- PayPayポイントはどこで使うのがお得?
- PayPayポイントをいつ使えばいいか迷ってしまって…
PayPayポイントは、「PayPay払い」「PayPayカード払い」「Yahoo!ショッピング」などを利用することで還元されるポイントです。
PayPayポイントには有効期限がなく、
- PayPayポイント運用
- PayPay残高として支払い
に利用することができます。
「PayPayポイント運用」を利用しているか方も多いと思いますが、運用したポイントは現金にはできないため、いつかはPayPay残高として利用する必要があります。
ではいつ、どこで「PayPayポイント」を使うとお得なのか?
今回は、
「PayPayポイント」を使うタイミング
- 「残高払い」「あと払い」による還元率差のない場合
- 0.5%の差が気にならないくらいの高還元率キャンペーン
について解説をします。
PayPayポイントを使うタイミング
2023年、PayPay特典が変更になりました。
▼2023年のPayPay特典変更
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() PayPay あと払い | 1% | 1.5% |
![]() PayPay カード | 1% | 1.5% |
![]() PayPay残高 | 0.5% | 1% |
「PayPayポイント」はPayPay残高に区分されます。
2023年からの還元率は、「あと払い」の方が「残高払い」より0.5%高い状態となります。
【2022年12月】再び改悪?PayPayステップ達成にはPayPayカードが必要に
したがって、PayPayポイントを支払いに使う場合は、タイミングを考える必要があります。
PayPayポイントは、
- 「残高払い」「あと払い」による還元率差のない場合
- 0.5%の差が気にならないくらいの高還元率キャンペーン
に利用すると、ポイントをお得に活用することができます。
①支払いによる還元率差のない、高還元率キャンペーン
PayPay地域応援キャンペーン

PayPay地域応援キャンペーンは、支払いによる還元率の差がなく、高還元率のキャンペーンのため、PayPayポイントを利用する絶好のチャンスです。
還元されるポイントは、最大20~30%です。
このキャンペーンは、「あと払い」「残高払い」「PayPayステップ達成状況」による還元率の差はなく、一律の還元率でポイントが付与されます。
「PayPay地域応援キャンペーン」が開催されたら、PayPayポイントを使う絶好のチャンスとなるので、近くや旅先でキャンペーンが開催されていないか、チェックしましょう。
Yahoo!ショッピングの支払い
Yahoo!ショッピングの買い物は、支払いによる還元率の差がなく、お得な日を狙うと高還元率で買い物をすることができます。
ワイモバイルユーザーなら毎日12%還元、5のつく日は16%還元、PayPay祭や倍!倍!ストア対象なら、さらに高い還元率を狙えます。
Yahoo!ショッピング改悪!今後はワイモバイルのEnjoyパック加入が重要に!
「あと払い」「残高払い」「PayPayカード」による還元率の差はなく、一律の還元率でポイントが付与されます。
よって、Yahoo!ショッピングも高還元率で、支払いによる還元率の差がないため、PayPayポイントを利用するのに良いタイミングとなります。
Yahoo!ショッピングでPayPayポイントを利用する場合は、「PayPayステップ達成の翌月+0.5%」に加え、「5のつく日」や「超PayPay祭」など高還元率な日を狙うようにしましょう。
新生Yahoo!ショッピングはいつがお得?「5のつく日」や「倍倍ストア」の活用法
②支払いによる還元率差なし
PayPay請求書払い(固定資産税など)
PayPay請求書払いは、固定資産税、自動車税、水道料金などの支払いをPayPayアプリを使い、自宅からいつでも支払うことのできるサービスです。
2022年12月から変更となったPayPayステップの達成条件「10万円以上の利用」を目指す方には、PayPayステップのカウント対象となる「PayPay請求書払い」は重要となります。
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
PayPay請求書払いは「あと払い」が利用できず、PayPay残高(PayPayポイントも可)からの支払いとなります。
2022年4月から「PayPay請求書払い」のポイント還元は廃止されたため、支払いによるポイント還元率に差はありません。
PayPay請求書払い改悪!ポイント還元の「LINEPay請求書払い」に乗り換え
「PayPay請求書払い」で、固定資産税や自動車税の支払いの一部にPayPayポイントを使うことにより、手元に残る現金が多くなります。
手元に現金が残るうれしさから、またPayPayポイントを貯めたくなること間違いないでしょう。
③高還元率キャンペーン
花王×PayPayの高還元率キャンペーン

「花王×PayPayで最大30%戻ってくるキャンペーン」は高還元率なため、狙い目です。
「あと払い」と「残高払い」に還元率差は0.5%ありますが、最大1,500ポイント還元されるため、0.5%の差はあまり気にならなくなります。
高還元率のキャンペーンでPayPayポイントを利用すると、手元の現金を使わず、ポイントがポイントを生み出してくれます。
したがって、このような高還元率キャンペーンに、PayPayポイントを利用するのもよいでしょう。
「花王×PayPay」のキャンペーン参加は、クーポン併用でまとめ買いに最適な
- スギ薬局
- サンドラッグ
がおすすめです。
まとめ
PayPayポイントは、下記の2つの条件を満たしている場合、お得に利用することができます。
- 支払い方法による還元率差なし
- 高還元率キャンペーン
この2つの条件を満たしている
- PayPay地域応援キャンペーン
- 高還元率な日のYahoo!ショッピング
は特に狙い目です。
PayPayポイント運用にポイントを利用していたとしても、いつか運用からポイントを引き出し、支払いに利用して初めてお得を獲得することができます。
PayPayポイント運用に毎日99円積立を1年続けた結果【スタンダードコース編】
PayPayポイントを利用する場合は、通常「あと払い」と還元率が異なるため、お得となるタイミングを頭の中に入れておきましょう。

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひTwitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント