もしかして、こんな勘違いしていませんか?
- PayPayは還元率0.5%だから、使う意味がなくなった…
- 改悪続きのPayPayを使っても全然お得じゃない…
2023年現在、PayPayをチャージして支払うと還元率0.5%です。
PayPayが誕生した直後の20%還元で「PayPayアプリ」をダウンロードした方は、最近ではPayPayを使わなくなった…なんて方も多いかもしれません。
ですが…

2023年は、PayPayの上手な使い方を知っている人だけ得をします!
PayPayの上手な使い方を知っていると、
- 街の還元率を1.5%以上
- Yahoo!ショッピングでは、毎日12%以上
のように、通常よりPayPayの還元率を上げることができます。
私は、PayPayの還元率を上げることを意識しながら、日常生活に取り入れたことで、最近では年間12万Pt以上獲得できるようになりました。
▼ふるさと納税もPayPayで20%以上の還元率!
そこで今回は、
「PayPayの還元率」を上げる方法
- 街のPayPayで還元率アップ
- Yahoo!ショッピングで還元率アップ
をわかりやすく解説します。
- 還元率アップに必要なもの
- 街のPayPay → PayPayカード
- Yahoo!ショッピング → ワイモバイル
はじめに

「PayPay経済圏」を攻略するために、
を頭に入れておくと、PayPayを上手に活用できるようになります。
▼ 今後の予定(ヤフー・PayPay) ▼
2023年 | 特典変更・キャンペーン情報 |
開催中 | (Yahoo!トラベル) |
毎月 | 商品券利用で当たるくじ (毎日5回まで) |
11月1日 ~12月28日 |
ランチはPayPayがおトク (本人確認×対象店舗) |
11月1日 ~1月8日 |
PayPayジャンボ (本人確認済の方対象) |
11月29日 | 「LYPプレミアム」リリース |
12月1日 | LINEとYahoo!のアカウント連携 (連携完了で還元率維持) |
12月1日 ~31日 |
第8弾 花王×PayPay(最大30%) |
12月17日 ~19日 |
ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
2024年 1月1日 |
本気のZOZO祭 (3,000円以上で+10%) |
2024年 2月 |
大型キャンペーン (最大27.5%) |
【2023年版】PayPay経済圏の変更&改悪まとめ!現時点でわかる詳細から対策まで
「特典変更」や「キャンペーン情報」は、
にて、いち早くご確認いただけます。
街のPayPayで還元率を上げる

街のPayPa払いで還元率を上げるには、「PayPayカード(PayPayクレジット登録)」が重要になります。
①「PayPayクレジット(旧あと払い)」で1%還元
※2023年7月~「PayPayクレジット(旧あと払い)」「PayPay残高」「PayPayカード」は、利用金額200円ごとのポイント付与へ変更されました。
PayPayの支払い方法は、2通りあります。
街のPayPay加盟店でPayPay払いをする場合、チャージして利用する「PayPay残高」よりも、チャージ不要の「PayPayクレジット(旧あと払い)」を使う方が還元率が高く、お得です。
- 「PayPayクレジット(旧あと払い)」とは
- チャージ不要で利用できる「PayPay払い」の方法です。 利用額は、翌月27日に口座から引き落とし。1回払い(手数料無料)を利用することで、クレジットカード(1回払い)と同様に利用できます。
PayPayをお得に使うためには、「PayPayクレジット」に申し込みましょう。
「PayPayカード」を持っていない方は、「PayPayカード」と「PayPayクレジット(旧あと払い)」を同時に申し込むと手続きがスムーズです。
新規入会&3回利用で5,000円相当のPayPayポイント

「PayPayカード」を持っていると、「PayPayクレジット(旧あと払い)」へ申し込み後、登録がすぐ完了します。
②「PayPayステップ」達成で翌月+0.5%
「PayPayステップ」の条件である
- 支払い回数…30回以上(200円以上の決済)
- 支払い金額…10万円以上
を達成した翌月は、「PayPayクレジット」「PayPay残高」「PayPayカード(クレジット登録者限定)」の還元率が0.5%アップします。
▼「PayPayステップ」の達成条件
PayPay ステップ | 2022年 11月まで | 2023年 現在 |
支払い 回数 | 30回 | 30回 (※200円以上の支払い) |
支払い 金額 | 5万円 | 10万円 |
支払い 対象 | ・PayPay残高 ・PayPayクレジット (旧あと払い) | ・PayPay残高 ・PayPayクレジット (旧あと払い) ・PayPayカード ↑ ※クレジット (旧あと払い)登録者 |
「PayPayステップ」×「PayPayクレジット(旧あと払い)」の1.5%還元(200円につき3pt)なら、街の買い物もPayPayがお得です。
また、PayPayステップ達成の翌月は「PayPayカード」も1.5%還元(200円につき3pt)にアップします。
PayPayカード最大1.5%還元!PayPayステップ達成に必要なクレカへ
▼電気・ガス料金も「PayPayカード(PayPayステップ達成)」で1.5%還元!
固定資産税、自動車税、公共料金(電気・ガス・水道料金)など、生活をする上で必ず必要となる支払いや食料品、日用品などの購入を
- PayPay払い(クレジット、残高払い)
- PayPayカード払い
- PayPay請求書払い(ポイント還元なし)
で支払いながら、無理なく「PayPayステップ」の達成を目指すのがコツです。
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
【2023年版】固定資産税をお得に支払う「PayPay請求書払い」のメリットを解説!
【2023年版】公共料金(電気・ガス・水道料金)をPayPayでお得に支払う方法
③「PayPayクーポン」で還元率アップ
街のPayPay加盟店で買い物をする場合は、PayPayアプリ内「PayPayクーポン」チェックしましょう。
「PayPayクーポン」は各店舗で利用の条件が異なります。
PayPayクーポンの詳細
- クーポン利用期間(〇日まで使える)
- 還元率(最大〇%付与)
- 対象購入金額(〇円以上で利用)
- 付与上限額(最大付与額〇円)
- クーポン利用可能回数(〇回まで)
利用前に「クーポン詳細」を確認しましょう。
「PayPayクーポン」は、事前にクーポンを獲得しておくと、支払い時に自動でクーポンが適用され、PayPayの還元率がアップします。
「PayPayクーポン」は、毎週月曜日に更新です。
気になるクーポンは、忘れないよう事前に獲得しておきましょう。
▼街の買い物は「PayPayクーポン」を欠かさずチェック!
④(上級者向け)まとめて支払いチャージ
前述したように、通常はチャージなしの「PayPayクレジット(旧あと払い)」が1~1.5%還元でお得です。
ですが、PayPay上級者は「まとめて支払い」でチャージしたPayPay残高を使って「PayPayクレジット(旧あと払い)」よりも高い還元率で支払います。
PayPayのお得なチャージ方法「まとめて支払い」は唯一ポイント還元あり!
「まとめて支払い」は、PayPayチャージの中で唯一ポイント還元のある方法です。
- Y!mobile(ワイモバイル)
- SoftBank(ソフトバンク)
- LINEMO(ラインモ)
を使っている方だけが利用できます。
2023年9月~「まとめて支払いチャージ」は月1回のみ手数料無料で利用できます。(月2回以降は手数料2.5%が必要となりますので、ご注意ください。)
チャージ分はスマホ料金の支払いに設定した「クレジットカード」から引き落としとなり、その「クレジットカード」のポイントを獲得できます。
2022年12月より、スマホの月額料金を「PayPayカード」に設定している場合、「まとめて支払い」によるポイント付与は対象外になりました。「まとめて支払い」チャージでポイントを獲得するには、「PayPayカード」以外のカードをスマホ料金の支払いに設定しましょう。
「まとめて支払い」でチャージした「PayPayマネーライト」は、「PayPay残高」で支払うため、PayPayの還元率は「PayPayクレジット(旧あと払い)」より低くなります。
ですが、チャージ分(1%還元以上のクレカ)を合わせると「クレジットカード」の還元率が上乗せされ、トータルでみると「PayPayクレジット(旧あと払い)」よりも高い還元率になります。

