- 財布の中の小銭がいつもパンパン。
- ATMに行くのが面倒くさい。
- レシートがたまって家計簿が続かない…。
そんな現金生活に、少しストレスを感じていませんか?
最近は「PayPayで!」とキャッシュレスで支払う方が増えています。
でも、「設定が面倒そう」「クレジットカードは怖い」「使いすぎそう」と感じて、なかなか踏み出せない方も多いはず。

そこでおすすめなのが、チャージ式で安心して使えるPayPay!
使う分だけチャージするプリペイド式(チャージ式)が使えるPayPayなら、使いすぎ防止にも家計管理にもぴったりです。
この記事では、
- 現金派の方にPayPayをおすすめする理由
- チャージ式のPayPayの始め方~使い方
をキャッシュレス初心者の方にも、わかりやすくご紹介します。

まずは、キャッシュレスの第一歩をPayPayで踏み出してみませんか?
こんな人におすすめ
- 「スマホで支払いって難しそう…」と思っている方
- 使いすぎが心配でクレジットカードを避けている方
- 家計管理をラクにしたいけど、手書きの家計簿は続かない方
▼▽ この記事を書いた人 ▽▼
「PayPay経済圏」を活用し、獲得したPayPayポイントは夫婦で107万ポイント!『価格.comマガジン』『News Picks』『PayPayカードコラム』『超お得!ぜんぶPayPay生活 (TJMOOK)』など、多くのメディアに我が家のPayPay活用方法が掲載!貯める・増やす・賢く使うPayPayの攻略法を、実体験を元に発信中!
\ 我が家のPayPay活用述が掲載! /
PayPayは安心・便利!現金派でも始めやすい理由
チャージ式だから使いすぎ防止に
PayPayはプリペイド式(チャージ式)を使えば、使う分だけチャージして支払うことができます。
クレジットカードのようなあと払いを使わなくても大丈夫です。

「残高がゼロなら使えない=自然に節約」なので、使い過ぎ防止にも!
アプリで履歴がすぐ確認できる
現金だと「何に使ったか忘れてしまった…。」となりがち。
PayPayなら使った履歴やポイント付与の履歴をPayPayアプリからすぐに確認可能です。
家計簿代わりにも使えるので、家計管理がグッとラクになります。
PayPayアプリでできること
- 支払い履歴の確認
(いつ・どこで・いくら使ったか) - ポイント付与履歴の確認
(どの支払いで何ポイントもらえたか) - 月ごとの利用額の把握
(簡単な家計簿代わりにも!)

PayPayなら、買い物の記録が残るからあとで見返せて安心!ポイント付与状況も確認でき、どれだけ得したかがすぐにわかるのもうれしいポイント!
PayPayユーザー必見!スマホトラブル時(故障・紛失)のPayPay引継ぎ方法
PayPayキャッシュレス生活の始め方【6ステップ】

ここからは、現金払いを卒業して、PayPayを「登録」して、「使う」までのステップを6つに分けてご紹介します。
- ①から③は必須の準備
- ④から⑥は必要となった場面
で使えるようにしましょう。
STEP①|PayPayアプリを無料でダウンロードしよう

まずはスマホにPayPayアプリを入れましょう。以下から無料でダウンロードできます。
また、画面に従って電話番号の登録も済ませておきましょう。
\ 今ならPayPayをお得にスタート! /
■ 紹介コード『 02-PXOECFG 』
PayPayアプリに紹介コードを登録して、1回1,000円以上の決済で300ポイントがもらえるキャンペーン実施中!
※キャンペーンは予告なく終了する場合があります。詳細はPayPay公式サイトをご確認ください。
STEP②|本人確認をして「PayPayマネー」を使えるようにしよう

PayPayアプリを入れたら、次は本人確認(eKYC)を行いましょう。
本人確認が完了すると、PayPayマネーが使えるようになります。
PayPayマネーは、銀行への出金や、友人への送金などに役立ちます。

「PayPayマネー」を使えば、チャージしすぎたときでも銀行に出金でき安心。割り勘するときも「PayPayマネー」が使えると便利!
「PayPay本人確認」で使える9つの便利なサービス!メリットを徹底解説
STEP③|銀行口座やATMから「PayPayマネー」にチャージしよう

PayPayアプリの本人確認が完了したら、次は「PayPayマネー」にチャージして、PayPayで支払う準備をしましょう。
チャージは使う分だけ入れるプリペイド式(チャージ式)なので、使い過ぎ防止にもつながります。
PayPayマネーにチャージする方法
- 銀行口座をPayPayアプリに登録
- セブン銀行ATMから現金でチャージ
- ローソン銀行ATMから現金でチャージ

PayPayアプリに銀行口座を登録すれば、自宅でチャージできて便利!でも、登録が不安な方はATMから現金チャージ(セブン銀行・ローソン銀行)でもOK!
STEP④|街のお店でPayPay支払い!ポイントも使えてお得に

PayPayマネーにチャージできたら、いよいよ実際の支払いに使ってみましょう!
PayPayが使えるお店はたくさん!(コンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、家電量販店など…)
PayPayが使える加盟店のレジで、「PayPayで!」と伝えてアプリのバーコードを見せるだけ。(もしくは、お店のQRコードをPayPayアプリから読み込むだけ。)

貯まったPayPayポイントは支払いに使えます。支払い画面で「ポイントを使う」にチェックを入れるだけ!1pt=1円として使えます。
STEP⑤|家族や友人に送金・割り勘!PayPayなら手数料ゼロ!

PayPayは、支払いだけじゃなく送金や割り勘にも使える便利な機能が充実!
しかも、PayPayユーザー同士なら手数料ゼロでPayPayアプリから送金可能。現金を渡す手間もなくなります。
- ランチや飲み会で割り勘をするときに
- 家族に立て替えをしてもらったときに
- 遠方に住む孫にお年玉を送るときに

「PayPayで送るね!」と言えば、現金を渡すよりスマート!

現金だと細かいお金がなくて困ることもあるけど、PayPayなら1円から送れてすぐ届くから簡単でとってもラク!
STEP⑥|PayPayはネットショッピングにも使える!

PayPayは街のお店だけでなく、ネットショッピングにも使えます。
Amazon、ユニクロオンラインなどは、PayPay加盟店なので、支払い方法でPayPayを選択するだけで、画面に従ってPayPayで支払うことができます。
AmazonをPayPayで支払う2つの方法!設定手順と注意点をわかりやすく解説!
また、VISAのクレジットカードが使えるネットショッピング(楽天市場、楽天トラベル、メルカリなど)でも、「PayPay残高カード」を使うことで、PayPay残高(PayPayマネー)を使うことができます。

「PayPay残高カード」は、見た目はクレカ、中身はチャージ式PayPay残高なので安心です。
PayPay残高カードの使い道を解説!税金もAmazonもお得に活用
まとめ
- キャッシュレスって難しそう…。
- クレジットカードはちょっと不安…。
そんな気持ち、よくわかります。
でもPayPayならチャージ式で安心して使え、使いすぎ防止にも家計管理にもぴったり!
スマホひとつで、街でもネットでも買い物できて、ポイントも自然と貯まっていくから、現金よりずっとラクでお得なんです。
まずはPayPayアプリを入れて、コンビニで「PayPayで!」と言ってみましょう。
小さな一歩が、あなたの暮らしをもっと快適に変えてくれるはずです。
この記事が、キャッシュレス生活を始めるきっかけになればうれしいです。

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけるとうれしいです。
コメント