- PayPay銀行ってお得なの?
- PayPay銀行のおすすめの使い道は?
2021年4月「ジャパンネット銀行」は「PayPay銀行」へと社名を変更しました。
PayPay銀行だけでなく、「PayPayカード」や「PayPay証券」など、「PayPay」を頭につけた社名に順々に変更されています。
「PayPay」に名前が統一されはじめているので、今後の「PayPay経済圏」の拡大に期待大です。
今回は現時点(20201年6月時点)での
- PayPay銀行の5つの特徴
- PayPay銀行のおすすめの利用方法
を実際の体験をもとに、わかりやすく解説します。
- この記事でわかること
- ヤフオク売上金の出金方法
- Tポイント現金化の方法←2022年4月終了
はじめに
今回の記事は、
PayPay経済圏の始め方!「経済圏でできること」&「準備するもの」を徹底解説!
の一部です。
上記の記事も一緒に読んでいただけると、「PayPay経済圏」をより理解しやすくなります。

※2022年4月より「PayPayボーナス」は「PayPayポイント」に名称が変更されました。
5つの特徴
キャッシュカード

PayPay銀行を開設すると、後日、PayPay銀行のキャッシュカードが届きます。
このキャッシュカードは、Visaマークのある店舗で使えるVisaデビット(無料)が一体となっています。
- デビットカードとは
- カード支払いと同時に自分の銀行口座から引き落とし行われる仕組みのこと

このデビットカードは、利用500円につき1円キャッシュバックされます。
デビットカードは、即時引き落しなので、使いすぎ防止になります。
スマホATM

PayPay銀行はネット銀行であるため、実際の店舗がありません。
入出金ができる提携ATMは、以下の6つです。
PayPay銀行提携ATM
- セブン銀行
- イオン銀行
- ローソンATM
- Eネット
- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
その中でも「セブン銀行」は、キャッシュカード不要で、スマホがあればATMの利用ができます。
事前に「PayPay銀行アプリ」での「スマホATM」の設定をしておくことをおすすめします。

「スマホ」×「セブン銀行」で入出金が可能なので、キャッシュカードの持ち歩きが不要なのは、とても便利です。
金利
普通預金金利0.001%です。
ネット銀行では、「楽天銀行」や「イオン銀行」のように、条件によって普通預金金利が高くなるものもありますが、PayPay銀行は低金利です。

PayPay銀行は、預けるだけで金利をたくさんもらうことには不向きです。
手数料
提携ATM入出金手数料
回数 | 金額 | 入出金手数料 |
1回目/月 | 3万円未満 | 0円 |
3万円以上 | 0円 | |
2回目以降/月 | 3万円未満 | 165~330円 |
3万円以上 | 0円 |
上記のように、金額に関わらず毎月1回目の入出金は、手数料無料です。
2回目以降/月も、3万円以上の入出金という条件で手数料無料になります。

3万円以上で入出金手数料無料であることを覚えておきましょう。
振込手数料
金融機関 | 振込手数料 |
PayPay銀行宛 | 0円 |
他の金融機関宛 | 176~275円 |
上記のように、PayPay銀行間であれば、振込手数料は無料です。
ですが、他の金融機関への振込は手数料がかかります。

PayPay銀行は、振込手数料がかかるため、振込に利用するのは不向きです。
サポート

PayPay銀行での困ったときのサポートは、LINEのアシスタント「モネ」で行えます。
また、PayPay銀行ホームページお客様サポートよりAIチャットで質問することも可能です。

ネット銀行は実店舗がないですが、ホームページやLINEでのサポートが充実しているのは、安心です。
おすすめの利用方法
PayPayマネー出金
PayPayマネーとは
- 銀行口座からのチャージ
- ヤフオク・PayPayフリマの売上金からのチャージ
のようなPayPayアプリからの「本人確認」完了後使えるようになる、出金可能なPayPay残高です。
▼PayPayマネー出金手数料
銀行 | 出金手数料 |
PayPay銀行 | 0円 |
その他の金融機関 | 100円 |
PayPay銀行であれば、手数料無料で「PayPayマネー」を出金することができます。

ヤフオク・PayPayフリマをよく利用する方は、手数料無料で出金できる「PayPay銀行」の開設をおすすめします。
Tポイントの換金(←2022年4月終了)

Tポイント加盟店での利用以外でのTポイントお得な使い道は、
- ウエルシアで20日に利用(ウエル活)
- TポイントをPayPayポイントに交換
ですが、ウエルシアが近所にないと、ウエル活は利用できません。
そんなときは、TポイントをPayPay銀行での現金化を検討してみましょう。
Tポイントの現金化条件(PayPay銀行)
Yahoo!IDでTポイントの利用手続きYahoo!ウォレットの受取口座にPayPay銀行を登録Tポイント1,000ポイント以上(100ポイント単位)で交換100ポイント→85円で現金に交換
上記の条件を満たし、「Yahoo!Japanホームページ」→「Tポイント」→「ポイント交換」より換金の申し込みができます。

換金レートは85%と少し低いですが、まとまったポイントがあれば、現金に簡単に交換できます。
まとめ
PayPay銀行を実際に利用したメリット・デメリットは以下の通りです。
- 「PayPay銀行」のメリット
- キャッシュカードなしで入出金可能(スマホATM)
- 3万円以上の入出金は手数料がいつでも無料
- ヤフオク・PayPayフリマの売上金の出金(手数料無料)
- 「PayPay銀行」のデメリット
- 普通預金金利が低いので、貯蓄口座には向かない
- PayPay銀行以外への振込は手数料が必要
- PayPay経済圏への経済圏サービスがない(2021年6月時点)
先日、セブン銀行で実際に、PayPay銀行のスマホATMで入金を行いました。
キャッシュカードを持参していない外出先でも、スマホさえあれば簡単に入出金ができ、スマホATMはとても便利に感じました。
今後のPayPay経済圏の拡大に期待し、今後のPayPay銀行のサービスに注目したいと思います。
「楽天銀行」がお得過ぎ!楽天銀行への無料送金技とメリット3選

コメント