ワイモバイルユーザーの私は、スマホ月額料金を「リクルートカード(VISA)」に設定し、リクルートポイント(dポイント、Pontaポイントに交換)を獲得しています。(※リクルートカード(JCB)は、まとめて支払いチャージのポイント付与対象外となっていますので、ご注意ください。)
▼「まとめて支払い」で獲得したポイントで「ローソンお試し引換券」にも参加!
どれがお得?PayPay残高・クレジット・PayPayカードの支払い優先順位を解説!
Yahoo!ショッピングの還元率を上げる

Yahoo!ショッピングの還元率を上げるには、「ワイモバイル」が重要です。
①「ワイモバイル」は毎日12%還元
「Yahoo!ショッピング」は、PayPayユーザーなら「毎日誰でも5%還元」で購入できます。さらに、
- 「ワイモバイル」に乗り換え
- 「Enjoyパック(月額550円)」に加入
することで、「Yahoo!ショッピング」で毎月2万円(Enjoyパック特典上限)までは、毎日12%還元でお得に買い物できます。
▼ワイモバイル「Enjoyパック特典」▼

Yahoo!ショッピング改悪!毎日12%還元のワイモバイル「Enjoyパック」が重要に!
ワイモバイル(Enjoyパック)ユーザー毎日+7%の内訳は以下の通りです。
▼「ワイモバイルユーザー」還元率の内訳
![]() プレミアム会員 | ![]() Enjoyパック | |
月額 | ワイモバイル なら無料 | 550円 (税込) |
ポイント 還元 | +2% | +5% |
ポイント 還元上限 | 5,000円相当/月 | 1,000円相当/月 |
購入目安 | 250,000円/月まで | 20,000円/月 |
ワイモバイルなら無料!お得過ぎる「Yahoo!プレミアム特典」をまとめて紹介!
「Enjoyパック」は月額550円(税込)がかかりますが、
- Yahoo!ショッピングの500円クーポン
- Yahoo!ショッピングが毎日+5%
- ワイモバイルの通信容量+0.5GB
の特典がついてきます。
550円の月額料金を支払い、500円のクーポンがついてくるので、毎月1回でもYahoo!ショッピングで買い物をすると、お得です。

毎日の還元率が12%であると、お得な日まで待てない急遽の買い物にも使えます。
また、Yahoo!ショッピングで1ヵ月の買い物が2万円ではおさまらない場合は、夫婦でワイモバイルを使うことをおすすめします。
夫婦で「ワイモバイル」を使えば、それぞれのアカウントでYahoo!ショッピング(ふるさと納税含む)毎月2万円まで、毎日12%還元で買い物できます。
夫婦2人合わせると、毎月4万円まで「Yahoo!ショッピング」が高還元率になるため、日常生活で困ることは少なくなります。
買いまわり不要な「PayPay経済圏」に乗り換え!夫婦で「ワイモバイル」が最適解
家族割の手続きもオンラインで簡単!

2023年10月3日~ワイモバイルは、新料金プラン「シンプル2」での契約となります。(シンプルプラン契約者は、移行しない限りそのままの料金体制です。)
9GBで1,078円!ワイモバイル「家族割」「パケットマイレージ」の賢い活用方法
②お得な還元率の日を利用
「Yahoo!ショッピング」は、お得な日を狙うことでさらに還元率アップを狙えます。
「毎日の基本還元率」+「お得な日の特典」
【2023年】ヤフーショッピングはいつがお得?購入額による「お得な日」の使い分け!
< 2023年12月 >
Yahoo!ショッピング『お得な日カレンダー』
毎月 | キャンペーン |
5日 15日 25日 |
5のつく日 (+4%) |
11日 22日 |
ゾロ目の日クーポン (クーポン配布) |
毎日 | ボーナスストア (+5%または+10%) |
毎週 | 週替わりクーポン (カテゴリークーポン) |
毎月 | 商品券利用で必ず当たるくじ (1日5回まで) |
12月 | キャンペーン |
7(木) 13(水) 27(水) |
ボーナスストア増刊号 (+4%) |
3(日) 10(日) |
買う!買う!サンデー (+4~6%) |
17(日)~19(火) | ヤフービッグボーナス (最大24.5%) |
高額な買い物でなければ、「5のつく日」の買い物がおすすめです。
「5のつく日」は、当日エントリーで、ヤフーショッピング商品券 +4%付与されます。

「ワイモバイル」×「5のつく日」なら16%還元!
「ヤフーショッピング商品券」をお得に活用!知っておきたい特徴と注意点を解説!
25,000円/日(5のつく日の付与上限)までの買い物は、「5のつく日」を狙いましょう。
毎月5日、15日、25日開催!
「ふるさと納税」もYahoo!ショッピングの「5のつく日」が狙い目です。
ワイモバイルユーザーがYahoo!ショッピングのふるさと納税で、「5のつく日」に返礼品を選ぶと、「返礼品+16%還元」なため、お得に「ふるさと納税」ができます。
「ふるさと納税」はヤフーショッピング!お得な日とPayPay16%還元の攻略法を解説!
また、「5のつく日」に「ボーナスストア」が重なるとさらに還元率アップを狙えます。
「ボーナスストア」は、対象ストア限定で利用金額に対して+5%または+10%になるポイントアップキャンペーンです。
「ボーナスストア」はエントリーすることで、誰でも利用できます。
毎日開催!ストア限定!
「ボーナスストア」は、開催予定の対象ストアを事前に確認できます。
「本日の対象ストア」「ボーナスストア開催予定
」で気になる店舗を確認して、買い物計画に役立てましょう。
▼「5のつく日」×「ボーナスストア」で26%還元も可能に!
高額商品に狙い目の「不定期キャンペーン」は、開催日の事前告知を「Yahoo!ショッピングお得ガイド」でチェックできます。また、
- 「Yahoo!ショッピングアプリ」の通知をオンにする
- Yahoo!ショッピングのLINE公式アカウントの友だち追加
で、キャンペーン開催当日に、キャンペーン通知で確認することも可能です。
③「PayPayステップ」達成で翌月+0.5%
前述したように、「PayPayステップ」の条件
- 支払い回数…30回以上(200円以上の決済)
- 支払い金額…10万円以上
を達成した翌月は、「PayPayクレジット(旧あと払い)」「PayPay残高」「PayPayカード(PayPayクレジット登録者限定)」の還元率が0.5%アップします。
「PayPayステップ」の+0.5%は、街の買い物だけでなく、「Yahoo!ショッピング」でも適用されます。
▼Yahoo!ショッピングの還元率
ワイモバイルユーザー の場合 | PayPay残高 PayPayクレジット PayPayカード |
![]() 誰でも | 5% |
![]() プレミアム会員 | +2% |
![]() Enjoyパック | +5% |
![]() PayPay支払い 達成 | +0.5% |
合計 | 12.5%還元 |
無理のないように、「PayPayステップ」を達成し、還元率アップを目指しましょう。
PayPayステップ攻略!PayPay支払い30回&10万円を日常生活で達成する方法
まとめ
「PayPayの還元率」を上げる方法をまとめました。
PayPay残高払いの還元率が0.5%還元になったことで、PayPayを使う方が少なくなっているようですが、2023年は『PayPayの上手な使い方』を知っている人だけ得をします!
「PayPayカード(PayPayクレジット)」や「ワイモバイル」の活用で、PayPayの還元率アップを目指し、お得に生活をしましょう。
年会費無料!PayPayポイントの貯まるクレジットカード
他社からの乗り換えも自宅で手続き!自宅に届く!
「ワイモバイルオンライン」で乗り換え!スムーズな手続きのための準備と5つの注意点

X(旧Twitter)「んぺ@PayPay経済圏ブログ」にて、「PayPay経済圏」のお得情報をつぶやいています。ぜひ、X(旧Twitter)にも遊びに来ていただけたらうれしいです。

コメント