- PayPay銀行って、PayPayユーザーにどんなメリットがあるの?
- PayPay銀行は、他の銀行サービスと比べて何が便利なの?
- 「PayPay経済圏」で生活するには、PayPay銀行をどう活用するべき?
「PayPay銀行」は、PayPayをさらに便利・お得に使うためのサポートだけでなく、銀行としての機能も充実し、「PayPay経済圏」に不可欠な存在となっています。
この記事では、PayPay銀行を使いたくなる
- PayPayを便利・お得に使う
- 銀行の機能を便利に使う
についてご紹介します。
PayPayをもっと便利に使う
▼▽ この記事を書いた人 ▽▼
「PayPay経済圏」を活用し、獲得したPayPayポイントは夫婦で107万ポイント!『価格.comマガジン』『News Picks』『PayPayカードコラム』『超お得!ぜんぶPayPay生活 (TJMOOK)』など、多くのメディアに我が家のPayPay活用方法が掲載!貯める・増やす・賢く使うPayPayの攻略法を、実体験を元に発信中!
\ 我が家のPayPay活用述が掲載! /
PayPayを便利に使う

PayPay銀行なら、PayPayマネーの入金・出金が手数料無料です。
この相性の良さを活かせば、PayPayをさらに便利に、そしてお得に利用できます。
「PayPay本人確認」で使える9つの便利なサービス!メリットを徹底解説
①Yahoo!フリマの売上金
Yahoo!フリマ(Yahoo!オークション)の売上金は、次の方法で引き出すことができます
- PayPayマネーにチャージ(手数料無料)
- PayPay銀行へ引き出し(手数料無料)
- PayPay銀行以外へ引き出し(手数料100円)
他行への引き出しは1回100円の手数料がかかりますが、「PayPay銀行」を利用すれば売上金を無料で引き出せるため、非常にお得で便利です。

②Amazonで活用
AmazonでPayPayクーポンを使いたいなら、「PayPay銀行」があるとさらに便利です!
Amazonで使えるPayPay残高(Amazonと連携)は、
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト(2025年6月~)
- PayPayポイント(通常)
の3種類です。
AmazonをPayPayで支払う2つの方法!設定手順と注意点をわかりやすく解説!
Amazonで使える「PayPayクーポン」を利用する際は、PayPayアプリでクーポンを取得し、PayPay残高(PayPayポイント含む)で支払う必要があります。

「PayPayポイント」は買い物に使わず、貯めておきたい!
という方は、以下の方法がおすすめです。
- PayPayポイント設定を「貯める」にする
- PayPay銀行からPayPayチャージ
- Amazonで「PayPayマネー」支払い
- PayPayマネーを「PayPay銀行」へ出金
このプロセスを活用することで、PayPayポイントを使わずにスムーズにAmazonで買い物できます。
③PayPay資産運用(PayPay証券)で活用
PayPay資産運用(またはPayPay証券)を利用するなら、「PayPay銀行」は欠かせません。
配当金の引き出し
PayPay資産運用で獲得した配当金は、自動的にで「PayPayマネー」へチャージされます。
PayPay証券で獲得した配当金も、証券口座に入金後、手数料無料で「PayPayマネー」にチャージ可能です。
「PayPay銀行」を利用すれば、チャージされた配当金を即座に現金として引き出すことができ、とても便利です。
売却後の引き出し
運用中の銘柄を売却すると、自動で「PayPayマネー」にチャージされます。(※投資信託の場合、チャージまでに数日かかる場合があります。)
「PayPay銀行」を使えば、売却後もスムーズに現金として引き出せます。
PayPay銀行から買付
PayPay資産運用の買付方法には以下の選択肢があります。
- PayPayポイント
- PayPayマネー
- PayPayクレジット(毎月つみたて)
- PayPay銀行<NEW>
特に、PayPay銀行からの直接買付(手数料無料)は、PayPayマネーの送金限度額(24時間で50万円、または直近30日間で200万円)を超える購入にも対応できるため、大口の投資でも安心です。
PayPayをもっと便利に使うなら!
銀行としての便利な機能

①毎月利息がもらえる
PayPay銀行では、毎月利息を受け取ることが可能です。
2025年3月からスタートした「ステップアップ円預金」では、普通預金金利が0.2%から最大0.4%までアップ!円普通預金残高が増えるほど金利が上がり、よりお得になります。(※金利は年齢によって異なります)


私は「PayPay銀行残高」を60~70万円にキープすることで、毎月120~140円程度の利息を受け取っています。
②給与受取で振込手数料が月3回無料!

「PayPay銀行」で給与受取を設定すると、他の金融機関への振込手数料が月3回まで無料になります。
現在の私が毎日している内職では「PayPay銀行」で給与受取ができないため利用していませんが、内職以外の仕事を始めた際には、給与受取口座として「PayPay銀行」を設定したいと考えています。
③入出金手数料無料にできる

PayPay銀行の入出金手数料は以下の通りです。
回数 | 金額 | 入出金手数料 |
1回目/月 | 3万円未満 | 0円 |
3万円以上 | 0円 | |
2回目以降/月 | 3万円未満 | 165~330円 |
3万円以上 | 0円 |
3万円以上の取引であれば、月に何回でも手数料無料で入出金が可能です!
PayPay銀行の3万円以上ならいつでも手数料無料!を上手く活用すると、3万円未満の入出金(銀行口座に十分な預金がある場合)を何回でも手数料無料にできます。
1,000円を出金する場合
- 31,000円を出金(手数料無料)
- 30,000円を入金(手数料無料)
の手順で、1,000円単位で何回でも入出金手数料無料です。
④キャッシュカードなしで快適

「PayPay銀行アプリ」でカードレスATMの設定を行えば、セブン銀行ATMやローソン銀行ATMで、キャッシュカードを使わずに入出金ができます。
使い方は簡単!PayPay銀行アプリで「カードレスATM」を選択し、セブン銀行ATMまたはローソン銀行ATMの指示に従って操作するだけです。
⑤スマホ1つで他銀行の出金も
- PayPayチャージ可能な銀行
- PayPay銀行の手数料無料(3万円以上)
- PayPay銀行のカードレスATM
この方法を使えば、土日でも手数料無料、キャッシュカード不要で三菱UFJ銀行からの出金が可能です。
三菱UFJ銀行から3万円出金する場合
- 三菱UFJ銀行からPayPayマネーへ3万円チャージ
- PayPayマネーをPayPay銀行へ
- セブン銀行(ローソン銀行)で出金
の手順で、土日でも手数料無料、キャッシュカード不要で三菱UFJ銀行に入っていた3万円を引き出すことが可能です。
PayPayをもっと便利に使うなら!
まとめ
PayPay銀行の便利な使い道をまとめました。


「PayPay銀行」は、PayPayをさらに便利・お得に利用するためのサポートだけでなく、銀行としての使いやすさが進化し、「PayPay経済圏」に欠かせない存在となっています。
PayPayをもっと便利に使うなら!

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。
▼『PayPay経済圏』今後の予定 ▼
2025年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
8/29~31 | 爆買WEEK (最大+7%) |
8/18~ 9/30 |
Yahoo!ふるさと納税 ジャンボ |
9/20~21 | ヤフービッグボーナス (最大23.5%) |
9/20~21 | 本気のZOZO祭 (最大+10%) |
未定 | PayPayポイントとVポイント 相互交換を検討 |
※キャンペーンは変更になる場合もあります。

Yahoo!ショッピングのお得な日は、「ボーナスカレンダー」で要チェック!
コメント