- 最近PayPay経済圏の変更が多すぎて、よくわからなくなっている
- PayPay経済圏の今後の対策を知りたい!
2022年はYahoo!ショッピングをはじめ、PayPayに関する改悪、変更が多数ありました。
変更月 | 変更点 |
3月 | 「PayPayポイント運用」の一部有料化 |
4月 | Yahoo!サービスのTポイント付与・利用終了 |
PayPay請求書払いのポイント付与終了 | |
6月 | 「PayPayステップ」の特典変更 |
10月 | 新生Yahoo!ショッピング誕生 |
日曜日の特典終了&毎日最大5%貯まる | |
12月 (予定) | 税込→税抜計算へ変更 |
PayPayステップ達成条件変更 | |
2023年 1月(予定) | 毎日最大5%内訳の変更 |
今後、どのようにPayPay経済圏と付き合っていくべきなのか。
今回は、2022年にあったPayPay経済圏の変更点を整理し、現時点で考えられる今後の対策について解説します。
(現時点で詳細がわかっていないものもありますので、わかり次第詳細を追記いたします。)
PayPay経済圏の変更と対策
①「PayPayポイント運用」有料化
変更日 | 変更点 |
2022年 3月24日 | 「PayPayポイント運用」の一部有料化 ↓ 追加時1%の手数料 引き出し時手数料無料 |
2022年3月24日より、PayPayポイント運用追加時に1%の手数料がかかるようになりました。
「PayPayポイント運用」今後の対策
- 99円手動追加で手数料回避
- 手数料が戻ってくるキャンペーンの活用
ポイント運用にポイントを追加する際、1回100円以上追加をすると手数料がかかります。
手数料をかからないようにするには、1回の追加を手動で99円ずつにする必要があります。
とはいえ、1回に大量のPayPayポイントを追加する場合、99円ずつ何回も手動で追加をするのはとても大変です。
大量のPayPayポイントを運用に追加する際は、手数料が戻ってくるキャンペーンなどを上手く活用するとよいでしょう。

長期運用をするのであれば、スタンダードコース(S&P500)がおすすめです。
現在、自分は長期運用を目的とした
- スタンダードコース
- ゴールドコース
の2種類を毎日同額追加する「ドルコスト平均法」による運用に挑戦中です。
少額追加をしておりますが、損益率においてはどなたにも参考にしていただけるかな、と考えております。


Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて毎日運用報告をツイートしていますので、ぜひTwitterにも遊びに来てもらえるとうれしいです。
②Yahoo!サービスの「Tポイント」終了
変更月 | 変更点 |
2022年 4月1日 | Yahoo!サービスTポイント付与・利用終了 ↓ 今後はPayPayポイントに変更 |
2022年3月末日で、Yahoo!サービスにおけるTポイントの付与・利用が終了しました。
Tポイントを積極的に貯めていた方にとっては、残念なお知らせとなりました。
以前までは、Yahoo!ショッピングで付与されるポイントが、「PayPayポイント」と「Tポイント」の2種類あり複雑でした。
その後Yahoo!ショッピングで還元されるポイントが1種類に統一され、すっきりとわかりやすくなった印象にあります。
今まで貯めていたTポイントは、「モバイルTカード」の登録をすることで、Tポイント加盟店で、今まで通り使えます。

モバイルTカードはPayPayアプリ内で登録すると、今後も使いやすく便利です。
また貯めていたTポイントは、Yahoo!ショッピングやヤフオクで利用できなくなったため、
- ウエル活で利用
- TポイントをPayPayポイントに交換
など、貯まっていた「Tポイント」を無駄なく使うことをおすすめします。

ウエルシアは、毎月20日にTポイントで支払うことで、33%OFFで商品を購入できます。
③「PayPay請求書払い」ポイント付与終了
変更月 | 変更点 |
2022年 4月1日 | PayPay請求書払いによるポイント付与終了 ↓ PayPaySTEP支払いのカウントとしては継続 |
2022年4月から「PayPay請求書払い」の固定資産税や自動車税による支払いによる「PayPayポイント付与」が終了しました。
ポイント付与はなくなりましたが、今まで通り「PayPay請求書払い」の利用は可能です。
固定資産税でポイントを獲得するには
- 「LINEPay請求書支払い」に乗り換え
固定資産税や自動車税で、少しでもポイント還元のある支払い方法を求めるのであれば、「LINEPay請求書支払い」に乗り換えることをおすすめします。
LINEPay請求書支払いでは、「チャージ&Pay」対応のクレカでのポイント付与が可能となります。
還元率はどちらも0.5%です。
通常の買い物より高額な「固定資産税」「自動車税」「水道料金」などでポイント付与があるとわずかでも、うれしくなりますね。

LINEポイントはPayPayポイントに手数料無料で交換可能です。
④「PayPaySTEP」の特典変更
変更月 | 変更点 |
2022年 6月1日 | 「PayPayステップ」の特典変更 ↓ ゴールドメダル廃止 (Yahoo!ショッピングは最大4%↓) |
2022年6月から「PayPayステップ」の特典変更がありました。
ゴールドメダルが廃止され、街での還元率は
- 対象3サービスの利用
- PayPay支払い(30回&5万円以上)
により、1.5%まで上げやすくなったと感じております。
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
ですが、Yahoo!ショッピングの還元率は、ゴールドメダルを達成していた方からすると、4%減ることになりました。
今後は、お得な日やクーポン、大型キャンペーンなどを最大限活用し、少しでもお得にYahoo!ショッピングで買い物できる方法を考えていく必要があります。

Yahoo!ショッピングは、大型キャンペーンが不定期で開催されます。Yahoo!ショッピングお得ガイドでは、大型キャンペーン開催予定をいち早く確認できます。
⑤「新Yahoo!ショッピング」還元率の変更
変更月 | 変更点 |
2022年 10月 | 新生Yahoo!ショッピング誕生 |
日曜日の特典終了&毎日最大5%貯まる |
2022年10月12日から「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」が統一され、「新生Yahoo!ショッピング」が誕生しました。
それに伴い、
- 日曜日特典の廃止
- 毎日の最大の還元率が5%(プレミアム会員は最大7%)貯まる
に変更となりました。
また、Enjoyパックの+5%特典に変更はないため、Yahoo!ショッピングにおけるワイモバイルユーザーの毎日の還元率は12%以上も可能となり、以前よりも還元率がアップしました。
▼ワイモバイルユーザーの毎日の還元率

お得な日である日曜日特典の廃止で、今後は継続の定期キャンペーン、不定期キャンペーン、新規キャンペーンを上手に活用することが重要です。
▼定期開催キャンペーン
▼不定期開催キャンペーン
キャンペーン | 開催日 |
誰でも肉の日 | 29日 2月9日 |
ハッピー2アワー | 不定期 |
プレアワー | 不定期 |
クーポンは突然に。 | 不定期 |
買う!買う!サタデー | 土曜日 |
NEW イチフラキャンペーン | 第一金曜日 |
NEW 祝得キャンペーン | 祝日 |

日曜日の代用として、月に3回開催される「5のつく日」を上手く活用しましょう。「5のつく日」は当日のエントリーをお忘れなく!
⑥ポイント付与対象が税込→税抜へ
変更月 | 変更点 |
2022年 12月(予定) | 税込→税抜計算へ変更 ↓ もらえるポイント数は1割↓ |
2022年12月から、Yahoo!ショッピングのポイント付与対象金額が、税込→税抜価格に変更されます。
新生Yahoo!ショッピング誕生直後の変更となり、還元率の改悪が段階的に計画されています。
このポイント付与変更により、変更前より獲得ポイント数は1割減少することになります。
還元率は悪くなりますがクーポン対象金額の変更は、今のところ発表はありません。
ですので、ポイント還元と合わせて、
などのクーポン割引を上手に活用するとよいでしょう。

また、唯一の救いであるのが「ふるさと納税」です。
Yahoo!ショッピング内のふるさと納税は、税抜き価格が存在しないため、12月からのポイント計算変更の影響を受けないと考えられます。
ですので、ふるさと納税はYahoo!ショッピングの高還元率な日を積極的に利用するとよいでしょう。

Yahoo!ショッピングのふるさと納税は、割引クーポンの利用はできませんが、不定期開催の高還元率の日も対象となります。
⑦「PayPaySTEP」達成条件&特典変更
変更月 | 変更点 |
2022年 12月(予定) | PayPayステップ達成条件変更 ↓ 30回&10万円以上に変更 |
2023年 1月(予定) | 毎日最大5%内訳の変更 |
2022年12月~「PayPay STEP」の達成条件&特典変更のお知らせがありました。
▼2022年12月以降のPayPayステップ達成条件
PayPay ステップ | 2022年 11月まで | 2022年 12月以降 |
支払い 回数 | 30回 | 30回 |
支払い 金額 | 5万円 | 10万円 |
支払い対象 | PayPay残高 あと払い | PayPay残高 あと払い PayPayカード (あと払い登録者) |
PayPayステップ達成条件は、支払い金額が5万円以上から10万円以上に変更となりました。
合わせて、PayPayステップのカウント対象に「PayPayカード利用」が追加されました。
改悪と改善のどちらも混在している状況です。
▼2023年1月以降の特典変更
PayPay ステップ | 前月 未達成 | 前月 達成 |
![]() PayPay あと払い | 1% | 1.5% |
![]() PayPay カード | 1% | 1.5% |
![]() PayPay残高 | 0.5% | 1% |
PayPayの特典変更は、「あと払い」の利用で1%還元が可能となります。
また、PayPaySTEPを達成することで翌月+0.5%となり、「PayPayあと払い」をはじめ、「PayPayカード」利用で最大1.5%還元にアップします。
つまり、今後PayPayを多く還元するには、「あと払い」&「PayPayカード」が必須となります。
ぜひ、入会特典がお得な期間に、PayPayカードを作成することをおすすめします。
新規入会&3回利用で7,000円相当のPayPayポイント

まとめ
2022年はPayPay経済圏の変更&改悪が多数ありました。
変更月 | 変更点 |
3月 | 「PayPayポイント運用」の一部有料化 |
4月 | Yahoo!サービスのTポイント付与・利用終了 |
PayPay請求書払いのポイント付与終了 | |
6月 | 「PayPayステップ」の特典変更 |
10月 | 新生Yahoo!ショッピング誕生 |
日曜日の特典終了&毎日最大5%貯まる | |
12月 (予定) | 税込→税抜計算へ変更 |
PayPayステップ達成条件変更 | |
2023年 1月(予定) | 毎日最大5%内訳の変更 |
今までがかなりお得だった「PayPay経済圏」では、改悪は免れることができません。
Yahoo!ショッピングやPayPayの還元率は、今後も変化し続けると考えられます。
還元率やキャンペーン廃止など、さまざまな変更後も最大限のお得を獲得できるよう、自分自身も「PayPay経済圏」について、より深く考えていきたいと思います。
▼ 今後のYahoo!ショッピングについて ▼
2023年 | Yahoo!ショッピング 変更点 |
1月 | 毎日最大5%内訳の変更 |
2月 | 「5のつく日」付与上限変更 |
Yahoo!ショッピングの「特典変更」や「大型キャンペーン予定」は、
にて、情報をいち早くご確認いただけます。

Twitter「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、Twitterにも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント