【楽天から乗り換え】PayPay乗り換えはこちらから >>

ヤフーショッピング「5のつく日」変更内容と商品券利用についてよくある勘違い!

Yahoo!ショッピング

※ 記事内には「PR」を含む場合があります。

こんな勘違いしていませんか?

  • ヤフーショッピング「5のつく日」の買い物は、すべて商品券に変わる…
  • 「ヤフーショッピング商品券」は、使えないストアが多すぎる…
  • 「ヤフーショッピング商品券」は、クーポンと併用できない…

↑上記の3つは、すべて間違いです。

ヤフーショッピング「5のつく日(+4%)」の特典は、2023年8月に「PayPayポイント」から「ヤフーショッピング商品券」に変わりました。

「5のつく日」の特典が変更されることで、「ヤフーショッピング 改悪」「PayPay 改悪」など、騒がれていますが…

実際は「ヤフーショッピング商品券」の利用方法は、少しずつ改良されています。

そのため、ヤフーショッピングで定期的に買い物されている方には、今までとほとんど変わらず、「5のつく日」をお得に活用できます。

今回は、

ヤフーショッピングに関する

  • 「5のつく日」の特徴(変更点)
  • 「ヤフーショッピング商品券」の特徴
  • 「5のつく日」のメリット

について、わかりやすく解説いたします。

▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼

2023年 特典変更・キャンペーン情報
開催中 宿泊予約でいつでも誰でも最大10%
(Yahoo!トラベル)
毎月 商品券利用で当たるくじ
(毎日5回まで)
11月1日
~12月28日
ランチはPayPayがおトク
(本人確認×対象店舗)
11月1日
~1月8日
PayPayジャンボ
(本人確認済の方対象)
11月29日 「LYPプレミアム」リリース
12月1日 LINEとYahoo!のアカウント連携
(連携完了で還元率維持)
12月1日
~31日
第8弾 花王×PayPay(最大30%)
12月17日
~19日
ヤフービッグボーナス
(最大24.5%)
2024年
1月1日
本気のZOZO祭
(3,000円以上で+10%)
2024年
2月
大型キャンペーン
(最大27.5%)

あわせて読みたい

【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで

「特典変更」や「キャンペーン情報」は、

にて、いち早くご確認いただけます。

スポンサーリンク

「5のつく日」の特徴(変更点)

毎月5日、15日、25日開催!

2023年
7月まで
2023年
8月から
支払い
方法
・PayPay残高
・PayPayクレジット
(旧あと払い)
・PayPayカード
(ゴールド含む)
・PayPay残高
・PayPayクレジット
(旧あと払い)
・PayPayカード
(ゴールド含む)
ヤフーショッピング
商品券
特典PayPayポイント
+4%
ヤフーショッピング
商品券
+4%
ポイント
還元上限
1,000Pt/日1,000円相当/日
購入目安25,000円/日25,000円/日

「5のつく日」は、5日、15日、25日に開催されるYahoo!ショッピングのお得なキャンペーンです。

当日エントリーすることで、ヤフーショッピング商品券+4%が付与されます。

したがって、Yahoo!ショッピングで「5のつく日」に買い物をすると、すべての付与が商品券ではなく、ヤフーショッピング商品券(+4%)とPayPayポイント(その他特典)で付与されます。

「5のつく日」変更の勘違い①

『ヤフーショッピング「5のつく日」の買い物は、すべて商品券に変わる』のは間違い!

「LOHACO by ASKUL」や「Yahoo!ショッピング(ふるさと納税含む)」のほぼすべてのストアが「5のつく日」特典の対象です。

「5のつく日」は、支払い最低金額が設定されていないキャンペーンであるため、Yahoo!ショッピングの中で最も利用しやすいキャンペーンです。

あわせて読みたい

毎日が無印良品週間よりお得!「LOHACO」で12%以上ポイント還元する方法

「ふるさと納税」はヤフーショッピング!お得な日とPayPay16%還元の攻略法を解説!

スポンサーリンク

「ヤフーショッピング商品券」の特徴

①利用はYahoo!ショッピング限定

「ヤフーショッピング商品券」は、Yahoo!ショッピング限定で利用できるお買い物券です。

商品券には一部対象外店舗がありますが、以前まで対象外店舗であった「ZOZOTOWN Yahoo!店」「LOHACO Yahoo!店」でも、商品券を利用できるようになりました。

「ヤフーショッピング商品券」利用対象外ストア(現在)

商品券を利用できるストアは、以前と比べるとかなり多くなっています。

「ヤフーショッピング商品券」利用対象外ストア(2月8日時点)

したがって、「ヤフーショッピング商品券」は使えない店舗が多すぎて、使えない!ということは全くの勘違いです。

「5のつく日」変更の勘違い②

『ヤフーショッピング商品券は、使えないストアが多すぎる』というのは勘違い!

②利用期限あり

「ヤフーショッピング商品券」には、利用期限が設定されています。(期限は約30日後)

期限を過ぎると無効になるため、余裕をもって早めに利用しましょう。

③(改良点)クーポンと併用可能に

以前までクーポンと併用不可であった「ヤフーショッピング商品券」が、2023年7月後半から、クーポンと併用できるようになりました。

「5のつく日」変更の勘違い③

『ヤフーショッピング商品券は、クーポンと併用できない』というのは間違い!

クーポンと併用できない、というところに使いにくさを感じていた「ヤフーショッピング商品券」ですが、クーポンと併用できるのであれば、定期的にYahoo!ショッピングで買い物をする自分としては、特に困ることは少なくなりました。

▼「クーポン」と「ヤフーショッピング商品券」の併用が可能に!

④(改良点)商品券の残額が次回に使える

以前までははお釣りがでず、商品券の額以上で利用する必要があった「ヤフーショッピング商品券」ですが、商品券の残額は次回以降(期限内)の買い物に利用できるようになりました。

商品券の額より大きい支払いをする場合は、「PayPayカード」「PayPayクレジット(旧あと払い)」「PayPay残高払い」などと合わせて利用できます。

≫「ヤフーショッピング商品券のもらい方・使い方」について

⑤(改良点)商品券利用額もポイント付与

「ヤフーショッピング商品券」を利用する場合、商品券利用額分も特典(PayPayポイントなど)付与されるキャンペーンが多くなる予定です。

※2023年8~9月「毎日最大3.5%(毎日もらえる)」や「5のつく日」など、商品券利用分も特典付与されるキャンペーンが増えました。

≫「5のつく日」付与内容の変更について

≫「毎日最大+3.5%(毎日もらえる)」について

クーポン利用額分は特典(PayPayポイントなど)付与されないことを考えると、「ヤフーショッピング商品券」の方が、同額のクーポンを利用するよりも、還元される特典は多くなります。

スポンサーリンク

「5のつく日」のメリット・デメリット

デメリット

特典(商品券)に制限がある

期限なく、街の買い物やいろいろな支払いで利用できた「PayPayポイント」に比べると、ヤフーショッピング限定で期限付きの「ヤフーショッピング商品券」は、多少の使いにくさを感じます。

ですが、「ヤフーショッピング商品券」の使い方が少しずつ改良(クーポンと併用可、残額が次回に使える)されていることを考えると、定期的にYahoo!ショッピングを利用するのであれば、不便を感じることは少なくなるでしょう。

あわせて読みたい

「ヤフーショッピング商品券」をお得に活用!知っておきたい特徴と注意点を解説!

メリット

①ほぼすべてが対象ストア

「5のつく日」の特典(ヤフーショッピング商品券の付与)は、Yahoo!ショッピングのほとんどのストア(ふるさと納税、LOHACOを含む)が対象です。

キャンペーン特典が限定ストアである「ボーナスストア」「ゾロ目の日クーポン」「さん!さん!キャンペーン」と比べると、「5のつく日」は、ほとんどすべての買い物で「ヤフーショッピング商品券」を獲得できるため、お得です。

あわせて読みたい

【2023年】ヤフーショッピングはいつがお得?購入額による「お得な日」の使い分け!

②最低支払い金額がない

「5のつく日」は、支払いの最低金額が設定されていないキャンペーンです。

支払い最低金額(○円以上)が設定されている「ゾロ目の日クーポン」「さん!さん!キャンペーン」「買う!買う!サンデー」と比べると、「5のつく日」は少額商品でもお得です。

スポンサーリンク

まとめ

ヤフーショッピング「5のつく日」特典変更(2023年8月~)のよくある勘違いをまとめました。

  • 「5のつく日」は、ヤフーショッピング商品券(+4%)とPayPayポイント(その他)
  • 「ヤフーショッピング商品券」利用ストアは増えている
  • 「ヤフーショッピング商品券」は、クーポンと併用可

期限なく、街の買い物やいろいろな支払いで利用できる「PayPayポイント」に比べると、Yahoo!ショッピング限定で期限付きの「ヤフーショッピング商品券」は、多少の使いにくさを感じます。

しかし、「ヤフーショッピング商品券」の利用方法は少しずつ改良されており、Yahoo!ショッピングで定期的に買い物をするのであれば、今まで通り「5のつく日」をお得に活用することができます。

正しい情報をアップデートしながら、今後もYahoo!ショッピングをお得に活用していきましょう。

< 2023年12月 >

Yahoo!ショッピング『お得な日カレンダー』

定番のお得な日

毎月 キャンペーン
5日
15日
25日
5のつく日
(+4%)
11日
22日
ゾロ目の日クーポン
(クーポン配布)
毎日 ボーナスストア
(+5%または+10%)
毎週 週替わりクーポン
(カテゴリークーポン)
毎月 商品券利用で必ず当たるくじ
(1日5回まで)

高額商品に狙い目

12月 キャンペーン
7(木)
13(水)
27(水)
ボーナスストア増刊号
(+4%)
3(日)
10(日)
買う!買う!サンデー
(+4~6%)
17(日)~19(火) ヤフービッグボーナス
(最大24.5%)

んぺ
んぺ

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました