【2023年6月12日追記】
LINEクレカ(チャージ&ペイ)による「LINE Pay請求書支払い」のポイント還元は、2023年4月末で終了しました。
2023年5月以降に「LINE Pay請求書支払い」でポイントを獲得するには、「三井住友カード(VISA)」を「チャージ&ペイ」に登録する必要があります。
- ポイント付与のなくなった「PayPay請求書払い」からどこに乗り換えよう…
- 固定資産税や自動車税のお得な支払い方法を知りたい!
固定資産税や自動車税をお得に支払うには、
固定資産税、自動車税の支払い方法
- コンビニ
- 金融機関
- 口座振替
- クレジットカード(手数料あり)
- スマホ決済(PayPay、LINE Payなど)
などの方法があります。
「クレジットカード払い」はポイント還元がありますが、支払い時に手数料がかかるため、おすすめできません。
2023年、固定資産税や自動車税をお得に支払うには、手数料無料のスマホ決済(PayPay、LINE Pay、楽天ペイ)の請求書払いがおすすめです。
▼「PayPay請求書払い」は、
- 2022年4月~税金、公共料金支払いによる「PayPayポイント」付与なし
- 2023年4月~税金(固定資産税など)は「PayPayマネー」「PayPayあと払い」限定
に変更となり、「PayPay請求書払い」で直接ポイント還元を狙うのはむずかしくなりました。
【2023年版】固定資産税をお得に支払う「PayPay請求書払い」のメリットを解説!
2023年現在、「請求書払い」で直接ポイント還元を受けるには、
- LINE Pay請求書支払い(Vポイント付与)
- 楽天ペイ請求書払い(楽天ポイント付与)
がおすすめです。
今回は、
「PayPay請求書払い」の乗り換え先
- 「LINEPay請求書支払い」の特徴
- 「楽天ペイ請求書払い」の特徴
について解説します。
- こんな人におすすめ
- PayPay請求書払いからの乗り換え先を探していた方
- 固定資産税・自動車税でポイント還元を求めている方
▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼
2023年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
毎月 | 商品券利用で当たるくじ (毎日5回まで) |
11月1日 ~12月28日 |
ランチはPayPayがおトク (本人確認×対象店舗) |
11月1日 ~1月8日 |
PayPayジャンボ (本人確認済の方対象) |
11月29日 | 「LYPプレミアム」リリース |
12月1日 | LINEとYahoo!のアカウント連携 (連携完了で還元率維持) |
12月1日 ~31日 |
第8弾 花王×PayPay(最大30%) |
12月17日 ~19日 |
ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
2024年 1月1日 |
本気のZOZO祭 (3,000円以上で+10%) |
2024年 2月 |
大型キャンペーン (最大27.5%) |
【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで
「特典変更」や「キャンペーン情報」は、
にて、いち早くご確認いただけます。
「請求書払い」は自宅からスマホで!
「スマホ決済(請求書払い)」とは、紙の請求書(バーコード)をスマホアプリからスキャンし、キャッシュレスで支払う方法です。
「スマホ決済(請求書払い)」を利用すると、税金(固定資産税、自動車税など)や公共料金(水道料金など)を手数料無料で、自宅からいつでも支払うことができます。

紙の請求書を持って、「コンビニ」や「金融機関」に行く必要がなくなります。
「請求書払い」は、領収書が出ないという難点はありますが、支払い履歴はスマホから確認できます。
また、ポイント還元のある「請求書払い」を選ぶと、「コンビニ」などで税金、公共料金を支払うよりもお得です。

スマホ決済(請求書払い)に対応している地域を確認した上で、上手に活用しましょう。
「LINE Pay請求書支払い」の利用方法
「LINE Pay請求書支払い」の特徴
「LINE Pay請求書支払い」は、LINEアプリ内「ウォレット」>「LINE Pay」より利用できます。
▼LINE Pay「請求書支払い」のアイコンから!

「LINE Pay請求書支払い」は、
- LINE Pay残高
- チャージ&ペイ(三井住友カード(VISA))
- LINEクレカ(P+)
で支払うことができますが、「請求書払い」でポイント還元を受けられるのは、チャージ&ペイ(三井住友VISAカード)のみです。
- 「チャージ&ペイ」とは
- 残高チャージ不要で、支払う「LINE Pay」の機能です。「チャージ&ペイ」対応のクレカを連携して支払うと、ポイント還元を受けることができます。
(※「LINEクレカ」によるポイント還元は2023年4月30日で終了しました。)
≫LINE Payのチャージ&ペイを活用してVポイントを貯めよう(LINE Pay公式ブログより)
チャージ&ペイ(三井住友VISAカード)で税金(固定資産税、自動車税など)を支払うと、後日Vポイント0.5%付与されます。
「LINE Pay請求書支払い」で支払った後、すぐにはポイントがつかないため、翌月のカード請求分のポイントで確認しましょう。

5/13に利用した「LINE Pay請求書支払い」は、「三井住友カード」の6月請求分として、6/9に「Vポイント(0.5%)」が付与されました。
▼翌月のカード請求分でポイントを確認!
貯まったVポイントは、
などで利用できます。
2023年10月2日より、VポイントからTポイントへ等価交換できるようになりました。
ですので、下記の交換ルートで、VポイントをPayPayポイントに交換することも可能です。
- Vポイント→Tポイント(等価交換)
- Tポイント→PayPayポイント(等価交換)
つまり、「LINE Pay請求書支払い」を利用すると、PayPayポイント0.5%相当獲得にもつながります。
「PayPayポイント」おすすめの貯め方22選!知っている人だけが得をする!
「LINEPay請求書支払い」の始め方
「LINEPay請求書支払い」で、ポイントを獲得する方法は以下の通りです。
- 「三井住友VISAカード」を準備
- LINEアプリ内「ウォレット」>「LINE Pay」を始める
- チャージ&ペイに「三井住友VISAカード」を登録
- LINE Pay「請求書支払い」のアイコンから紙の請求書(バーコード)をスキャン
- チャージ&ペイ(三井住友VISAカード)で支払い

「LINEPay請求書支払い」が利用できる自治体は、支払い可能な公共料金一覧から確認しましょう。
「楽天ペイ請求書払い」の利用方法
「楽天ペイ請求書払い」の特徴
2023年4月17日より「楽天ペイ請求書払い」が利用可能になりました。
「楽天ペイ請求書払い」は、「楽天ペイアプリ」から利用できます。
「楽天ペイ請求書払い」は、
- 楽天キャッシュ
- 楽天ポイント(通常ポイント)
- 楽天ポイント(期間限定ポイント)
で支払うことができますが、「楽天カード」から「楽天キャッシュ」へチャージすることで、ポイント還元を受けることができます。

「楽天ペイ請求書払い」は、「請求書払い」による支払い時のポイント還元はなく、チャージした「楽天キャッシュ」を支払いに使うことで、チャージ分のポイントを受け取れるという仕組みです。
獲得した「楽天ポイント(通常ポイント)」は、
などで利用できます。
「楽天ペイ請求書払い」の始め方
「楽天ペイ請求書払い」で、ポイントを獲得する方法は以下の通りです。
- 「楽天カード」を準備
- 「楽天ペイ」をダウンロード
- 「楽天会員」にログインし、SMS認証
- 「楽天カード」から「楽天キャッシュ」にチャージ(0.5%還元)
- 楽天ペイ内「請求書払い」のアイコンから請求書のバーコードをスキャン
- チャージした「楽天キャッシュ」で支払い
「楽天キャッシュ」へチャージ(ポイント還元)するには、「楽天カード」が必要となります。
「楽天カード」の準備がまだな方は、カードが手元に届くまで時間がかかるため、早めの準備をおすすめします。
新規入会&利用で5,000ポイント!

「楽天ペイ請求書払い」では「eL-QR」により、1,700以上ある自治体で支払いが可能です。利用可能なお支払い先よりご確認ください。
まとめ
2023年にポイント還元のある「スマホ決済(請求書払い)」で固定資産税や自動車税を支払う方法をまとめました。
「LINEPay請求書支払い」「楽天ペイ請求書払い」は、領収書が出ない難点はありますが、
- 手数料無料
- ポイント還元あり
- 自宅で支払いが完結できる
というメリットから、2023年の「請求書払い」としておすすめです。
4月以降に「固定資産税」「自動車税」の通知書が発送されます。
お得に納税するために、支払期限前にあわてないよう、早めに準備をしておきましょう。

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント