舗には、以下の2店舗あります。
「LOHACO by ASKUL」の条件達成には、PayPayモール店でない「LOHACO」を利用する必要があります。LOHACO(PayPayモール店)の利用は、Yahoo!ショッピング(PayPayモール)のサービス利用として、加算されます。
ショップ | PayPaySTEP サービス利用 | PayPaySTEP サービス利用 |
![]() LOHACO by ASKUL | LOHACO by ASKUL | ー |
![]() LOHACO (PayPayモール店) | LOHACO by ASKUL | Yahoo!ショッピング (PayPayモール) |
PayPaySTEP利用サービスの「LOHACO」は利用する店舗を間違えないようにしましょう。
LINEポイント1%貯まる

「LOHACO by ASKUL」の利用は、LINEポイント1%貯まるLINEショッピング経由がお得です。
【PayPay支払い】あと一歩で達成できそう!そんなときのおすすめ方法
PayPaySTEP メダル | 2022年 5月まで | 2022年 6月から | |
![]() PayPay 支払い | ![]() +0.5% | 変更なし ⇒ | ![]() +0.5% |
毎月1日~末日の期間中に、
- PayPayで30回支払い
- PayPayで5万円支払い
の両方を達成すると、翌月
PayPay支払い
- 「PayPay」⇒ +0.5%
の還元率となります。
PayPay30回(300円以上)を達成するには、スーパーや飲食店をはじめ、PayPay加盟店で積極的にPayPayを使い、PayPay支払いの回数を稼ぐ必要があります。
ここでは、あと一歩でPayPaySTEPの【PayPay支払い】が達成できそう!そんなときにおすすめの店舗・使い方を紹介します。
あと少しでPayPay30回支払い達成!そんなときのおすすめ方法
①「ドラッグストア」でクーポン併用
- 「ドラッグストア」おすすめ理由
- 日用品や食料品が購入できる
- クーポンの配布が多く、クーポン併用により安く購入できる
ドラッグストアは、「PayPay払い」が利用できる店舗が多くあります。
日用品だけでなく食料品も購入でき、スーパーより安く売っていることもあります。
また「ドラッグストア」では、頻繁に紙やアプリのクーポンが配布されます。
特に、クーポンの併用が可能な
- スギ薬局
- サンドラッグ
で割引を利用しながら、PayPay払いでお得に買い物をすることがおすすめです。
「スギ薬局」で併用できるクーポンをレシートでわかりやすく解説!
「サンドラッグ」で併用できる4種類のクーポンをレシートでわかりやすく解説!

「ドラッグストア」では、クーポンを上手に併用し、お得に買い物をしましょう。
②「ダイソー(100円均一)」で頻繁に利用
- 「ダイソー」おすすめ理由
- 100円均一は少額で購入しやすく、頻繁に利用しやすい
- 月曜日更新の「PayPayクーポン」の対象店舗になることも
100円ショップ「ダイソー」では、PayPayが使えるようになりました。
100円ショップは値段が計算しやすく、100円商品3個買うと支払い金額300円を超えます。
ダイソーは近くにあれば頻繁に利用しやすく、300円以上の支払い回数を稼ぐには最適です。
毎週月曜日に更新される「PayPayクーポン」でも、ダイソーが対象店舗になる場合があり、「PayPayクーポン」の対象店舗になった際は、ぜひ積極的に「ダイソー」を利用するとよいでしょう。

「ダイソー」は100円商品がほとんどなので、少額の買い物に最適です。
③「郵便局」では切手やレターパックをPayPayで
- 「郵便局」おすすめ理由
- 「切手」や「レターパック」をPayPayで購入でき、還元もあり
- レターパックなど、少額で購入しやすい
以前まで、現金のみ対応だった郵便局での支払いは、クレジットカード、電子マネーなどのキャッシュレス決済が可能になりました。(もちろんPayPayも対応です)
キャッシュレス決済可能な商品・サービス
- ゆうパック、ゆうメールなどの郵便料金
- 切手、はがき、レターパックなどの販売品
- カタログ、店頭商品などの物販商品
郵便局でPayPay払いをすると、他のPayPayが使える店舗と同様、
- PayPayポイント還元
- PayPaySTEPの【PayPay支払い】に回数・金額の加算
が可能です。
あと少しで30回達成!そんなときは、今後使う予定のある「切手」「レターパック」などの購入をするのもおすすめです。
もちろん冬には、年賀はがきの購入も、キャッシュレス決済で可能です。

コンビニで「切手」「レターパック」を購入する場合は、キャッシュレスは使えず、現金払いになるので、ご注意ください。
④「Amazon」でPayPayポイントが使える
- 「Amazon」おすすめ理由
- 2022年4月からPayPayポイントが使える
- Amazonプライム会員
になることで、送料無料で配送が早い商品が多数
2022年4月、Amazonの支払い方法に「PayPay」が追加されました。
PayPayの本人確認を行うと、Amazonで
- PayPayマネー(PayPayマネーライトは不可)
- PayPayポイント
による支払いが可能となります。
Amazonでは、プライム会員になることで、少額でも送料無料となる商品もあり、買い忘れてすぐに必要な商品も翌日に受け取ることが可能です。
AmazonでPayPayポイントが使える!4つの注意点とおすすめ利用方法を解説

待望だった「Amazon」でPayPayが利用できるようになり、PayPaySTEPの達成がしやすくなりました。
⑤「ワイモバイル」「ソフトバンク」の月額料金にPayPayが使える
- 「スマホの月額料金」おすすめ理由
- 毎月の月額料金にPayPayが使える
- PayPay300円分ずつ追加を複数回分けることで、PayPay支払い回数に加算することができる
ワイモバイルやソフトバンクの月額料金は、PayPay金額を指定し、保証金として預けることで、PayPay支払いが可能となります。
→ 「ワイモバイル」の通信・通話料金にPayPayを使う方法
PayPayを預ける回数に制限がなく、分割して、複数回PayPayを追加することができます。
PayPayを追加するごとに、PayPaySTEPの【PayPay支払い】の回数に加算されます。
この追加によって、PayPayポイントの還元はないため、ポイント還元のあるクレジットカードでの支払いの方がお得です。
ですが、PayPay支払い30回まであと少しの場合に、PayPay支払い回数の加算のため、300円ずつ追加するのもよいでしょう。

PayPay保証金の超過分は翌月の請求額に繰越して適用されます。
あと少しで5万円支払い達成!そんなときのおすすめ方法
①「PayPay請求書払い」で固定資産税や水道料金を
- 「PayPay請求書払い」おすすめ理由
- ポイント還元はないが、「固定資産税」「自動車税」をPayPay残高で支払い、PayPay支払いに加算できる
- 2ヵ月に1度支払いがある「水道料金」をPayPay残高で支払うことができる(対応地域限定)
「PayPay請求書払い」では、「固定資産税」「自動車税」「水道料金」などの支払いを、自宅にいながらPayPayアプリ上で支払うことができます。
2022年4月から「PayPay請求書払い」による「PayPayポイント」還元はなくなりましたが、【PayPaySTEP】PayPay支払いの加算(金額・回数)は今まで通りあります。
なので、PayPay支払い30回は達成したけど、5万円までまだ足りない!そんなときは、PayPay請求書払いで、支払い金額を稼ぐことができます。
固定資産税や自動車税は、いつも支払いがあるとは限りませんが、水道料金は2ヵ月に1度支払い時期が訪れます。
水道料金のPayPay請求書払い対応地域は、口座振替からPayPay請求書払いに切り替えるのもよいでしょう。
一方、固定資産税は高額なので、PayPaySTEPのためよりも、少しでもポイント還元のある支払いをしたい!
そんな方には「LINEPay請求書払い」に乗り換えることをおすすめします。
- LINEPayクレカ(LINEポイント)
- 三井住友カード(Vポイント)←NEW
をLINEPayに設定することで、0.5%還元で支払うことができます。
(この場合は、LINEPayでの支払いのため、PayPaySTEPの対象にはなりません)
PayPay請求書払い改悪!ポイント還元の「LINEPay請求書払い」に乗り換え

請求書払いは、納税証明書がありません。納税証明書が必要な場合は、請求書払いではなく、コンビニや金融機関で納税をしましょう。
②「ふるさと納税(Yahoo!ショッピング内)」をPayPay支払い
- 「ふるさと納税(Yahoo!ショッピング内)」おすすめ理由
- PayPay残高で納税することもでき、ふるさと納税が高額であるため
- Yahoo!ショッピング内の「さとふる」「ふるなび」が高還元率でお得なため
Yahoo!ショッピング内のふるさと納税「さとふる」「ふるなび」は高還元率で納税ができます。
PayPay経済圏でお得にふるさと納税!「日曜日」×「ワイモバイル」は15%還元
このふるさと納税は、Yahoo!ショッピングであるため、
- PayPay残高
- PayPayカード
を比較すると、少しだけPayPayカードの方が還元率が高くなります。
ワイモバイル (Enjoyパック加入) | ![]() 「ふるなび」 | ![]() 「さとふる」 |
日曜日 | ![]() 15% (13.5%) | ![]() 15% (13.5%) |
ですが、あと少しでPayPaySTEPの5万円達成できるんだけどな、そんなときは、来月のためにPayPay残高で支払いをしてPayPaySTEPの【PayPay支払い】金額を稼ぐのもいいかもしれません。
高還元率でお得にふるさと納税

ワイモバイルのEnjoyパック特典(+5%)はYahoo!ショッピング(PayPayモール)、LOHACOでの買い物20,000円/月までが還元対象です。還元上限額に注意してお得に「ふるさと納税」を行いましょう。
③「ユニクロオンライン」は金曜「LINEショッピング経由」がお得
- 「ユニクロオンライン」おすすめ理由
- 「ユニクロオンライン」はユニクロ店舗より還元率が高い
- こどもから大人まで着ることができる人気商品が多く、まとめ買いしやすい
- 自宅にいながら商品を選べて、PayPay残高の支払いも可能
「ユニクロオンライン」は、混雑するレジに並ぶことなく、自宅でゆっくりユニクロの商品を選んでPayPay残高で支払いで購入することができ、とても便利です。
「ユニクロオンライン」は4,990円(税込)以上の購入で、送料無料で配達してもらうことができます。
ですが、店舗受け取りに設定することで、何点購入しても送料無料となります。
また、「LINEショッピング」を経由することで、購入額1%のLINEポイントを還元することもでき、お得に買い物ができます。
LINEポイント1%もらえる
「ユニクロオンライン」をお得に利用するには、金曜日~土曜日にの「LINEショッピング経由(ポチポチフライデー)」にエントリーをして購入するとさらにお得です。
LINEポイント200Pもらえる
「ユニクロオンライン」を活用し、PayPay5%還元する方法を解説

LINEショッピング対象店舗での商品購入は、WEBページのみが対象で、アプリでの買い物は対象外となります。LINEショッピング経由後に毎回アプリが開いてしまう場合は、アプリのアンインストールをすることで解決できます。
まとめ
2022年6月、「PayPaySTEP」の難関だったゴールドメダルが廃止されることにより、PayPaySTEPの一部だけでも達成し、PayPayの恩恵を受けられる方は今後増えてくることでしょう。
毎月「PayPaySTEP」を達成する必要はありませんが、
「PayPaySTEP」を日常生活の中でお得に攻略する方法
- 対象サービス利用
- 「ヤフオク」「LOHACO」の利用
- PayPay30回達成に向けて
- 「ドラッグストア」「ダイソー」「郵便局」「Amazon」「ワイモバイル料金」の活用
- PayPay5万円達成に向けて
- 「PayPay請求書払い」「ふるさと納税」「ユニクロオンライン」の活用
上記のことを知っておくだけで、少しでもお得に「PayPaySTEP」を達成することができます。
「PayPaySTEP」達成までの道のりは、人それぞれ異なります。
あと一歩でPayPaySTEPを達成できる!そんなとき、この記事から少しでも新たな発見をしていただけたら、とてもうれしく思います。

Twitter「んぺさん@PayPay経済圏ブログ」にて、日々のPayPay経済圏情報をつぶやいています。
よろしければ、Twitterフォローよろしくお願いいたします。
Follow @npesan_0123
コメント