- 最近PayPay経済圏ってよく聞くけど、お得なの?
- PayPay経済圏を検討中なので、デメリットも知っておきたい!
PayPay経済圏は、楽天経済圏の乗り換え先としても、注目されている経済圏の1つです。
今回は、
- PayPay経済圏とは?
- PayPay経済圏7つのメリット
- PayPay経済圏4つのデメリット
を解説します。
PayPay経済圏とは?
- 「PayPay経済圏」とは
- 「楽天経済圏」に並び、今注目されている経済圏です。
PayPay・Yahoo!のサービスを組み合わせ、多くのPayPayポイントを還元し、日常の生活の中で効率よく利用することが重要です。
PayPayと相性のよい「ワイモバイル」と「PayPayカード」を利用すると、以下のようなことができます。
※2022年10月12日より、誰でも毎日最大5%貯まる「新生Yahoo!ショッピング」に生まれ変わりました。
▼「PayPay経済圏」でできること一覧
PayPay 経済圏 | 内容 |
![]() Yahoo! ショッピング | (2022/10/12~) PayPayポイント還元 ・毎日12%以上 ・5のつく日は16%以上 |
![]() ![]() ふるさと納税 (Yahoo!ショッピング内) | (2022/10/12~) PayPayポイント還元 ・毎日12%以上 ・5のつく日は16%以上 |
![]() LOHACO by ASKUL (無印良品をお得に) | (2022/10/12~) PayPayポイント還元 ・毎日12%以上 ・5のつく日は16%以上 |
![]() ワイモバイル (Enjoyパック) | ・Yahoo!ショッピング ・LOHACOで PayPayポイント還元 毎日+7% |
![]() PayPayカード | PayPaySTEP達成で 翌月最大1.5%還元 |
![]() 固定資産税・ 自動車税の支払い | PayPayアプリで納税 (ポイント還元なし) ↓ LINEPay請求書払い でポイント還元あり |
![]() PayPayクーポン | 月曜日クーポン更新! 対象店舗で PayPayポイント 還元アップ |
![]() ヤフオク ![]() PayPayフリマ | 売上金 ・PayPayへチャージ ・PayPay銀行で引出し (手数料無料) |
![]() PayPayグルメ | ネット予約で PayPayポイント還元 (プレミアム会員お得) |
![]() ポイント運用 | PayPayポイントを アプリ内で運用 (いつでも引出し可) |
![]() Amazon | PayPayマネー PayPayポイント が使える! |
PayPay加盟店は344万カ所以上(2021年9月時点) となり、街の買い物をはじめ、Yahoo!ショッピング、Amazonなどあらゆる場面でPayPayをお得に利用できるようになりました。
現金払い以外のほとんどの支払いで「PayPay支払い」または「PayPayカード」が利用できるようになり、PayPayの使い道は現在もどんどん広がっています。

つまり、PayPay経済圏を上手く活用すると、今まで以上にPayPayをお得に使うことができるようになります。
PayPay経済圏のメリット・デメリット
PayPay経済圏7つのメリット
①ワイモバイルのみで高還元率
Yahoo!ショッピングで毎日の還元率を上げるには、
をするだけで、Yahoo!ショッピングの毎日の還元率を+7%にすることができます。
≫「Enjoyパック」詳細はこちら
![]() プレミアム会員 | ![]() Enjoyパック | |
月額 | ワイモバイル なら無料 | 550円 (税込) |
特典 | 雑誌読み放題など | 500円クーポン付 |
ポイント 還元 | +2% | +5% |
ポイント 還元上限 | 5,000円相当/月 | 1,000円相当/月 |
購入目安 | 250,000円/月まで | 20,000円/月 |
スマホをワイモバイルに変えると、すぐにPayPay経済圏を始められます。
Yahoo!ショッピング改悪!今後はワイモバイルのEnjoyパック加入が重要に!
ワイモバイルの乗り換えは、店舗に行くことなく、オンラインで手続きできます。
オンラインで乗り換えをすれば、
ワイモバイルが届けば、すぐにYahoo!ショッピングの買い物が毎日12%以上になります。

Yahoo!ショッピングで毎日12%以上になるのは、ワイモバイルユーザーのみです。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
スマホ乗り換えは自宅で手続き!「ワイモバイルオンラインストア」がおすすめな理由
②Yahoo!ショッピング買いまわり不要
Yahoo!ショッピングを利用すると、PayPayポイントが還元されます。
Yahoo!ショッピングは、楽天市場のような買いまわり不要で、
の買い物ができます。
Yahoo!ショッピングは、買いまわり不要なので、無駄な買い物が少なくなります。
など上手に活用しましょう。

新生Yahoo!ショッピングでは、ワイモバイルユーザーの「5のつく日」は16%以上の還元率で買いまわりなく購入できます。
新生Yahoo!ショッピングはいつがお得?「5のつく日」や「倍倍ストア」の活用法
③ふるさと納税でPayPay獲得
Yahoo!ショッピングでは、ふるさと納税もできます。
Yahoo!ショッピング内の「さとふる」「ふるなび
」を利用すると、Yahoo!ショッピングと同等の還元率を獲得することができます。
ふるさと納税も通常の買い物と同じく、買いまわり不要です。
「ワイモバイル」×「5のつく日」なら16%以上のPayPay還元も可能です。
2022年12月より、Yahoo!ショッピングのポイント還元が税込→税抜計算へ変更されます。ふるさと納税は消費税とは関係ないため、2022年12月のポイント還元改悪を受けることなく、今まで通りお得に納税ができると考えられます。
Yahoo!ショッピングのポイント改悪!税抜価格からの計算による影響と今後の対策
またYahoo!ショッピングで開催される
のキャンペーンは、ふるさと納税も対象なので、上手に活用しましょう。
≫「Yahoo!ふるさと納税」サイトはこちら

新生Yahoo!ショッピングでは日曜日特典が廃止されるため、今後も続く「5のつく日」を中心に納税をするとよいでしょう。
PayPay経済圏でふるさと納税!「5のつく日」×「ワイモバイル」は16%還元
④ワイモバイルで固定費が削減
ワイモバイルへの乗り換えは、Yahoo!ショッピングの還元率を上げるのに最も重要です。
ワイモバイルを家族で利用すると、月額料金も安くなるため、固定費削減にもつながります。
▼ワイモバイルの料金プラン
料金プラン | シンプル S | シンプル M | シンプル L |
高速データ 通信容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 (主回線) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
【家族割引】 月額料金 1,188円割引 (2回線目以降) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
最近では、楽天モバイルのように、使った分だけの料金体制になっているスマホキャリアもあります。
ですが、固定費を少しでも安く抑えたい方にとっては、1つ上の料金になるのが心配で毎日通信容量を気にしてしまうのも大変です。
ですので、ワイモバイルのような定額プランのスマホキャリアの方が、固定費削減につながります。

我が家は夫婦2人ともワイモバイル(シンプルS)です。2人合わせて3,200円/月(通話料、オプション除く)で利用し、固定費を削減しています。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
ワイモバイルは家族割が安い!自分にあった料金プランと特徴をわかりやすく解説!
⑤PayPayポイント有効期限なし
Yahoo!ショッピングやPayPayを使って街で買い物をすると、PayPayポイントが還元されます。
PayPayポイントには有効期限がありません。
【PayPay経済圏攻略③】PayPayポイントおすすめ貯め方5選を徹底解説!
ポイントを失効する心配がないので、あわてて使って無駄な買い物をしてしまう、ということもありません。

PayPayポイントは、「PayPayポイント運用」で運用が上手くいくと、さらにポイントを増やすこともできます。
「PayPayポイント運用」改悪!ドルコスト平均法で手数料1%に負けない運用
⑥PayPayを使える店舗拡大中
現在、PayPay加盟店は344万カ所以上(2021年9月時点)になりました。
Yahoo!ショッピングをはじめ、街での買い物、AmazonなどさまざまなところでPayPayを使うことができるようになりました。
のようにすることで、現金払い以外の店舗でPayPayを使ったり、貯めたりできるようになります。

2022年12月のPayPayステップ変更に伴い、「PayPayカード」はPayPayポイント最大1.5%還元にアップします。
PayPayカード最大1.5%還元!PayPayステップ達成に必要なクレカへ
新規入会&3回利用で7,000円相当のPayPayポイント
⑦固定資産税はPayPayで
PayPayアプリの請求書払いを利用すると、固定資産税や自動車税、水道料金などを自宅から支払うことができます。
2022年4月以降、残念ながら「PayPay請求書払い」によるPayPayポイント還元がなくなりました。
ですが、今まで通り「PayPay請求書払い」では、PayPay残高(PayPayポイント含む)を使って手数料無料で24時間いつでも支払いが可能で、コンビニに行く手間が省け、とても便利です。
以前のように、ポイント還元のある支払い方法を求めるのであれば、「LINEPay請求書支払い」への乗り換えがおすすめです。
LINEPay請求書支払いでは、LINEポイントやVポイントを貯めることができます。

LINEPay請求書支払いを利用するには、対象カードであるVポイントの貯まる「三井住友カード」またはLINEポイントの貯まる「LINEクレカ」を準備しましょう。
PayPay請求書払い改悪!ポイント還元の「LINEPay請求書払い」に乗り換え
PayPay経済圏のデメリット
①PayPay払いの種類が複雑
PayPayの支払いには
の4種類があります。
4種類のPayPay払いは、チャージ方法も、使える店舗も異なり、少し複雑です。
例えば、Amazonでは、「PayPayマネーライト」「PayPayあと払い」は使えません。
PayPayをメインに利用していく場合は、PayPayのチャージ方法、使える店舗などを把握しましょう。
▼PayPay3種類のチャージ方法はこちらから
PayPayマネーとマネーライトはどう違う?特徴とおすすめチャージ方法を解説!
2023年から「PayPayあと払い利用特典(1%還元)」が始まります。
今後は、
- 「まとめて支払い(+α)」+「PayPay残高(0.5~1%)」
- 「PayPayあと払い(1~1.5%)」
を上手に併用していくとよいでしょう。
【2022年12月】再び改悪?PayPayステップ達成にはPayPayカードが必要に
②毎月のPayPaySTEPが大変
- PayPaySTEPとは(2022年12月~)
- 「PayPayカード」や「PayPay払い」を多く利用することで、翌月の「PayPayあと払い」「PayPayカード」が最大1.5%還元、「PayPay残高払い」が最大1%還元にアップする仕組みのこと
2022年12月から「PayPayステップ」達成条件&特典が変更がされます。

PayPayステップ達成条件は、以下の通りです。
PayPay ステップ | 2022年 11月まで | 2022年 12月以降 |
支払い 回数 | 30回 | 30回 |
支払い 金額 | 5万円 | 10万円 |
支払い対象 | PayPay残高 あと払い | PayPay残高 あと払い PayPayカード (あと払い登録者) |
PayPayをよりお得に利用するためには、「PayPay支払い(30回&10万円以上利用)」を達成する必要があります。
PayPayステップ達成は10万円以上利用と、以前より少し難関になりました。
ですが、PayPayステップのカウント対象に「PayPayカード」も加わり、達成の可能性も大きくなります。
毎月達成する必要はないので、無理のない範囲で「PayPaySTEP」達成を目指しましょう。

「PayPayステップ達成」には、「PayPay払い」と「PayPayカード」を上手に活用しましょう。
新規入会&3回利用で7,000円相当のPayPayポイント
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
③Yahoo!ショッピングは高額購入に不向き
Yahoo!ショッピング最大のデメリットは、還元上限が低いことです。
ワイモバイルオプション「Enjoyパック(+5%)」のポイント還元は、
となります。
Yahoo!ショッピング1ヵ月の買い物が2万円を超えた場合は、Enjoyパックの還元率を除いてもお得であるかどうか、自分で計算する必要があります。
ですので、高額な買い物をする場合は、
を併用することをおすすめします。
「Yahoo!ショッピング」vs「楽天市場」金額や店舗数で使い分ける買い物術
また、Yahoo!ショッピングで高額の買い物をする場合は、
を上手に活用するとよいでしょう。
Yahoo!ショッピング公式サイトをLINEの友だち追加すると、不定期キャンペーンが開催時に、LINE通知が届くようになります。
Yahoo!ショッピングのLINE公式アカウントの友だち追加はこちらから

新生Yahoo!ショッピングでは、高額購入対象のキャンペーンも多くあります。購入金額によって、購入日を選択しましょう。
④PayPayに関する変更点が頻繁
2022年は、PayPayに関する変更が多くありました。
こんな変更あったっけ?と取り残されて、お得を逃してしまわないよう、情報を収集し続ける必要があります。

当ブログ「やりくり上手の参考書」では、PayPayに関する情報を更新しています。PayPayでお困りの際は、ぜひご活用ください。
【2022年版】PayPay経済圏7つの変更&改悪まとめ!詳細から今後の対策まで
まとめ
PayPay経済圏の7つのメリット・4つのデメリットをまとめました。
我が家は、このメリットとデメリットを理解した上で、夫婦でワイモバイルを利用し、「PayPay経済圏」でお得な生活を送っています。
買いまわり不要な「PayPay経済圏」に乗り換え!夫婦で「ワイモバイル」が最適解
夫婦でワイモバイルを使うことで、Yahoo!ショッピングでは、1ヵ月2人合わせて4万円まで高還元率で買い物できるようになりました。
普段あまり大きな買い物をしない我が家では、Yahoo!ショッピングで4万円まで高還元率で買い物ができれば十分です。
ぜひ、この記事を参考に「PayPay経済圏はじめてみようかな!」と思っていただけたら幸いです。
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、毎日「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、Twitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント